ミライをつくるチカラ

DXで変わる世界、GXで広がる可能性~

日立システムズが皆さまに贈る「DX・GXフェア2024」

本フェアでは、企業が取り組むべきデジタル化事例やお客様のビジネス課題を解決する多彩なソリューションを紹介しています。
また、ゲートシティ会場とオンライン会場をご用意しており、何れの会場にてもお楽しみ頂けます。
日立システムズDX・GXフェアに、ミライをつくるチカラを探しに来ませんか?皆さまのご来場・ご参加、心よりお待ちしております。

現地で特別なDX・GX体験!

著名講師による基調講演、日立システムズとパートナーさまが連携したセッションと、
日立システムズがオススメするソリューションを現地展示いたします!
また、JR大崎駅直結のゲートシティ大崎B1Fにて開催のため、交通の便も良好です!

\ プラスαの体験を /

ゲートシティ会場での講演をリアル中継配信!業務都合などで来場頂けない方もオンラインにて視聴可能です。また、時間を気にせず、いつでも視聴出来る講演コンテンツを約15点、ソリューション展示を約50点用意、お昼休みなどにもお楽しみいただけます!

特別基調講演
74日  10:00-11:00

AIがもたらす未来
~人工知能の現在とこれからの社会~

薬学博士、脳研究者。神経の可塑性を研究することで、脳の健康や老化について探求。日本学術振興会賞、日本学士院学術奨励賞ほか、受賞多数。

東京大学 大学院薬学系研究科 教授
池谷 裕二
特別基調講演
75日  10:00-11:00

GX 基本の「き」を学ぶ
今更聞けない企業のGX

「環境・エネルギーに関する情報を客観的にわかりやすくつたえること」「デジタルテクノロジーと環境・エネルギーを融合させた新たなビジネスを創造すること」を目的に執筆や講演活動などを行なっている。

RAUL株式会社 代表取締役
一般社団法人エネルギー情報センター 理事
一般社団法人サステナビリティコミュニケーション協会 理事
江田 健二

タイムテーブル

Time Table
DX

AIがもたらす未来
~人工知能の現在とこれからの社会~

薬学博士、脳研究者。神経の可塑性を研究することで、脳の健康や老化について探求。日本学術振興会賞、日本学士院学術奨励賞ほか、受賞多数。

東京大学 大学院薬学系研究科
教授 池谷 裕二

10:00
|
11:00

GX

GX 基本の「き」を学ぶ
今更聞けない企業のGX

「環境・エネルギーに関する情報を客観的にわかりやすくつたえること」「デジタルテクノロジーと環境・エネルギーを融合させた新たなビジネスを創造すること」を目的に執筆や講演活動などを行なっている。

RAUL株式会社 代表取締役
一般社団法人エネルギー情報センター 理事
一般社団法人サステナビリティコミュニケーション協会 理事
江田 健二
DX

DX加速のための生成AI導入の勘所

具体的な導入事例を通じて、DX加速のための生成AI利活用の取り組み、導入・定着化へ向けてのアプローチをご紹介します。

株式会社日立システムズ
ビジネスイノベーション統括本部 AI活用ビジネス推進本部 研究員
深澤 祐介

11:30
|
12:00

GX

GX・カーボンニュートラル実現と
事業成長の両立をめざして

地球沸騰の時代が到来し、企業はカーボンニュートラル実現のためGXの取組み加速と事業成長の両輪を同時に回すことが必要です。GX・カーボンニュートラルの動向とアプローチをご紹介します。

株式会社日立システムズ
グリーントランスフォーメーション推進統括本部 担当本部長
泉 菜穂子
DX

「デジタル化」から「DX」へ向かうために

『DX白書2023』で挙げられた、DXを実現するためのITシステム要素、「スピード・アジリティ」「社会最適」「データ活用」の3つの観点から、DX事例を紹介します。

株式会社日立システムズ
ビジネスイノベーション統括本部 担当部長
宗 晃生

13:00
|
13:30

GX

ESG経営におけるERP導入の価値

本講演では今後企業が求められるサステナビリティ関連の機能とERPとの関連についてご紹介し、ESG経営の観点からERP導入の価値について再認識頂ける内容を予定しております。

