2023/09/06 13:00 - 2023/09/06 16:30

自動車DXサミット 2023

概要

【基調講演1】
デンソーが考える未来のモビリティ社会と人材育成
株式会社デンソー 矢野 健三
【基調講演2】
ニッサン インテリジェント ファクトリー ~生産現場DXによる次世代のクルマづくり~
日産自動車株式会社 住 真夫

急速に進む自動車産業のDX。100年に一度のパラダイムシフトとも言われている昨今、CASEやMaaSなどにより自動車産業の構造が大きく変容している状況です。

本サミットでは、自動車産業における「人材不足」「技術伝承」「業務効率化(SaaS)」など課題解決のために活用されたDXの事例を取り上げます。

自動車産業におけるDXのトレンドや事例、DXを推進するためのテクノロジー、DX導入における注意点やチャレンジなどについてお届けします。

開催概要

名称
自動車DXサミット 2023
会期
2023年9月6日(水)13:00~16:30
形式
ライブ配信セミナー
主催
MONOist
共催
株式会社メディア・ヴァーグ
参加費
無料
対象者
自動車業界をはじめとする製造業、運輸交通業界、交通政策や企業活動に関心のある自治体や団体

※申込の締切は 2023年9月6日(水)14:00 までとなります。

参加申込する視聴ログイン

プログラム

セクション1 人材不足/省人化/効率化課題の解決

基調講演1 9月6日 13:00~13:40
デンソーが考える未来のモビリティ社会と人材育成

デンソーが考える未来のモビリティ社会において、電動化、自動運転などの先進技術開発を通してクルマの進化と新たなユーザー価値創出を目指します。さらに、その実現の鍵を握るソフトウェア分野で求められる人材像に向けた人材育成戦略についてご紹介します。

株式会社デンソー
モビリティエレクトロニクス事業グループ ソフトウェア改革推進室 シニアアドバイザー
矢野 健三 氏1984年 入社、パワートレイン用電子制御ユニットの企画・先行開発・量産設計に従事。2010年よりドイツアーヘン研究所にて欧州電子領域および欧州技術全体を統括。2020年よりデンソーグループのソフトウェア改革推進を担当、2021年より現職。

セッション1 9月6日 13:50~14:20
テーマ探索を加速させる "技術×市場"分析の実践

EVの台頭を筆頭に、近年多くの業界で事業環境が日々目まぐるしいスピードで変化し続けています。技術や市場のファクトデータを収録し、効率的でスピーディな市場調査・テーマ探索に大きく寄与する「SPEEDA R&D」と、生成AIを掛け合わせて加速させる調査・分析を紹介いたします(モビリティ領域における活用例を予定)。

株式会社ユーザベース
SPEEDA事業執行役員 技術領域事業CEO
伊藤 竜一 氏

株式会社ユーザベース
SPEEDA R&D Domain, Customer Success Team
渡辺 顕士 氏

セクション2 自動車業界のDX ~CASEがもたらす自動車業界の未来~

基調講演2 9月6日 14:30~15:10
ニッサン インテリジェント ファクトリー ~生産現場DXによる次世代のクルマづくり~

高度な知能化・電動化・コネクテッドなど、クルマの機能や構造の複雑化が急速に進む。次世代のクルマづくりとして、DXによる品質担保やトレーサビリティ強化、匠の技のロボットへの伝承など、アリアの量産で実現した革新的な生産システム「ニッサンインテリジェントファクトリー」を紹介。

日産自動車株式会社
車両生産技術開発本部 生産技術研究開発センター 部長
住 真夫 氏
カッコいいエクステリアデザインを具現化するプレス技術を希望し、1997年 日産へ入社。以来、生産設計や金型設計など担当し、世界中で新型車を立上げてきた。2017年 ブラジル日産へ出向。南米のモノづくり戦略をルノーと描く。2022年 現職。『量産できなきゃ技術じゃない』をモットーに、研究開発を楽しむ。

セッション2 9月6日 15:20~15:50
「モノ売り」から「コト売り」へ お客様中心のビジネスモデルへの変革

自動車業界ではCASEをきっかけとして、お客様の期待値や販売サービスのモデルが大きく変化しています。その中で求められる「コト売り」と、お客様中心のビジネスへの変革(DX)のあり方や進め方について、Salesforceの新製品 Automotive Cloud のデモンストレーションを交えてお話しします。

株式会社セールスフォース・ジャパン
製造第四ソリューション部 部長
森本 丈雄 氏

セッション3 9月6日 16:00~16:30
グローバル視点で見るモビリティDXの最前線-事例活用による製品開発のススメ

CASE実現に向けた技術革新が急速に進むなか、海外企業を含む他社の研究や製品開発事例を踏まえた取り組みはもはや必須となりました。しかし、参考にすべき技術・市場変化のスピードの速さから「動向を把握することが次第に困難になっている」という方も多いのではないでしょうか。本セミナーでは、グローバル視点で見るCASEの最新動向やモビリティのDX事例を交え、業務に必要な情報収集・活用法をお伝えします。

ストックマーク株式会社
執行役員
田中 和生 氏

参加申込する視聴ログイン

●講演者、プログラム内容、タイムテーブルが変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
●会期後よりアーカイブ配信もいたします。気になるセッションの見直しなど、ご都合にあわせて、ぜひ登録・視聴ください。
※一度の登録で、会期中はどのセッションでもご視聴いただけます。またアーカイブ配信だけを視聴する場合でも、登録いただく必要があります。
※アーカイブ配信の準備が整いましたら、登録者の方にメールでお知らせいたします。

お問い合わせ

アイティメディア株式会社 イベント運営事務局 : event_support@sml.itmedia.co.jp

https://v2.nex-pro.com/campaign/57887/apply

開催日程

  • 2023/09/06 13:00 - 09/06 16:30 (210分)

申し込み期間

  • 2023/07/18 00:00 - 2023/09/06 14:00
申し込み期間は終了いたしました。
次回の開催までおまちください。

申し込み期間

2023/07/18 00:00 - 2023/09/06 14:00