国際医療展開セミナー「WHO事前認証から次のステップへ」 ~医療製品が低中所得国で選ばれるために~
Overview
国際医療展開セミナーは、保健医療分野において日本の製品や技術等が、低中所得国に対してどのように展開できるのかをテーマに開催しているセミナーです。今回で12回目の開催になります。昨年度までは薬やワクチン、医療機器のWHO(世界保健機関)事前認証・推奨をテーマに多くの方に参加いただいき学びを深めてきました。
今年度は、WHO事前認証を取得後、実際に低中所得国のマーケットに参入するための準備として、国際機関や各国がどのような基準で医療製品を選択しているのか、また実際の調達手続きなどについて理解を深めることを目的としています。特に、医療製品が各国で医療保険に収載されるためには、医療技術評価(HTA)の知識が不可欠です。今回はこのHTAについてもパネルディスカッションなどで議論を繰り広げます。
今回は初めてのオンライン開催となり、第一部・動画配信セミナー、第二部・ライブディスカッションの二部構成です。第二部のライブディスカッションでは、第一部の動画視聴者から頂いた質問に講師の方がお答えするセッションも設けることで、より深い理解につなげたいと考えています。奮ってご参加下さい。
-------------------------------------------------------------------------------------------------
■日時
第一部 動画配信セミナー(日・英対応)
動画配信期間:2020年12月21日(月)09:00 ~ 2021年1月15日(金)17:00
(配信期間中何度でもご覧いただけます)
第二部 ライブディスカッション
Session 1:2月3日(水) 15:00-17:00
Session 2:2月4日(木) 16:30-18:00
■プログラム
第一部 動画配信セミナー(日・英対応)
「グローバルファンドは医療製品をこう選ぶ」
世界エイズ・結核・マラリア対策基金(略称:グローバルファンド)
渉外局 ドナー・リレーションズ専門官 髙山眞木子
調達部門 医薬品調達マネージャー Cathal Meere
「国レベルで医療製品はどのように選ばれるのか」
The Health Intervention and Technology Assessment Program (HITAP), Thailand
Yot Teerawattananon M.D., PhD,
第二部 ライブディスカッション (日・英同時通訳)
◎Session 1
2月3日(水) 15:00-17:00
「低中所得国で拡大する医療技術評価(HTA)に対応するために日本がすべきこと」
―低中所得国の視点から
Yot Teerawattananon M.D., PhD, HITAP, Ministry of Health, Thailand
―日本のHTA行政の視点から
国立保健医療科学院 保健医療経済評価研究センター長 福田敬
―アカデミアの視点から
東京大学公共政策大学院 特任教授 鎌江伊三夫
―国際機関の視点から
Cecilia Oh, Programme advisor ADP, UNDP Bangkok Regional Hub, Thailand
―パネルディスカッション
◎Session 2
2月4日(木) 16:30-18:00
「WHO事前認証(WHO Prequalification)の概要」」
NCGM国際医療協力局/東アジア・アセアン経済研究センター 橋本尚文
「グローバルファンドは医療製品をこう選ぶ ~皆様からの質問に答えます~」
グローバルファンド渉外局 ドナー・リレーションズ専門官 髙山眞木子
グローバルファンド調達部門 医薬品調達マネージャー Cathal Meere、他
◎参加費:無料
国立研究開発法人 国立国際医療研究センター(NCGM)
国際医療協力局 国際医療展開セミナー事務局
〒162-8655
東京都新宿区戸山1-21-1
e-mail : tenkaiseminar@it.ncgm.go.jp
Schedule
- 2020/12/21 09:00 - 2021/02/04 17:00