
石油・化学・素材 研究開発DXサミット ~マテリアルズインフォマティクス最前線~
概要

MIの現在地と将来の展望
デロイト トーマツ コンサルティング合同会社
日下部 健太 氏

マテリアルズインフォマティクス推進のリアル
JSR株式会社 大西 裕也 氏
【Amazonギフトカードを進呈】(参加&アンケート回答の方)
※条件の詳細は視聴ページ内にある案内をご確認ください ※AmazonはAmazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です
マテリアルズ
インフォマティクス
最新動向と活用事例
開発期間短縮や
コスト削減を実現する
開発手法でDX推進
インフォマティクス技術と
専門知識に精通した
人材確保が重要
素材開発のスピードと精度を向上させる手法としてマテリアルズインフォマティクスやプロセスインフォマティクスを活用する化学素材メーカーが増えている。従来は膨大な時間とコストを必要とした素材開発を、データドリブンな開発手法を用いることで開発期間短縮やコスト削減を実現するこの開発手法は、石油・化学・素材分野のDXを推進するものとしても大きな期待が寄せられている。その一方で新たな手法や知見が次々と登場するため、どんなデータやツールをどのように使ったらいいか悩まれている企業も多い。また化学素材分野の専門知識を持ちつつ、同時にAI学習を使った分析や評価が行えるインフォマティクス技術に精通した高度デジタル人材も求められる。
本セミナーは、石油・化学・素材分野の研究開発におけるDX推進でいまや欠かせないマテリアルズインフォマティクス(MI)にフォーカスし、有識者によるMI最新情報やMI活用を推進する石油・化学・素材メーカーの事例、協賛企業の最新ソリューションをご紹介する。
開催概要
- 名称
- 石油・化学・素材 研究開発DXサミット
~マテリアルズインフォマティクス最前線~ - 会期
- 2024年6月18日(火)13:00~15:30
- 形式
- ライブ配信セミナー
- 主催
- 株式会社化学工業日報社
- 共催
- MONOist 編集部
- 参加費
- 無料
- 対象者
- 石油・化学メーカー、素材/材料メーカー、医薬・食品メーカーの研究開発部門およびデジタル化を推進するユーザー層
※申込の締切は 2024年6月18日(火)14:00 までとなります。
プログラム
基調講演 6月18日 13:00~13:30
MIの現在地と将来の展望
MI(マテリアルズインフォマティクス)は、近年、素材業界での活用が進み、さまざまなユースケースや成果が発表されるようになり、普及期に入っています。本講演では化学業界を中心にした、データ科学、計算科学の適用動向および、更なる普及に向けた将来展望について概説します。
デロイト トーマツ コンサルティング合同会社
パートナー
日下部 健太 氏素材/化学メーカーを中心に、オペレーション改革/DX/M&A/新規事業の構想策定~実行までの一気通貫での支援を数多く実施。素材業界におけるDXに関する講演を多数実施。
セッション1 6月18日 13:40~14:10
「Polymerize Labs」で実現する研究開発DX:実践的活用事例とワークフロー追体験
研究開発のデジタルトランスフォーメーション(DX)を実現する包括的プラットフォーム「Polymerize Labs」について解説します。具体的な事例をもとに、プラットフォーム上でのワークフローを追体験することで、実際の現場での活用可能性とその効果について具体的なイメージを持っていただくことを目指します。
ポリマライズ合同会社
カントリーマネージャー
山田 知哉 氏
セッション2 6月18日 14:20~14:50
秘密計算で切り拓く、新しい材料開発 企業間データ連携マテリアルズインフォマティクス
MIは各社で一定の成果がでてきており、さらなる精度向上、国際競争力向上の観点から、政府や研究機関より企業間でのデータ連携の必要性について提言がなされています。その中で注目されている技術が“秘密計算”です。本講演では、秘密計算を実装したMIプロダクト「EAGLYS ALCHEMISTA」のPoCにより得た企業間データ連携MIの現在地について講演いたします。
【本セッションは 2024年3月 石油化学DXサミット の再配信となります】
EAGLYS株式会社
プロダクト ヴァイスプレジデント
阿須間 麗 氏
特別講演 6月18日 15:00~15:30
マテリアルズインフォマティクス推進のリアル
マテリアルズインフォマティクスが本格的に導入され始めて数年たち、様々な活用事例が各社から発表されるようにもなってきている。本セッションでは、JSR株式会社におけるマテリアルズインフォマティクスの推進の試みについて、技術的な挑戦から普及に際しての悩みなど、マテリアルズインフォマティクス推進の「リアル」を紹介する。
JSR株式会社
RDテクノロジー・デジタル変革センター マテリアルズ・インフォマティクス推進室 リサーチフェロー/次長
大西 裕也 氏京都大学大学院分子工学専攻博士課程修了、博士(工学)。フロリダ大学博士研究員、イリノイ大学博士研究員、神戸大学特命助教・助教を経て、2017年にJSR株式会社に入社。専門は量子化学、計算化学。
●講演者、プログラム内容、タイムテーブルが変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
●全てのセッションは、会期後よりアーカイブ配信もいたします。気になるセッションの見直しなど、ご都合にあわせて、ぜひ登録・視聴ください。
※一度の登録で、会期中はどのセッションでもご視聴いただけます。またアーカイブ配信だけを視聴する場合でも、登録いただく必要があります。
※アーカイブ配信の準備が整いましたら、登録者の方にメールでお知らせいたします。
協賛
お問い合わせ
アイティメディア株式会社 イベント運営事務局 : event_support@sml.itmedia.co.jp
開催日程
- 2024/06/18 13:00 - 06/18 15:30 (150分)
申し込み期間
- 2024/05/09 00:00 - 2024/06/18 14:00
次回の開催までおまちください。