2025/01/15 10:00 - 2025/01/17 18:00

産業AIソリューションデー

概要

AIの導入がプライベートのみならず製造業においても急速に進んでいる今、もはや「AIを使うか否か」ではなく、「どう使いこなし生産性をあげるか」というフェーズに差し掛かっています。

本セミナーでは、生産の効率化、熟練技術者不足といったお悩みを解決する、製造業に特化したAIの導入や具体的な活用事例など、最新のソリューションをご紹介します。

今回開催する6つのセミナーには、基礎編も活用発展編もございますので、AIの活用をご検討中の方も、導入効果をさらに高めたいとお考えの方にも有益な情報です。

開催セミナー

開催期間

2025年1月15日10時から

1月17日18時まで

参加費

無料

受講方法

オンライン

相談窓口

セミナー受講に関するご質問や、商品・サービスのご相談は、高木商会にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら

※本セミナーは、諸事情により中止または延期する可能性がございます。

※誠に勝手ながら当セミナーは取引先様向けのセミナーのため、競合他社様などのご参加はご遠慮いただいております。

※対象外の方はご受講をお断りさせていただく場合がございます。ご理解のほど何卒宜しくお願いします。

開催日程

製造業における生成AIの活用(発展編) シーメンスの生成AIへの取り組みとソリューション

以前配信いたしました「製造業でのAI活用とAIPCの導入」にてAIの基礎をご説明しましたが、今回は生成AIに焦点を当て、「製造業における生成AIの活用」と題して、シーメンスの生成AIに対する取り組みとソリューションをご説明いたします。

本セミナー内でデモ映像もございます、シーメンスとmicrosoftが開発した製造業のための「Industrial Copilot」は、日本語で要求事項をチャットに入力することで、AIが要求に応じてアクションの提示や、PLCコードの生成、最適化、デバッグ、文章化している様子をご覧いただけます。熟練労働者の不足にお困りの方は是非ご視聴ください。

「製造業でのAI活用とAIPCの導入」は同期間中に再放送します。片方だけでもご視聴いただけますが、あわせてご覧いただくとより効果的です。

講演内容

  1. 生成AIの成長経緯
  2. シーメンスの取組み
  3. Industrial Copilot
  4. Customer Co-Creation
  5. オンプレミスでAIPC活用

講演時間

45分程度

講演者プロフィール

進 紀一郎 氏
シーメンス株式会社
デジタルセールススペシャリスト Edge/AI
AI/エッジコンピューティングのセールススペシャリストとして産業のデジタル化に向けたソリューション提案を担当。

公開期間

  • 2025/01/15 10:00 - 01/17 18:00 (40分)

AVEVAソフトウェアによるAIソリューション|シュナイダー

昨今、生成AIを中心に大きなAIトレンドが起こっています。この中で必要なのは、データの形や目的によって最適なAIソリューションを選定できる力です。

本セミナーでは、AVEVAのソフトウェアを例として、目的に応じた多様なAIソリューションとその使い分けを紹介させていただきます。

講演内容

  1. シュナイダー会社紹介
  2. AIの定義・基礎・分類
  3. 画像解析ソリューション(Vision AI Assistant)
  4. ノーコード予測分析ソリューション(Advanced Analytics)
  5. 産業向け生成AI (Industrial AI Assistant)

講演時間

25分程度

講演者プロフィール

鷺山 孝一郎 氏
シュナイダーエレクトリックホールディングス株式会社
ソフトウェアプロダクトマネージャー
材料開発・分析業務に従事後、プロセス制御システムのエンジニアを経験。
現在は産業用ソフトウェアの国内責任者に就任。
 

公開期間

  • 2025/01/15 10:00 - 01/17 18:00 (25分)

最新事例とベンチマークで学ぶ Jetson組込みエッジAIの実力|コンテック

「ボックスコンピュータ®」のコンテックが満を持して送るエッジAIデバイス「DXシリーズ」。
NVIDIA Jetsonベースのフルラインで、さまざまな分野のAIアプリケーションで活躍中。

