Dell de AI “デル邂逅(であい)” セミナーVol.5 「生成AI」活用を加速する"データマネジメント"正攻法
概要
※本セミナーは2024年1月26日15時にライブ配信したセミナーのオンデマンド版です。
企業で生成AIを活用して同業他社に対して競争優位を築く取り組みが急速に広がっています。社員やお客様からのお問い合わせ対応のシステムから、製品・ソフトウェア開発の効率化、更にはテキストだけでなく、画像、センシングデータを含むマルチモーダルなデータを活用した生成AIまで、PoCから始まり、その裾野はますます広がっています。
一方で、企業が生成AIを活用しDXを推進する際には、学習用データの収集から、社内の機密情報の取り扱いや法規制への対応など、データマネジメントの観点から様々な課題に直面します。
本セミナーでは、基調講演に大阪大学産業科学研究所 鷲尾教授をお招きし、AIおよび生成AIを活用した取り組みについてお話しいただくとともに、デル・テクノロジーズから、生成AIを活用する際に必要となるデータマネジメント基盤の整備に向けたアプローチ方法をご紹介します。
本セミナーは、生成AIをビジネスに活用されたい企業・団体の情報システム部門やビジネス部門、DX推進室、研究開発部門の皆様を対象にしたセミナーです。本セミナーへの皆様のご参加を心よりお待ちしております。
開催概要
- 会期
- 2025年1月26日(日)23:59迄
- 形式
- オンデマンド配信セミナー
- 参加費
- 無料
- 主催
- デル・テクノロジーズ株式会社
- 企画協力
- アイティメディア株式会社
ITmedia NEWS編集部
※競合企業および個人事業主の方、もしくは対象外と判断させていただいた方は、ご遠慮いただく場合がございます。
プログラム
Dell de AIセミナー Vol.5 開会のご挨拶(3分)
デル・テクノロジーズ株式会社
常務執行役員 データセンター ソリューションズ事業統括
諸原 裕二
基調講演
サイバー世界とリアル世界を架ける生成AIの展望(30分)
企業ビジネスのDXでは、サイバー世界とリアル世界にまたがって複雑な意思決定や処理を適切かつ効率的に行う手段として、AIが期待を集めてきた。従来型AIは答えの検索や推定・予測を得意とし、生成AIは答えの生成を得意とする。本講演では、製造業を中心に従来型AIをDXに適用した具体例を紹介し、それを踏まえてDXでの利用に向けた生成AIの重要な技術的論点や可能性、データ収集管理について論じ、さらに企業ビジネスの今後を展望する。
大阪大学産業科学研究所
教授
鷲尾 隆 氏
1988年マサチューセッツ工科大学客員研究員,1990年(㈱三菱総合研究所主任研究員を経て、1996年より大阪大学産業科学研究所在籍。2016年より産業技術総合研究所人工知能研究センター室長併任。IBM Faculty Award,人工知能学会功績賞など受賞。
生成AIの成否を決めるデータマネジメント(15分)
生成AIを自社の業務に役立てるには、企業の目的に沿った独自の文脈を埋め込むことが必要です。生成AIの活用とデータマネジメントは、自社の差別化要素を再定義することにもなり、それぞれをどのように捉えるべきか、俯瞰的な観点から考慮すべき要点をお伝えします。
デル・テクノロジーズ株式会社
コンサルティング・サービス本部長
近田 隆司
データマネジメントを成功させる3本柱(15分)
AIとデータ活用に取り組む企業にとってデータマネジメントは必須の要素です。データの収集、蓄積、活用を全社レベルで行うことで、自社の強みをデータとして活かし、競争力や成長力を高めることができます。本セッションでは多くのお客様と伴走してきたことにより見えてきたデータマネジメントを成功に導く3本柱である、人材、データ運用、IT基盤の整備方法について解説します。
デル・テクノロジーズ株式会社
サービスビジネス営業統括本部 シニアソリューションプリンシパル
池田 司
生成AI活用のカギ 最新のデータ管理技術「データ仮想化」のご提案(15分)
生成AIを含むいわゆるAIでビジネス目標を達成するためには、適切なデータを適切なタイミングで活用するためのデータ管理基盤が必要となります。このセッションではAIモデルの開発/活用環境と、最新のデータ管理技術である 「データ仮想化」をご紹介します。
デル・テクノロジーズ株式会社
データワークロード・ソリューション本部 DA/AI担当シニアスペシャリスト
小野 良夫
閉会のご挨拶(5分)
デル・テクノロジーズ株式会社
執行役員 データセンター ソリューションズ事業統括 製品本部長
上原 宏
※プログラムは都合により変更になる場合がありますので予めご了承ください。
※一度の登録で、会期中はどのセッションでもご視聴いただけます。
お問い合わせ
アイティメディア株式会社 イベント運営事務局 : event_support@sml.itmedia.co.jp
開催日程
申し込み期間
- 2023/11/30 00:00 - 2025/01/26 23:59