2023/09/22 12:55 - 2023/09/22 15:40

IT×OTで考える つながる時代のゼロトラストセキュリティ ~IT部門が知らないOT固有の課題と「穴」を探る~

概要

【基調講演】
デジタル田園都市構想を実装・実現するOTセキュリティ
東京大学大学院  江崎 浩

【Amazonギフトカードを進呈】(参加&アンケート回答の方)
※条件の詳細は視聴ページ内にある案内をご確認ください

IT×OTの
ゼロトラストセキュリティ
構築の課題

“IT×OTシステムの
あるべき姿”を
有識者が提言

OT領域固有の
「穴」とこれを狙う
サイバー脅威の実態

データドリブン経営を目指す中で、ITシステムと工場などにあるOT機器との連携が進み、従来閉じられていたOT環境が外部ネットワークに接続する機会が増加しました。しかしこれに伴い、IT領域で発生したセキュリティインシデントがOT領域に波及したり、逆にOT領域を介してIT領域が危険にさらされる事例が発生しています。

これを解消するには、ITチームがよりICS/OT領域と密接に連携して、全社的なゼロトラストを構築する必要があるでしょう。ではその際に検討すべき課題とは何でしょうか。本セミナーはIT部門のセキュリティ担当者が全社的な問題として取り組むべきIT×OTセキュリティの課題と解決策を事例を交えて見ていきます。

開催概要

名称
IT×OTで考える つながる時代のゼロトラストセキュリティ
~IT部門が知らないOT固有の課題と「穴」を探る~
会期
2023年9月22日(金)12:55~15:40
形式
ライブ配信セミナー
主催
ITmedia エンタープライズ
参加費
無料
対象者
経営者、経営企画の方、社内情報システムの運用・方針策定をする立場の方、企業情報システム部門の企画担当者、運用管理者、SIer など

※申込の締切は 2023年9月22日(金)14:00 までとなります。

参加申込する視聴ログイン

プログラム

オープニング 9月22日 12:55~13:00

アイティメディア株式会社
ITmedia エンタープライズ編集部
田渕 聖人

基調講演 9月22日 13:00~13:40
デジタル田園都市構想を実装・実現するOTセキュリティ

すべてのインフラをデジタル化・オンライン化することでデジタル国家を創成するためには、前世紀型のOTシステムを21世紀型のITシステムと融合・統合させなければなりません。そして、そのためには適切なサイバーセキュリティ対策がITとOTの両者で実現されることが必要不可欠です。本セッションではその勘所を解説します。

東京大学大学院
情報理工学系研究科教授
江崎 浩 氏
1987年 九州大学 工学部電子工学科 修士課程 了。 同年4月 (株)東芝 入社。1990年より2年間 米国ニュージャージ州 ベルコア社、1994年より2年間 米国ニューヨーク市 コロンビア大学にて客員研究員。 1994年 ラベルスイッチ技術のもととなるセルスイッチルータ技術を IETFに提案し、その後、セルスイッチルータの研究・開発・マーケティングに従事。1998年 10月より東京大学 大型計算機センター助教授、2001年 4月より東京大学 情報理工学系研究科 助教授。2005年4月より現職(東京大学 情報理工学系研究科 教授) WIDEプロジェクト代表。 MPLS-JAPAN代表、IPv6普及・高度化推進協議会専務理事、JPNIC(日本ネットワークインフォメーションセンター)理事長、東大グリーンICTプロジェクト代表、日本データセンター協会 副理事長/運営委員会委員長、IPTVフォーラム理事長、デジタル庁 シニア・エキスパート。工学博士(東京大学)。

セッション1 9月22日 13:50~14:20
製造現場を見て分かったこと、OTセキュリティに必要なリスクの考え方

ITセキュリティとOTセキュリティの違いは何でしょうか? モノづくりをしている以上物理的な被害や影響範囲の大きさが懸念される製造業、安心・安全を損なうリスクがサイバー要因で誘発されることを認識しなければなりません。これまで多くの製造現場を見てきた私がユーザー課題を交え改めてOTセキュリティのHowを解説します。

フォーティネットジャパン合同会社
OTビジネス開発部 マネージャー
藤原 健太 氏

セッション2 9月22日 14:30~15:00
製造業でIT×OTクロスレイヤの保護が求められる理由

DXやIoT導入により、製造現場ではネットワーク接続の機会が増え、それに伴いアタックサーフェスも拡大しています。製造業におけるサイバーリスクを考えるうえで、OTセキュリティは避けて通れません。本セッションでは、弊社が考えるOTで可能なゼロトラストの考え方と、IT×OT統合監視の必要性をお話しします。

トレンドマイクロ株式会社
ビジネスマーケティング本部 ビジネスソリューション部 プロダクトマーケティングマネージャー
安斎 祐一 氏

セッション3 9月22日 15:10~15:40
3ステップで実現するIT/OT/IoTの統合セキュリティ

IT環境の端末だけでなく、外部接続されるOT/IoT機器などがますます増加し、未管理端末の脆弱性を起因とするセキュリティ事故も多発しています。管理すべき対象が増える一方で、特にOT環境においては古い設備などが原因で対策が進まないケースも多くあるのではないでしょうか。本セッションでは、IT/OT/IoTを網羅的に対策するための全体像と、今やるべきことを解説します。

株式会社マクニカ
マクニカネットワークスカンパニー セキュリティ第2事業部 第4営業部 第1課
山岸 朋弥 氏

参加申込する視聴ログイン

●講演者、プログラム内容、タイムテーブルが変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
●会期後よりアーカイブ配信もいたします。気になるセッションの見直しなど、ご都合にあわせて、ぜひ登録・視聴ください。
※一度の登録で、会期中はどのセッションでもご視聴いただけます。またアーカイブ配信だけを視聴する場合でも、登録いただく必要があります。
※アーカイブ配信の準備が整いましたら、登録者の方にメールでお知らせいたします。

お問い合わせ

アイティメディア株式会社 イベント運営事務局 : event_support@sml.itmedia.co.jp

https://v2.nex-pro.com/campaign/58912/apply

開催日程

  • 2023/09/22 12:55 - 09/22 15:40 (165分)

申し込み期間

  • 2023/08/18 00:00 - 2023/09/22 14:00
申し込み期間は終了いたしました。
次回の開催までおまちください。

申し込み期間

2023/08/18 00:00 - 2023/09/22 14:00