
つなweBカンファレンス 2021 #1新常態必須の「身近なDX」とは? CMSがDX推進のカギになる!
概要
●講義内容
第1弾のテーマは「DXとCMS」。
非接触ビジネスが前提となった今、
業務やビジネスのデジタル化は企業の生命線となっています。
とはいえ、大規模なシステムへの投資だけがデジタル化ではありません。
皆さんの企業規模や状況に適した「身近なDX」があるのです。
その基盤となるべきシステムがCMSです。
新常態においてCMSはどんな活用ができ、どんなCMSを選ぶべきでしょうか。
今回はCMSをベースにコンテンツ配信だけでなく、積極的にマーケティングにも活用していくノウハウを、
Mtame株式会社取締役・田中 次郎様、株式会社コネクティ代表取締役社長兼CEO・服部恭之様にご登場いただきます。
●基調講演
第1弾開催を記念して、経済産業省 情報技術利用促進課(ITイノベーション課)の大谷 慧様にご登場いただきます。
今、日本のデジタルトランスフォーメーション(DX)はどんな状況にあり、
新常態によりどのように動いていくのかをはじめ、
経済産業省としての取り組みや皆さんへのメッセージをお届けします。
---------------------------
●講師プロフィール
経済産業省 商務情報政策局
情報技術利用促進課 課長補佐
大谷 慧(Satoshi Oya)
2007年東京大学経済学部卒業後、民間企業勤務を経て、2011年に東京都庁へ入庁。公営企業局や人事部門における職務に携わった後、現在は経済産業省においてDX認定制度やDX銘柄等、民間企業のDX推進施策に従事。
-----
Mtame株式会社 取締役
田中 次郎(Jiro Tanaka)
2008年スターティアに入社し、その後スターティアラボ立ち上げに参画。2014年大阪支店長に任命される。2015年東京本社へ戻り、現在はMtame取締役 兼「BowNow」の商材責任者として開発・戦略立案・導入支援を実施中。
Mtame株式会社
Mtameは「マーケティングの力で、世の中をもっと楽しく!」をミッションに、Cloud CIRCUSを中心としたマーケティング「ツール」の提供、Web制作や記事作成などの「コンテンツ」作成、SEO・広告などデジマ領域の「コンサルティング」を提供している企業です。
-----
株式会社コネクティ 代表取締役社長兼CEO
服部 恭之(Yasuyuki Hattori)
神戸大学卒業後、ソニー株式会社就職。退職後に経営者発掘プロジェクトを経て株式会社コネクティ創設。米Business Week誌のアジア若手起業家ベスト10に選出される等、国産クラウドサービスを推進する。
株式会社コネクティ
コネクティは、グループやグローバルに事業展開する大企業に最適なクラウドCMSの導入や、サイトリニューアル、デジタルマーケティング等、DX推進パートナーとして、Web戦略をワンストップでサポートします。
-----
株式会社ネクプロ コミュニケーションデザイナー
増田 大介(Daisuke Masuda)
通信社、大手出版社から広告IT業界へ。クリエイティブディレクターとして大手企業ブランディング、サービスデザインを担当。領域は企画、UX設計。2020年より現職。ビジネススキーム内での「ウェビナーの効果的な自社活用」の企画を得意とする。演劇ディレクターとしても活動。BtoB、エンタメの両面から配信ビジネスに精通。
開催日程
申し込み期間
- 2021/03/10 19:19 - 2021/03/24 16:30
次回の開催までおまちください。