
基礎から分かる「AIガバナンス」 ~生成AIでの自社データ活用時の「リスクと対処法」を徹底解説~
概要
AIガバナンスとは、AI技術を開発・利用・提供する際に、社会規範や法令を順守し、活動を適切に管理・統制するための体制や運用のことを指します。AIの判断には、学習データの偏りや開発者の意図しない動作など、従来のITシステムとは異なるリスクがあり、AIを実装していく上で、AIガバナンスの整備は必要不可欠だといえます。
本セミナーでは、AIガバナンスにおけるセキュリティの脆弱性、透明性、説明責任などのリスク管理の必要性について解説するとともに、企業内の複雑なドキュメントを適切に構造化し、信頼性の高い生成AIシステムを構築・実装するために、ハルシネーションを抑えるためのRAGシステムの活用方法など、具体的なアプローチをご紹介します。
開催概要
- 会期
- 2026年1月29日(木)まで
- 形式
- オンデマンドセミナー
- 参加費
- 無料
- 主催
- デル・テクノロジーズ株式会社
- 企画協力
- アイティメディア株式会社
ITmedia AI+編集部
※競合企業および個人事業主の方、もしくは対象外と判断させていただいた方は、ご遠慮いただく場合がございます。
プログラム
AI活用のための「ガバナンス」概論 ~AIをめぐるリスクと対処法~
“AI時代”のいま、「AIのリスク」に直面したからといって活用を止めることが経営層に求められる選択でしょうか。AIがもたらすリスクを整理したうえで、AIと従来のシステムのリスクの差分を正しく認識することで、既存のマネジメント体制の延長上にある「AIガバナンス」のポイントが見えてきます。リスクを正しく把握・評価して、AIの利便性を最大限に享受するための視点をお話します。
京都大学特任教授、弁護士
スマートガバナンス株式会社代表取締役CEO
羽深 宏樹 氏AI・データ社会における法律や企業ガバナンス、社会統治を専門とする。東京大学法学部・法科大学院、スタンフォード大学ロースクール卒(フルブライト奨学生)。2020年、世界経済フォーラムによって「公共部門を変革する世界で最も影響力のある50人」に選出された。主著に『AIガバナンス入門 — リスクマネジメントから社会設計まで』(ハヤカワ新書)。一般社団法人AIガバナンス協会代表理事、東京大学客員准教授、CSIS(戦略国際問題研究所)フェローも務める。
生成AIの導入と運用:AIガバナンスの枠組みと実装戦略のポイント
生成AI技術が企業や組織の業務に革命をもたらす中で、その技術と社会的リスクは殆どの企業経営者が直面する悩ましい課題です。従って、IT責任者はデータの主権を確保し、内部情報の漏洩リスクを最小限に抑える為の有効なアプローチを求めています。このセッションでは、生成AI導入の利点を深堀し、データ管理、セキュリティ、コンプライアンスの観点から、どのように適切なガバナンスを構築すべきか考察します。さらに、生成AIのメリットを最大化する為の技術的なアプローチや、注意点についても触れます。
デル・テクノロジーズ株式会社
データワークロード・ソリューション本部 シニアシステムエンジニア AI Specialist / CTO Ambassador
増月 孝信
デル・テクノロジーズ株式会社
データワークロード・ソリューション本部 シニアシステムエンジニア AI Specialist
山口 泰亜
ビジネスで生成AIを活用したいが・・・。どんなリスクに備えればいいですか?
デル・テクノロジーズが提唱する、生成AI利活用で考慮すべきリスク管理のアプローチ
生成AI技術は、予想を上回るスピードで進化し、その利活用の巧拙はビジネスの競争力を左右すると言われています。一方、実用に際してはそのリスクを把握し、正しく向き合うことが重要となります。デル・テクノロジーズのAIコンサルタントが、様々な企業様をご支援した経験に基づき、ビジネス起点で考慮すべきAIリスク管理のアプローチを共有します。
デル・テクノロジーズ株式会社
サービスビジネス営業統括本部 サービスプリセールス本部 コンサルティング アドバイザリー ソリューション プリンシパル
山下 智彦
Q&A
デル・テクノロジーズ株式会社
データワークロード・ソリューション本部 シニアシステムエンジニア AI Specialist / CTO Ambassador
増月 孝信
デル・テクノロジーズ株式会社
データワークロード・ソリューション本部 シニアシステムエンジニア AI Specialist
山口 泰亜
デル・テクノロジーズ株式会社
サービスビジネス営業統括本部 サービスプリセールス本部 コンサルティング アドバイザリー ソリューション プリンシパル
山下 智彦
【モデレーター】
アイティメディア株式会社 ITmedia NEWS、ITmedia AI+ 編集長
井上 輝一
※プログラムは都合により変更になる場合がありますので予めご了承ください。
※一度の登録で、会期中はどのセッションでもご視聴いただけます。
お問い合わせ
アイティメディア株式会社 イベント運営事務局 : event_support@sml.itmedia.co.jp
開催日程
申し込み期間
- 2024/12/05 00:00 - 2026/01/29 23:59