
2022年上半期の国内サイバー攻撃の被害と傾向、その対策
概要
(2022年7月22日の開催セミナーと同一内容になります。)
今年上半期に国内の企業組織が対象になったサイバー攻撃事件のうち、被害に遭われた企業組織が自ら情報を公表なされたケースは、弊社で把握できただけでも約100件確認できました。
この件数は、設定ミスや誤送信、紛失といった当事者の過失や、WEBサイト運営など業種・業態に依るケースは含めず、単に気を付ければ回避できたとは限らない、悪意を持った攻撃者が存在するもので、一般的な企業組織でのIT利用形態で広く当てはまる範囲です。
3月、4月のEMOTET被害の爆発的な発生に混ざり、以前から引き続いてのランサムウェアや、総当たり的なパスワード破りを含むITシステム内の横断を試みる「不正アクセス」が現実に起きて公表の形で情報共有されています。
また、こうしたサイバー攻撃の被害に遭うと、情報漏えいなどの損失は勿論、重要な業務データやシステムを停止したり、その後も調査に何か月も要して影響が続くケースは決して少なくありません。
今回は、2022年上半期のまとめとして、実際に公表された事例を中心に、以下の観点で整理した情報を共有させていただきます。
- 日本国内で公表された約100件の被害事例の振り返り
- 昨今のサイバー攻撃事例での共通した特徴と対策すべきポイント
- この期間中に弊社ブロードが発信しましたセキュリティ関連のトピックのダイジェスト
今回のセミナーが、皆様のセキュリティ強化への取り組みの参考になれば幸いです。
開催要領
2022年上半期の国内サイバー攻撃の被害と傾向、その対策
(2022年7月22日の開催セミナーと同一内容になります。)
■日 時:2022年8月9日(火)15:00~15:50
■主 催:株式会社ブロード
■参加費:無料
■視聴環境:下記テストページで予めご確認下さい。
https://v2.nex-pro.com/live_check/broad-corp
参考情報
株式会社ブロード : https://www.broad-corp.co.jp
情報発信サイト BROAD Security Square : https://bs-square.jp
ka
開催日程
申し込み期間
- 2022/08/01 12:43 - 2022/08/09 15:50
次回の開催までおまちください。