OUTLINE

開催概要

2022年11月にOpenAIが公開した「ChatGPT」をはじめ、Generative AI(生成AI)が社会に急速に広まっています。生成AIの技術は、生産性や付加価値の向上等を通じて大きなビジネス機会を引き出すとともに、様々な社会課題の解決に資することが期待されていますが一方で、適切な活用シーンがわからない、AIの判断の信頼性の確保が難しい、など課題もあります。
本フォーラムでは、生成AIの最新動向や活用事例をご紹介するとともに、切り口の異なる 3つのセッションをご用意し、NRIが解説します。

イベント
タイトル
atlax Forum 2023
新しい価値を生み出すGenerative AI

- Generative AIをどうビジネスに活かしていくのか。
NRIが解説します -

開催日時
2023年12月6日(水) 13:00-16:00
開催形式
オンライン配信
参加費
無料(事前登録制)
主催
株式会社 野村総合研究所
aiの画像

先進技術動向(AI)

多くの企業がChatGPTをはじめ、生成AIをビジネスに活用するために動きだしています。一方で、この新しい技術を自社のビジネスへどう組み込むかや、生成AIへの信頼性の確立など、解決すべき課題も見えてきています。
本トラックでは、世界的にも注目されている生成AIのビジネスの展望や可能性について、テクノロジーの観点もふまえ最新動向や活用事例を交えてご紹介します。

PC操作の画像

技術展開に向けた取り組み

新しい技術はビジネスや社会に大きな影響を与えます。技術に関するさまざまな取り組みを知ることが、技術の力を最大限に活用し、革新的な成功につなげるために重要となります。
本トラックでは、急速な発展を続けている大規模言語モデル(LLM)について、トレンドや企業の活用事例、NRI社内での実例から獲得した知見をご紹介します。

PCセキュリティの画像

セキュリティリスクへの対応

日々脅威が増すセキュリティリスクに対処するため、企業ではさらに高度なセキュリティ対策が求められています。
本トラックでは、生成AIに関するセキュリティ、セキュリティを開発サイクルに統合するアプローチ、最近注目度が高くなっているプライベートクラウドの適切な活用ノウハウなどを、NRIが提供するソリューションと併せてご紹介します。

SCHEDULE

タイムスケジュール

13:00

13:10

13:00ー13:10

オープニングセッション

大元 成和

NRI 常務執行役員

IT基盤サービス担当

大元常務画像

13:10

13:55

13:10ー13:55

基調講演①

城田真琴画像

城田 真琴

DX基盤事業本部
プリンシパル・アナリスト

企業は生成AIとどう付き合うか

昨年11月のChatGPTの一般公開以来、生成AIに対する関心が高止まりしています。IT投資の優先順位の見直しを余儀なくされるなど、企業にとってのインパクトはクラウドの登場に匹敵、あるいは超越する可能性もあります。本セッションでは、進化を続ける生成AIのこれまでの歩みを振り返りつつ、ユーザー企業にとっての生成AIとの付き合い方を提言します。

PROFILE

2001年にキャリア入社後、IT基盤技術戦略室長などを経て現職。専門は先端技術、及び先端ITビジネス動向のリサーチと先端技術を活用したビジネス/IT戦略の立案支援。NHK Eテレ「ITホワイトボックス」、BSジャパン「日経プラス10」、NHK「おはよう日本」などTV出演も多数。著書にベストセラーとなった「クラウドの衝撃」「ビッグデータの衝撃」(いずれも東洋経済新報社)などがある。最新刊は「ChatGPT資本主義」(東洋経済新報社)。

城田真琴画像

城田 真琴

DX基盤事業本部
プリンシパル・アナリスト

13:55

14:40

13:55ー14:40

基調講演②

稲葉部長画像

稲葉 貴彦

AIソリューション推進部
部長

NRIにおける生成AIの取り組み

NRIは、お客様の生成AIの活用をご支援するため、早期に全社横断の体制を構築。生成AIに関する「活用シナリオの検討」から「実証実験」、さらには「システム実装」や「セキュリティ」に至るまでトータルでご支援しています。本セッションでは、企業が生成AIを活用する上で抑えるべきポイントは何か、NRIにおける生成AIの取り組みと共に紹介します。

PROFILE

2020年のAIソリューション推進部設立時から部長を務め、2022年にNRI基盤セグメントのAI活動を統合した「NRI Solution Ai」と、AI活用に関する情報連携や支援を行うAI連絡会を立ち上げ。その後、2023年8月より全社横断の「AI活用推進CoE」の事務局長として、全社のAI活用を推進している。

稲葉部長画像

稲葉 貴彦

AIソリューション推進部
部長

14:50

15:10

14:50ー15:10

AIの進化~生成AIのテクノロジー観点での課題と展望~ part1

AIの進化~生成AIのテクノロジー観点での
課題と展望~

長谷佳明画像

長谷 佳明

IT基盤技術戦略室

ChatGPTを活用したヘルプデスク構築の勘所Ⅰ part1

ChatGPTを活用した
ヘルプデスク構築の勘所

岡田 智靖画像

岡田 智靖

AIソリューション推進部

企業が考慮すべき生成AI活用におけるリスク対策 part1

企業が考慮すべき
生成AI活用における
リスク対策

大杉 周平画像

大杉 周平

NRIセキュア
AIセキュリティ事業開発部

15:15

15:35

15:15ー15:35

生成AIが描く顧客接点の未来像~企業にとっての影響と対策~part2

生成AIが描く
顧客接点の未来像~企業にとっての影響と対策~

幸田敏宏画像

幸田 敏宏

IT基盤技術戦略室

大規模言語モデル最前線:技術のトレンドとNRIでのファインチューニング実践例の紹介 part2

大規模言語モデル最前線:
技術のトレンドとNRIでのファインチューニング実践例の紹介

徳永 匡臣画像

徳永 匡臣

AIソリューション推進部

高まるセキュリティリスクに対応するこれからの開発手法「SHIFT LEFT」 part2

高まるセキュリティリスクに
対応するこれからの開発手法
「SHIFT LEFT」

宮原俊介画像

宮原 俊介

aslead事業部

15:40

16:00

15:40ー16:00

生成AIを組織の力に!~個の生産性向上から組織的な取り組みへ~part3

生成AIを組織の力に!
~個の生産性向上から
組織的な取り組みへ~

亀津敦画像

亀津 敦

IT基盤技術戦略室

実例から考える大規模言語モデルのビジネス課題への適用 part3

実例から考える
大規模言語モデルの
ビジネス課題への適用

岩崎 凌画像

岩崎 凌

生産革新推進二部

セキュリティリスクへの対応 part3

セキュリティリスクを踏まえた
NRIのクラウド戦略について

川村 広人画像

川村 広人

マネージドサービス推進部

CONTACT

お問い合わせ

イベントに関するご質問等は、こちらからお問い合わせください。