株式会社日立システムズ
産業流通情報サービス第一事業部 SAPビジネス拡大センター センタ長
石橋 政一郎
DX

公共・社会分野におけるDXの取り組み

公共・社会分野でのインフラストラクチャー保守業務におけるDX事例を紹介します。

株式会社日立システムズ
公共・社会事業グループ 主任技師
上田 大

14:00
|
14:30

GX

地域創生に向けたサービス創出
「女川プロジェクト」における取り組み

地域創生を支援する新規事業創出をめざして、2022年度より「女川PJ」として活動してきました。森林関連のサービス創出が具体化しつつあり、取り組み内容について説明します。

株式会社日立システムズ
金融事業本部 事業主管
藤本 昌也
DX

サイバーレジリエンスへの取り組み

サイバーセキュリティの動向と事業継続の重要性およびサイバーレジリエンスに対応する日立システムズのソリューションについて、サービスを構成する ServiceNowJapan合同会社の機能紹介や事例と合わせて紹介します。

SeviceNow Japan合同会社
ソリューションセールス統括本部 セキュリティ事業部 事業部長
内田 太樹
株式会社日立システムズ
セキュリティサービス事業部 副事業部長
金子 将之

15:00
|
15:30

GX

カーボンニュートラル取組み事例のご紹介

カーボンニュートラル推進における企業の取組みとして事例を2つご紹介します。
①太陽光発電+蓄電池システム導入による店舗での再生エネ活用事例
②地域金融機関の投融資先・地域の脱炭素化支援事例

株式会社日立システムズ
サービス・ソリューション事業統括本部 カーボンニュートラルサービス推進部 担当部長
鳥居 太郎
株式会社日立システムズ
産業・流通営業統括本部 第二営業本部 第二営業部 第二グループ
山本 宗一郎
株式会社日立システムズ
金融営業統括本部 営業推進本部 部長代理
瀬崎 真一
DX

AIをリードするMicrosoftのCopilot戦略

生成AIを身近なものにするCopilot。アプリケーションや用途ごとにCopilotを準備することで劇的に生産性を上げることができます。Microsoftが皆様と実現したい理想のAI像をお話しします。

日本マイクロソフト株式会社
パートナー技術統括本部 第一技術戦略本部
森 圭司

16:00
|
16:30

GX

自走ロボットugoを利用した環境モニタリングと省エネルギーの取り込みについて

ugo社のロボットを利用してさまざまな環境データを取得し、可視化と気づきを与えるプラットフォームを日立システムズが構築します。蓄積されたデータをもとに、日立プラントサービスのエンジニアより効率的な運転方法を提案いたします。

ugo株式会社
代表取締役CEO
松井 健
株式会社日立プラントサービス
エンジニアリング事業部 デジタルイノベーション本部 企画開発部 主管技師
原田 靖孝
株式会社日立システムズ
産業・流通営業統括本部 第二営業本部 第三営業部 第二グループ 部長代理
秋田 哲也

タイムテーブル

Time Table

10:00
|
11:00

DX

AIがもたらす未来
~人工知能の現在とこれからの社会~

薬学博士、脳研究者。神経の可塑性を研究することで、脳の健康や老化について探求。日本学術振興会賞、日本学士院学術奨励賞ほか、受賞多数。

東京大学 大学院薬学系研究科
教授 池谷 裕二

11:30
|
12:00

DX

DX加速のための生成AI導入の勘所

具体的な導入事例を通じて、DX加速のための生成AI利活用の取り組み、導入・定着化へ向けてのアプローチをご紹介します。

株式会社日立システムズ
ビジネスイノベーション統括本部 AI活用ビジネス推進本部 研究員
深澤 祐介

13:00
|
13:30

DX

「デジタル化」から「DX」へ向かうために

『DX白書2023』で挙げられた、DXを実現するためのITシステム要素、「スピード・アジリティ」「社会最適」「データ活用」の3つの観点から、DX事例を紹介します。

株式会社日立システムズ
ビジネスイノベーション統括本部 担当部長
宗 晃生

14:00
|
14:30

DX

公共・社会分野におけるDXの取り組み

公共・社会分野でのインフラストラクチャー保守業務におけるDX事例を紹介します。

株式会社日立システムズ
公共・社会事業グループ 主任技師
上田 大

15:00
|
15:30

DX

サイバーレジリエンスへの取り組み

サイバーセキュリティの動向と事業継続の重要性およびサイバーレジリエンスに対応する日立システムズのソリューションについて、サービスを構成する ServiceNowJapan合同会社の機能紹介や事例と合わせて紹介します。

