
建設DXセミナー 建設ICTツールで実現する現場DX
概要

「西松DXビジョン」の実現に向けた「スマート現場DX」の取り組み
西松建設株式会社 DX戦略室 デジタル技術革新部 部長
前 啓一 氏
長時間労働の担い手不足、他産業と比べて低い生産性、熟練の技術者や技能者の定年退職に伴う技術伝承など、さまざまな問題を抱える建設業界。特に建設現場では、人手不足の要因にもなっている長時間労働が、2024年には時間外労働の上限規制も適用されます。
建設業の長時間労働を招く一番の原因は、現場と会社を往復する移動時間。そこで注目されているのが、施工管理業務をスマホやタブレットで、現場に居ながらにして一元管理できる各種ICTツールです。日報や工程表の作成、図面修正、写真整理、さらには打ち合せなどを現場から事務所に戻ってする必要が無くなり、確実な業務効率化が見込めます。
本セミナーでは、現場の施工管理業務を省力化させ、労働時間短縮につながる建設ICTツールにフォーカス。建設業に従事する方へ有益な情報をお届けします。
開催概要
- 名称
- 建設DXセミナー 建設ICTツールで実現する現場DX
- 会期
- 2023年7月31日(月)13:00~15:00
- 形式
- ライブ配信セミナー
- 主催
- BUILT編集部
- 参加費
- 無料
- 対象者
- 大手~準大手ゼネコン、サブコン、建設コンサル、地場建設会社、工務店、設計事務所など、建築・土木・設備の現場管理者、またはDX関係部署
※申込の締切は 2023年7月31日(月)14:00 までとなります。
プログラム
基調講演 7月31日 13:00~13:40
「西松DXビジョン」の実現に向けた「スマート現場DX」の取り組み
西松DXビジョンで掲げる3つの空間のイノベーション「現場」「ワークスタイル」「ビジネス」のうち、「現場力がシンカしたスマート現場」の目指す姿と、「設計・計画DX」「施工管理DX」「施工DX」の3軸での取り組みについて解説する。
西松建設株式会社
DX戦略室 デジタル技術革新部 部長
前 啓一 氏
1996年 西松建設入社。主に山岳トンネル現場の施工管理、監理技術者、現場所長などの経験を経て、現在はDX戦略室にて、西松DXビジョンの1つ「スマート現場DX」の実現に向けて、現場のDX推進や新しい価値創造を担っている。
セッション1 7月31日 13:50~14:20
残業規制対策の先へ、ANDPADが実現するゼネコン現場の業務効率化
電子黒板などの特定業務の効率化を目的としたデジタルツールを導入することで、現場の生産性向上は実現可能です。ANDPADが提案するのはその先の現場のコミュニケーションの活性化です。本セッションではゼネコン現場におけるANDPADの活用事例を交えながら、現場がポジティブに変革していくストーリーをお伝えします。
株式会社アンドパッド
ANDPAD ZERO 執行役員 兼 ANDPAD ZERO Director
今井 亮介 氏
株式会社アンドパッド
第三事業本部 執行役員 兼 本部長
藤井 哲嗣 氏
セッション2 7月31日 14:30~15:00
一気通貫で生産性向上を目指す ~建設業界における営業DXの実践例~
建設業界において、一気通貫の生産性向上を実現する為には、建設現場だけでなく営業現場のDX化も欠かせません。本セッションでは、「営業活動の可視化と業務プロセスの一元化」に焦点を当て、講演とデモンストレーションを通じて、Salesforceが考える建設DXと営業生産性向上についてご紹介いたします。
株式会社セールスフォース・ジャパン
インダストリーズトランスフォーメーション事業本部 コンシューマービジネスサービス ディレクター
國本 久成 氏
株式会社セールスフォース・ジャパン
ソリューション・エンジニアリング統括本部 B2Cソリューション本部 プロフェッショナルサービス・TTH部 シニアソリューションエンジニア
万木 孝幸 氏
●講演者、プログラム内容、タイムテーブルが変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
●会期後よりアーカイブ配信もいたします。気になるセッションの見直しなど、ご都合にあわせて、ぜひ登録・視聴ください。
※一度の登録で、会期中はどのセッションでもご視聴いただけます。またアーカイブ配信だけを視聴する場合でも、登録いただく必要があります。
※アーカイブ配信の準備が整いましたら、登録者の方にメールでお知らせいたします。
協賛
お問い合わせ
アイティメディア株式会社 イベント運営事務局 : event_support@sml.itmedia.co.jp
開催日程
- 2023/07/31 13:00 - 07/31 15:00 (120分)
申し込み期間
- 2023/06/27 00:00 - 2023/07/31 14:00
次回の開催までおまちください。