
2020/10/06 16:00 - 2020/10/06 16:40
なぜ、制御盤製造にモジュール化を取り入れるのか。制御盤業界の未来予測 。|EPLAN
概要
なぜ、制御盤製造にモジュール化を取り入れるのか。
制御盤業界の未来予測 。
「モジュール化する」とは、構成要素を機能的なひとつのまとまりとして規格化し、標準化していくことをいいます。インダストリー4.0やスマートファクトリーという新しい概念が注目されてから、数年が経ちました。最近、制御盤業界でも具体的な道筋が少しずつ見えてきました。ご存知の通り、制御盤の設計・製造はとてもニッチな分野です。
にもかかわらず、なぜわざわざ新しい手法を取り入れる必要があるのでしょうか。制御盤業界の今と未来をお話します。
[内容]
- 制御盤業界を取り巻く課題。熟練技能工の高齢化・高い技術の継承
- インダストリー4.0を発端とした製造の新しい考え方は制御盤業界にも影響
- 制御盤設計・製造というニッチな分野でもモジュール化が進む
- 製造の自動化は一筋縄ではいかないのか。自動化に必要な「データ」はどう作るのか。
※内容は変更になる可能性があります。あらかじめご了承ください。
[参加費] 無料(事前登録制)
[受講方法] オンライン
※誠に勝手ながら当セミナーは取引先様向けのセミナーのため、競合他社様などのご参加はご遠慮いただいております。
※対象外の方はご受講をお断りさせていただく場合がございます。ご理解のほど何卒宜しくお願い申し上げます。
[講演者プロフィール]
井形 哲三氏
代表取締役
1983年三井金属鉱業入社。同社で自動車部品のメカ設計に従事し、その後北米にて駐在員として同市場を拡大。1996年よりITベンチャーのインクスにて、3DCAD、3D Printer、短期金型製作などITで製造変革を行うビジネスに従事する。2010年より解析ソフトの大手であるESIグループにてアジア地区営業責任者として製造業のITのビジネスの発展拡大に貢献。2016年よりEPLANの日本での拡販のために就任。日本製造業のITを駆使したプロセス改革を同社のソリューションをキーに、製造業の強化を目指す。
開催日程
- 2020/10/06 16:00 - 10/06 16:40 (40分)
申し込み期間
- 2020/09/07 16:55 - 2020/10/06 16:40
キャンセル期間
- 2020/09/07 16:55 - 2020/10/06 16:40
申し込み期間は終了いたしました。
次回の開催までおまちください。
次回の開催までおまちください。
申し込み期間
2020/09/07 16:55 - 2020/10/06 16:40