
建設DXサミット2023
概要

高さ日本一「麻布台ヒルズ」完成までに、清水建設が挑んだ建設DXの軌跡
清水建設株式会社 東京支店 虎ノ門麻布台再開発A街区建設所 建設所長
井上 愼介 氏
建設業界の
2024年問題
進捗管理の
デジタル革新
安全と品質の
革新的アプローチ
2024年問題に向けて建設業界が直面する人手不足や労働時間の課題を解決すべく、建設ICTツールが注目されています。
このセミナーでは、建設業界の未来を見据え、業界全体での現場管理やコミュニケーションの円滑化を含む、先端の建設ICTの製品やサービスに焦点を当てます。建設業界特有の課題を解決する新たなアイデアやアプローチを提供し、未来に向けての戦略的な気付きを提供いたします。建設業界がより効率的で持続可能な未来に向けて歩みを進める手助けをいたします。
開催概要
- 名称
- 建設DXサミット2023
- 会期
- 2023年11月29日(水) 13:00~15:00
- 形式
- ライブ配信セミナー
- 主催
- BUILT
- 参加費
- 無料
- 対象者
- 大手~準大手ゼネコン、サブコン、建設コンサル、地場建設会社、工務店、設計事務所など、建築・土木・設備の現場管理者、またはDX関係部署
※申込の締切は 2023年11月29日(水)14:00 までとなります。
プログラム
基調講演 11月29日 13:00~13:40
高さ日本一「麻布台ヒルズ」完成までに、清水建設が挑んだ建設DXの軌跡
2023年11月にいよいよ開業する「麻布台ヒルズ」。清水建設は約330メートルのメインタワーを含む“A街区”を担当し、1日5000人を超える作業員が働く建設工事には、清水建設の建設DX技術が余すところなく採り入れられたという。本講演では、麻布台ヒルズのプロジェクトで、清水建設が果敢に挑戦した建設DXの軌跡をはじめ、“ものづくりの心を持ったデジタルゼネコン”として描く将来ビジョンなどをご解説いただく。
清水建設株式会社
東京支店 虎ノ門麻布台再開発A街区建設所 建設所長
井上 愼介 氏
1966年 生まれ。大学で建築を学び、1988年4月 清水建設に入社。入社後から現在まで一貫して建築施工管理に従事。これまで超高層オフィスビルや教育施設、大型商業施設など多種多様な用途の工事を経験。銀座東急プラザ建設所長、技術開発推進室長などを経て現職。
セッション1 11月29日 13:50~14:20
映像データ活用がもたらす、建設DXの可能性
近年、建設業界におけるクラウドカメラの活用が広がっています。映像を用いた遠隔業務をはじめ、BIM/CIMなどをはじめとする業務ツールとの連携、AIによる映像データの解析は建設DXを推進し、業務フローや生産性の改善、業務品質の向上に寄与します。本セッションでは、建設業界における具体的なクラウドカメラ活用事例をご紹介しつつ、映像データで実現する建設業界の未来を展望します。
セーフィー株式会社
営業本部 副本部長
桜田 忠弥 氏
セッション2 11月29日 14:30~15:00
建設業界における業務の見える化、標準化を目指すDX
多くの企業で情報の断片化やプロセスの属人化が起きており、業務の標準化が進んでいるとは言い難い状況があります。メールやチャット、スプレッドシート等の様々なツールに情報が散在し、品質管理や業務報告のプロセス・様式などが統一されておらず、作業の品質にばらつきが生じ、生産性の低下を招いています。そこで本セミナーでは、慣れ親しんだスプレッドシートのUIはそのままで活用できるプロジェクト管理ツール「Smartsheet」を実際に利用している建設業界のお客様の活用事例などを踏まえながら紹介します。プロジェクト管理の課題を解決し、業務の標準化、生産性向上を実現したいとお考えの方はぜひご参加ください。
Smartsheet Japan株式会社
ストラテジックアカウントエグゼクティブ
塚田 哲 氏
●講演者、プログラム内容、タイムテーブルが変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
●全てのセッションは、会期後よりアーカイブ配信もいたします。気になるセッションの見直しなど、ご都合にあわせて、ぜひ登録・視聴ください。
※一度の登録で、会期中はどのセッションでもご視聴いただけます。またアーカイブ配信だけを視聴する場合でも、登録いただく必要があります。
※アーカイブ配信の準備が整いましたら、登録者の方にメールでお知らせいたします。
協賛
お問い合わせ
アイティメディア株式会社 イベント運営事務局 : event_support@sml.itmedia.co.jp
開催日程
- 2023/11/29 13:00 - 11/29 15:00 (120分)
申し込み期間
- 2023/10/17 00:00 - 2023/11/29 14:00
次回の開催までおまちください。