2025/07/07 13:00 - 2025/07/07 16:00

新潟DXサミット 2025 ~新潟エリアのDX最新潮流とデジタル活用~

概要

新潟DXサミット 2025 ~新潟エリアのDX最新潮流とデジタル活用~

 基調講演 X-DX
~地域を味方にする新潟DXの姿~

新潟県DX推進プラットフォーム事務局
石川 翔太
クロストーク 生成AIで新潟の可能性を
∞(無限大)に

新潟日報生成AI研究所 佐藤 妙子
植木組 品田 惇貴

参加特典
視聴&アンケート回答で Amazonギフトカード プレゼント
※条件の詳細は視聴ページ内にある案内をご確認ください ※AmazonはAmazon.com, Inc. またはその関連会社の商標です

地域企業なら
ではのDX最新動向
/活用を紹介

新潟のビジネス
課題を解決する
生成AI活用法

省人化/業務
効率化/生産性向上
に効くDX事例

新潟には様々な産業が存在しており、全国に誇るべき企業も多数あります。ただ、人口減少や高齢化の進行にともない、地域の産業を先導する担い手不足が課題となっています。

今回の「新潟DXサミット2025」では、最新の県内DX事情からビジネス現場における省人化・業務効率化・生産性向上につながる情報をお届けします。

※申込の締切は 2025年7月7日(月)14:00 までとなります。
※6月13日開催のリアルセミナーにお申し込みの方はお申し込み不要です。
(オンラインの視聴情報を別途ご案内いたします)

開催概要

名称
新潟DXサミット 2025
~新潟エリアのDX最新潮流とデジタル活用~
日時
2025年7月7日(月)13:00~
形式
ライブ配信セミナー
主催
株式会社 新潟日報社
企画協力
アイティメディア株式会社
参加費
無料
対象者
新潟県内の企業の経営者、工場長、DX推進担当者、IT部門の方、DXに関心を持つ企業の方など

※本セミナーは、6月13日に開催されたリアルセミナー「新潟DXサミット 2025」で講演された内容をオンラインで配信いたします。

参加申込する
登録済の方はこちら

プログラム

基調講演 7月7日(月)13:00~13:40
X-DX ~地域を味方にする新潟DXの姿~

今、新潟がアツイ。新潟県のDXで特筆すべきは「X/トランスフォーメーション」に重きをおいた企業変革への挑戦です。本講演では、それらXに重きをおくDXを「X-DX」と呼称してきた県内企業のDXへの取組や考え方、背景、手法をお伝えします。
#新潟のDX事情の推移/#新潟のDXの全国での可能性/#X(トランス)を積極的にする気運、そのためのコツ

新潟県DX推進プラットフォーム事務局/新潟県IT企業誘致アンバサダー/株式会社イードア/地域戦略化事業部事業部長 新潟支社長/文部科学省 アントレプレナーシップ推進大使
石川 翔太 氏令和4年 新潟最大DXプラットフォームNDXP設立。プラットフォーム内のプログラム開発を牽引。「XからのDXプログラム」を開発し、中小企業白書に掲載。新規事業、DXをはじめ、地域におけるイノベーション創出のためのコンサルティングを行う。

セッション1 7月7日(月)13:50~14:10
人材不足時代の要! 企業成長を加速させる人事・労務DXの最前線

人材不足が深刻化する昨今、組織の生産性向上や人材の活性化に向けた、人事・労務領域でのDX推進がこれまで以上に重要になってきています。本講演では、多くの地方企業が抱える人材の育成や事業継承、離職といった人事課題に対し、業務効率化をはじめとする人事・労務DXの効果や推進ステップについて、システムの活用事例を交えながらご紹介いたします。

株式会社カオナビ
コマーシャルビジネス本部 フィールドセールス部 マネージャー
北田 祐一 氏

セッション2 7月7日(月)14:20~14:50
2025年の崖を乗り越えDXを加速させるデバイス選びのポイント

「2025年の崖」への対応が急務であると同時に、真のDXを推し進めるチャンスでもあります。企業におけるデジタル化の3ステップとDX推進のキーとなるPCの選定のポイントに加えて、インテル社のCPUを搭載したビジネスに最適なパナソニック コネクトのPCラインナップをご紹介します。

インテル株式会社

パナソニック コネクト株式会社
モバイルソリューションズ事業部 マーケティング部 国内マーケティング課 アシスタントマネージャー
白井 慶太 氏

セッション3 7月7日(月)15:00~15:20
地方企業の成長を支えるバックオフィスDX ―成功への第一歩―

「始めたいけど、何を優先すればいいのか?」と悩む地方企業の皆様に向けた、実践的なDX導入のガイドです。本講演では、バックオフィス業務を効率化することで生まれる経営効果に注目し、限られたリソースでも実現可能な投資効果の高い施策を提案します。地方企業にありがちな課題を踏まえ、業務改善が企業の成長にどう繋がるかを具体的な事例とともに分かりやすくお伝えします。

株式会社マネ―フォワード
ERPマーケティング本部
荻野 淳英 氏

クロストークセッション 7月7日(月)15:30~16:00
生成AIで新潟の可能性を∞(無限大)に

新潟のビジネス課題を解決するための生成AI活用法を、事例企業とのクロストークで紹介。新潟日報生成AI研究所が展開する“地域に特化した生成AIサービス”で目指す方向性や社会的背景をお伝えするほか、建設業界での生成AIサービス活用事例として植木組が導入に至った背景や実際の活用状況、そして社内のDX取り組み事例についてご紹介します。

株式会社新潟日報生成AI研究所
執行役員 主任研究員
佐藤 妙子 氏

株式会社植木組
技術開発部
品田 惇貴 氏

参加申込する
登録済の方はこちら

●講演者、プログラム内容、タイムテーブルが変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
●全てのセッションは、会期後よりアーカイブ配信もいたします。気になるセッションの見直しなど、ご都合にあわせて、ぜひ登録・視聴ください。
※一度の登録で、会期中はどのセッションでもご視聴いただけます。またアーカイブ配信だけを視聴する場合でも、登録いただく必要があります。
※アーカイブ配信の準備が整いましたら、登録者の方にメールでお知らせいたします。

お問い合わせ

●メールでのお問い合わせ
アイティメディア株式会社 イベント運営事務局 : event_support@sml.itmedia.co.jp

●お電話でのお問い合わせ
新潟日報社東京支社 新潟DXサミット2025係
電話:03-5510-5515(平日10:00~17:00 ※土日祝を除く)

https://v2.nex-pro.com/campaign/79290/apply?group=2507_NiigataDX

開催日程

  • 2025/07/07 13:00 - 07/07 16:00 (180分)

申し込み期間

  • 2025/04/21 00:00 - 2025/07/07 14:00
申し込み期間は終了いたしました。
次回の開催までおまちください。

申し込み期間

2025/04/21 00:00 - 2025/07/07 14:00