本セミナーでは、DXシリーズが選ばれる理由を、コンテックならではの機能や最新事例から解説します。生成AIへの適用など、今後の商品展開についてもお話しいたします。

講演内容

  1. NVIDIA Jetsonとは
  2. エッジAI「DXシリーズ」が選ばれる理由
  3. 最新事例とベンチマークスコア
  4. 生成AIとJetson、今後の製品展開

講演時間

35分程度

講演者プロフィール

金田 健一 氏
株式会社コンテック
マーケティンググループ グループ長
1992年入社、応用技術部門に配属。
8年間の技術サポート業務、12年間のプロモーション業務を経て、現職のプロダクトマーケティングマネージャーに赴任。
 

公開期間

  • 2025/01/15 10:00 - 01/17 18:00 (33分)

透明体も光沢部品も認識可能なロボットアーム向けAIマシンビジョンCambrian|DMP

コネクタ組み立てケーブル配策自動化のご紹介

労働人口の減少に伴い製造ラインの自動化が課題となっております。 そこで、今回のセミナーでは製造ラインの自動化に向けてロボットアーム向けマシンビジョンのCambrianをご紹介いたします。

従来のロボットアーム向けマシンビジョンと異なる方式で従来認識が不可能と思われていた透明体や光沢部品の認識を可能とし、様々な作業の自動化を可能にします。今回は特にコネクタの組み立てやケーブルの配策作業の自動化をデモ映像とともにご紹介いたします。

講演内容

  1. ディジタルメディアプロフェッショナルのご紹介
  2. CambrianVisionSystemの特長のご紹介
  3. CambrianVisionSystemの導入フロー
  4. CambrianVisionSystemを使用した自動化例

講演時間

40分程度

講演者プロフィール

坂部 真一郎 氏
株式会社ディジタルメディアプロフェッショナル(DMP
ロボテックモビリティ事業部営業グループ アシスタントマネージャー
現在はディジタルメディアプロフェッショナルにて画像認識AI製品や開発受託およびCambrianの営業を担当。
 

公開期間

  • 2025/01/15 10:00 - 01/17 18:00 (38分)

AIで変わる製造プロセスとその効果 基礎から導入事例まで徹底解説|コンピュータマインド

AI導入を検討しているが、明確にどのような効果が得られるかイメージできておらず導入に踏み込めないなどございませんか。本セミナーでは、AIを導入することで製造プロセスに与える影響と効果をAIの基礎から徹底解説します。

講演内容

  • イントロダクション
  • AIの基礎知識
  • AI導入による製造プロセスへの効果
  • AI導入時のポイントと注意点
  • 弊社サポート事例の紹介

講演時間

50分程度

講演者プロフィール

石原 翔 氏
株式会社コンピュータマインド
営業Gr.営業Sc. 課長代理
2011年に技術者としてコンピュータマインドに入社し、デジタル顕微鏡などの製品開発に携わる。2017年頃に同社にて営業に転身し、現在は、画像系AI、時系列系AI・三次元系システムに関する提案営業を行っている。
 

公開期間

  • 2025/01/15 10:00 - 01/17 18:00 (48分)

製造業でのAI活用とAIPCの導入|シーメンス(再放送)

この数年、製造業においても現場データの活用にAIを利用したさまざまなソリューションが増えています。

本セミナーでは日本の製造業の実情に紐づき、AI活用の必要性や活用例を事例を交えてご紹介いたします。

講演内容

  1. 日本の製造業の実情
  2. 製造業でのAI活用
  3. シーメンスにおけるAI導入事例
  4. クラウドAIとエッジAI
  5. シーメンスのAI向け産業用サーバー・コンピューターのご案内

講演時間

35分程度

講演者プロフィール

進 紀一郎 氏
シーメンス株式会社
デジタルセールススペシャリスト Edge/AI
AI/エッジコンピューティングのセールススペシャリストとして産業のデジタル化に向けたソリューション提案を担当。

公開期間

  • 2025/01/15 10:00 - 01/17 18:00 (35分)

申し込み期間

  • 2024/12/05 10:00 - 2025/01/17 18:00

キャンセル期間

  • 2024/12/05 10:00 - 2025/01/17 18:00
申し込み期間は終了いたしました。
次回の開催までおまちください。

申し込み期間

2024/12/05 10:00 - 2025/01/17 18:00