2023/06/21 10:00 - 2023/06/23 18:00

半導体製造装置向けソリューションセミナー 業界が抱える課題を新たなご提案で解決!

概要

世界的需要が拡大し続ける半導体、それを支える半導体製造装置において常に技術革新が進んでおります。

スループットの向上、フットプリントの削減、開発期間の短縮など、業界が常に抱える課題に対し、4つのソリューションをご提案します。

開催セミナー

参加費

無料

受講方法

オンライン

※誠に勝手ながら当セミナーは取引先様向けのセミナーのため、競合他社様などのご参加はご遠慮いただいております。
※対象外の方はご受講をお断りさせていただく場合がございます。ご理解のほど何卒宜しくお願いします。

開催日程

半導体製造装置と安全について|IDEC

半導体業界においては中長期で持続成長が続いており、製造装置及び製造工場においては信頼性、省スペース化、装置安全の重要性が益々求められています。

IDECはSEMI規格に対応した安全ソリューション製品を数多く取り揃えており、 お客様の安心安全のお役に立つとともに装置のグローバル化にも貢献いたします。

本セミナーでは、半導体市場規模から製造工程の概略のご紹介、装置安全の面からIDECにてご提供可能なソリューション製品のご紹介いたします。

講演内容

  1. 半導体業界を取り巻く環境について
    • 半導体を取り巻く市場と成長性について簡単にご説明いたします。
  2. 半導体製造装置の工程と要求事項
    • 半導体製造工場における工程と各製造装置、重要視される指標についてご説明いたします。
  3. 半導体製造装置と安全
    • 半導体製造装置の規格となぜ安全対策が必要なのかをご説明いたします。
  4. 半導体製造装置へのIDEC製品のご提案
    • 信頼性、省スペース、安全の課題を解決する各種IDEC商品群のご紹介をいたします。

※内容は変更になる可能性があります。あらかじめご了承ください。

講演時間

25分程度


講演者プロフィール

密本 直樹 氏
IDECセールスサポート株式会社
スーパーバイザー 東日本営業部所属

公開期間

  • 2023/06/21 10:00 - 06/23 18:00 (6分)

半導体製造・検査装置の知能化を支えるコンテックの産業用コンピューター

モノづくりはカーボンニュートラルに向けた電動化が加速し、パワー系をはじめとする半導体需要の高まりから、半導体製造・検査装置にはさらなる高速化と多品種生産対応化が必要とされています。

こうした課題を解決するためには半導体製造・検査装置の知能化、AI自律制御やIoT遠隔管理が不可欠であり、 制御の中枢を担う産業用コンピューターにはより一層の高性能化・多機能化が求められています。

本セミナーでは、次世代の半導体製造・検査装置の設計に向けたコンテックの産業用コンピューター、計測制御デバイス、IoT機器の最新ラインアップを採用事例を交えてご案内いたします。

また今後のビジョンについてもご説明いたします。

講演内容

  • 半導体製造・検査装置とエッジコンピューティング
  • 装置のAI自律制御とIoT化
  • 外観検査と電気特性検査
  • 工場システムに必要なサイバーセキュリティ対策
  • 輸出に必要な安全規格とその対応
  • ダウンタイムの最小化に向けて
  • カレントジェネレーション採用の最新ラインアップ
  • 今後の製品展開

※内容は変更になる可能性があります。あらかじめご了承ください。

講演時間

40分程度


講演者プロフィール

金田 健一 氏
株式会社コンテック
営業本部 プロダクトソリューション部 マーケティングG グループ長
1992年入社、応用技術部門に配属。
8年間の技術サポート業務、12年間のプロモーション業務を経て、現職のプロダクトマーケティングマネージャーに赴任。

公開期間

  • 2023/06/21 10:00 - 06/23 18:00 (6分)

【再放送】「設計」「製造」「サービス」の分断を統合するシーメンスDXソリューション ONE IPCによる制御統合や安全ネットワーク統合など

本コンテンツは、2023年3月10日に配信した「半導体装置メーカー様向けDX シーメンススペシャルセミナー」の録画配信となります。

本セミナーでは、製造における設計・製造・サービスなどの分断問題にフォーカスし、その解決策をご紹介します。

半導体装置メーカー様が製造した装置をどのように省エネ仕様にしたら良いか、DX仕様にしたら良いか?と言った課題をよく耳にします。

装置のDX仕様化、エコ仕様化はなぜ難しいのでしょうか?

DX化が失敗する理由として、
「設計、製造からサービスといった製造の流れの分断」が障壁の一つとなっていると考えています。

設計において作成された、CADデータ等のデジタル資産を、そのまま製造・コミッショニング・サービスに有効活用し、分断を打破することが、製造の水平統合を実現します。

また、垂直方向の統合に関しても「多種ネットワークの混在 」という分断問題があります。

1つの通信線でセキュアでオープンなネットワークを構築して、PLC、表示機、安全PLC等の制御機器をPCで統合し、PC制御と効率的に連携させれば、Industrie 4.0の情報統括モデルに近づくことができます。

※内容は変更になる可能性があります。あらかじめご了承ください。

講演時間

40分程度


講演者プロフィール

マキロイ 褒成 氏
シーメンス株式会社
セールススペシャリスト
大学卒業後、ドイツ系機械メーカー、外資系鉄鋼メーカーにて、セールスエンジニアとして活動。
また、自身の立ち上げた省エネ環境事業おにいて、CO2削減アドバイザーの資格で、省エネコンサルティングを行った経歴を持つ。
現在は半導体業界向けに、エッジ・AI機器のDX・省エネソリューションマーケティングに携わる。

公開期間

  • 2023/06/21 10:00 - 06/23 18:00 (6分)

【再放送】KUKAにしかできない 半導体業界向けISO2対応クリーンルームロボット

本コンテンツは、2022年11月18日に配信した「KUKAロボットソリューション 産業用ロボットの世界4強メーカーの一角」セミナーの録画配信となります。

KUKAは半導体業界において、約20年間に渡りグローバルにクリーンルーム対応のロボットを展開してきました。

過去5年間でクリーンルーム対応のロボット実績は約1000台、Class10(ISO4)、Class100(ISO5)標準仕様のロボットを加えると1000台以上の実績があります。

高水準のクリーンルーム対応のロボットに加え、標準タイプにも関わらずClass10(ISO4)、Class100 (ISO5)を取得するロボットについて、事例を交えてご紹介いたします。

講演内容

  • 高水準のクリーンルーム対応ロボットのラインアップ
  • 標準仕様且つClass10(ISO4)、Class100(ISO5)取得のロボット
  • 導入事例

※内容は変更になる可能性があります。あらかじめご了承ください。

講演時間

15分程度


講演者プロフィール

真鍋 巧大 氏
KUKA Japan 株式会社
セールス

公開期間

  • 2023/06/21 10:00 - 06/23 18:00 (6分)

申し込み期間

  • 2023/05/19 09:04 - 2023/06/23 18:00

キャンセル期間

  • 2023/05/19 09:04 - 2023/06/23 18:00
申し込み期間は終了いたしました。
次回の開催までおまちください。

申し込み期間

2023/05/19 09:04 - 2023/06/23 18:00