SeviceNow Japan合同会社
ソリューションセールス統括本部 セキュリティ事業部 事業部長
内田 太樹
株式会社日立システムズ
セキュリティサービス事業部 副事業部長
金子 将之

16:00
|
16:30

DX

AIをリードするMicrosoftのCopilot戦略

生成AIを身近なものにするCopilot。アプリケーションや用途ごとにCopilotを準備することで劇的に生産性を上げることができます。Microsoftが皆様と実現したい理想のAI像をお話しします。

日本マイクロソフト株式会社
パートナー技術統括本部 第一技術戦略本部
森 圭司

タイムテーブル

Time Table

10:00
|
11:00

GX

GX 基本の「き」を学ぶ
今更聞けない企業のGX

「環境・エネルギーに関する情報を客観的にわかりやすくつたえること」「デジタルテクノロジーと環境・エネルギーを融合させた新たなビジネスを創造すること」を目的に執筆や講演活動などを行なっている。

RAUL株式会社 代表取締役
一般社団法人エネルギー情報センター 理事
一般社団法人サステナビリティコミュニケーション協会 理事
江田 健二

11:30
|
12:00

GX

GX・カーボンニュートラル実現と
事業成長の両立をめざして

地球沸騰の時代が到来し、企業はカーボンニュートラル実現のためGXの取組み加速と事業成長の両輪を同時に回すことが必要です。GX・カーボンニュートラルの動向とアプローチをご紹介します。

株式会社日立システムズ
グリーントランスフォーメーション推進統括本部 担当本部長
泉 菜穂子

13:00
|
13:30

GX

ESG経営におけるERP導入の価値

本講演では今後企業が求められるサステナビリティ関連の機能とERPとの関連についてご紹介し、ESG経営の観点からERP導入の価値について再認識頂ける内容を予定しております。

株式会社日立システムズ
産業流通情報サービス第一事業部 SAPビジネス拡大センター センタ長
石橋 政一郎

14:00
|
14:30

GX

地域創生に向けたサービス創出
「女川プロジェクト」における取り組み

地域創生を支援する新規事業創出をめざして、2022年度より「女川PJ」として活動してきました。森林関連のサービス創出が具体化しつつあり、取り組み内容について説明します。

株式会社日立システムズ
金融事業本部 事業主管
藤本 昌也

15:00
|
15:30

GX

カーボンニュートラル取組み事例のご紹介

カーボンニュートラル推進における企業の取組みとして事例を2つご紹介します。
①太陽光発電+蓄電池システム導入による店舗での再生エネ活用事例
②地域金融機関の投融資先・地域の脱炭素化支援事例

株式会社日立システムズ
サービス・ソリューション事業統括本部 カーボンニュートラルサービス推進部 担当部長
鳥居 太郎
株式会社日立システムズ
産業・流通営業統括本部 第二営業本部 第二営業部 第二グループ
山本 宗一郎
株式会社日立システムズ
金融営業統括本部 営業推進本部 部長代理
瀬崎 真一

16:00
|
16:30

GX

自走ロボットugoを利用した環境モニタリングと省エネルギーの取り込みについて

ugo社のロボットを利用してさまざまな環境データを取得し、可視化と気づきを与えるプラットフォームを日立システムズが構築します。蓄積されたデータをもとに、日立プラントサービスのエンジニアより効率的な運転方法を提案いたします。

ugo株式会社
代表取締役CEO
松井 健
株式会社日立プラントサービス
エンジニアリング事業部 デジタルイノベーション本部 企画開発部 主管技師
原田 靖孝
株式会社日立システムズ
産業・流通営業統括本部 第二営業本部 第三営業部 第二グループ 部長代理
秋田 哲也

出展製品

Exhibited Products

AI

    AI

  • <会場出展>
  • LegalForce AI契約審査プラットフォーム
  • 生成AI関連ソリューション(おてがる生成AIパック)
  • <オンライン出展>
  • 債権督促効率化AIサービス
  • 応対業務自動化AIサービス(AMELIA)
  • データ可視化支援サービス

