2025/04/16 10:00 - 2025/04/18 18:00

山洋電気が徹底解説!ファンモータセミナー

概要

昨年、ファンモータのトップメーカーの山洋電気による「今さら聞けない ファンモータ基礎」を開催しましたところ反響が大きく、「基礎編だけでなく実践編を」、「効率よく冷却するノウハウを知りたい」といったご要望が多数寄せられました。

そこで今回、そんな皆様の声にお応えするため、基礎編でご紹介した基本的な仕様や簡単な冷却についての概論を更に発展させた実践編として、効果的な冷却方法を解説するセミナーをご用意しました。

こんなケースにおすすめ

  • 装置筐体設計のご担当者
  • ファンモータを筐体に実装したが、思うような冷却効果が得られていない
  • もともとファンレスの設計だったが、熱設計が上手くいかずファンモータを追加したい
  • ファンモータの種類が多く、選定基準が知りたい

基礎編の 「今さら聞けない ファンモータ基礎」 をあわせて同時配信しますので、これから筐体設計でファンモータを使用する方や、前回配信を見逃した方は、是非この機会にご覧ください。

開催期間

4月16日10時から
4月18日18時まで

参加費

無料

受講方法

オンライン

各セミナーの紹介

1. もっと聞きたい!実装時のファンモータの性能

今さら聞けない ファンモータ基礎のさらに実践的な内容として、実装時のファンモータの性能に焦点を当ててより詳しく説明します。

装置実装時の冷却ファンモータの性能は、カタログ掲載の値とは異なります。実装時の性能はファンモータ特性曲線と実装する装置の通風抵抗曲線との交点によって決定します。

今回は、実装時に風量や騒音などファンモータの性能がどう決まるかといった内容に加えて、通風抵抗に影響を与える要因や実例を通して、動作点を考慮して選定を行うメリットを紹介します。

基礎編をご覧いただいた方はもちろん、選定の経験のある方も是非ご覧ください。

講演内容

  • 実装時のファンモータの性能~風量と静圧~
  • 実装時のファンモータの性能~騒音と電流~
  • 通風抵抗に影響を与える要因
  • 通風抵抗と動作点の見える化

講演時間

25分

2. 今さら聞けない ファンモータ基礎

ファンモータは主に装置内の冷却用途で通信機器や医療機器など幅広い業界の装置で使用されています。近年では装置の発熱量増加に伴い、新たにファンモータの使用を検討するケースや元々使用していたファンモータでは冷却性能が足りず再選定が必要となるケースも増えています。

本セミナーでは、まず基本的な内容としてファンモータの使用例や種類、装置実装時に風量などのファンモータの性能がどのように決まるかを簡単にご説明します。

装置に適した選定方法も紹介しますので、これから初めてファンモータの選定を行う方は必見です。

講演内容

  • ファンモータの役割と使用例
  • ファンモータの種類
  • 実装時のファンモータの性能
  • 通風抵抗と動作点の見える化

講演時間

20分

講演者プロフィール

飯田 吉洋 氏
山洋電気株式会社
主務
主に制御用モータ・冷却ファンの営業に従事。

相談窓口

セミナー受講に関するご質問や、商品・サービスのご相談は、高木商会にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら

※1セミナーからお申し込みいただけます。

※開催期間中は、いつでもどのタイミングからでも、各セミナーの冒頭よりご視聴可能です。

※行き違いでお申し込み済みの場合は何卒ご容赦ください。

※本セミナーは、諸事情により中止または延期する可能性がございます。

※同業他社の方からのお申し込みおよび資料請求については、当社の判断にてお断りする場合があります。あらかじめご了承ください。

開催日程

もっと聞きたい!実装時のファンモータの性能

111111111


  • 2025/04/16 10:00 - 04/18 18:00 (24分)

今さら聞けない ファンモータ基礎

  • 2025/04/16 10:00 - 04/18 18:00 (20分)

申し込み期間

  • 2025/03/14 10:00 - 2025/04/18 18:00

キャンセル期間

  • 2025/03/14 10:00 - 2025/04/18 18:00

下記フォームに入力して、予約を行ってください。

既に登録済みの方はこちら
利用規約
セミナー
個人情報
アンケート
確認