DX

    DX

  • <会場出展>
  • 業務DXロボット「ugo」
  • 小売業向けソリューション「リアルタイムSCMデータ共有サービス
  • DXペーパーレス基盤サービス(サブタイトル:紙情報のデジタル化負担軽減)
  • 郵便料金計器
  • CYDEEN 水インフラ監視サービス
  • CYDEEN フィールド作業支援サービス
  • CYDEEN メーター自動読み取りサービス
  • 音声認識議事録作成支援システム
  • 字幕表示システムCotopat
  • 貸出管理システム
  • <オンライン出展>
  • SAPソリューション
  • 【製造業向け生産管理システム】FutureStage
  • 操業情報収集システムPIsystem
  • DataRobot データ分析自動化サービス
  • コンタクトセンターDXサービス(設備保全メンテナンスサポート)
  • ロイヤリティ契約管理支援システム
  • 小売業向けソリューション「顧客ロイヤリティ向上ソリューション」
  • レストラン向けASPサービス「BistroMate(ビストロメイト)」
  • DXペーパーレス基盤サービス
  • Finnova保険・共済トータルサポートシステム
  • システムライフサイクルマネジメントサービス
  • プロセスマイニングによる業務DX支援サービス
  • Finnova 渉外支援システム
  • Finnova リース基幹システム コンパクト
  • 知財ソリューション
  • IoTデータ収集サービス
  • CYDEEN フィールド作業支援サービス
  • CYDEEN メーター自動読み取りサービス
  • CYDEEN 維持管理システム
  • CYDEEN 水インフラ監視サービス
  • CYDEEN 劣化要因分析支援サービス
  • M365 地方自治体導入事例ほか
  • Hitachi Systems Managed Services
  • M365スターターパック
  • ラーニングエクスペリエンスプラットフォーム「コーナーストーン」
  • 総合経費管理システム Traveler'sWAN
  • SuperStream 経営基盤ソリューション
  • 業務改善DX ノーコード/ローコード
  • インフラ運用DX ITサービスマネジメントソリューション

GX

    GX

  • <会場出展>
  • 炭素会計プラットフォームサービス Persefoni
  • マルチクラウド運用サービス
  • <オンライン出展>
  • コンタクトセンターDXサービス(設備保全メンテナンスサポート)
  • 炭素会計プラットフォームサービス Persefoni
  • DXペーパーレス基盤サービス
  • システムライフサイクルマネジメントサービス
  • プロセスマイニングによる業務DX支援サービス
  • Hitachi Systems Managed Services
  • 設備メンテナンスサポートサービス

セキュリティ

    セキュリティ

  • <会場出展>
  • Hanwha Vision 画像監視ソリューション
  • <オンライン出展>
  • Secure Network as a Service SD-Branch
  • NetSkateKoban (ネット助っ人交番)
  • GRED Web 改ざん チェック Cloud、診断サービス
  • セキュリティ統合監視サービス SOCサービス、脆弱性管理サービス、CSIRT支援サービス
  • 脱PPAP HENNGE One
  • 次世代エンドポイントセキュリティ「HP Wolf Pro Security」
  • Rubrik

地方創生・健康増進

    地方創生・健康増進

  • <会場出展>
  • ヘルスケアソリューション「健康経営支援サービス」
  • <オンライン出展>
  • ヘルスケアソリューション「健康経営支援サービス」(CMS,MIRAMED)
  • キャッシュレス地域活性化支援サービス
  • 地域協創DX(観光分野)

ITインフラ

    ITインフラ

  • <会場出展>
  • Microsoft Teams / Microsoft Teams Phone
  • IT・OT設備のトータルマネジメントサービス
  • <オンライン出展>
  • ハードウェア保守切れ対策サービス
  • おてがるIIJネットワーク構築サービス
  • Oracleトータルソリューションサービス(OCI)
  • Nutanix Cloud Platform
  • リモートワークソリューション「SKYDIV Microsoft S2D+SKYDIV」
  • HULFT Square/DataSpider
  • NetApp
  • SuperMicro

※講演や出展製品には変更が生じることがあります。あらかじめご了承ください

協賛企業

Sponsor
© Hitachi Systems, Ltd. 2011, 2024. All Rights Reserved