
ニッセイアセットキャピタルマーケットセミナー2023<ウェビナー配信>
概要
共催 : 日本生命保険相互会社、大樹生命保険株式会社
プログラム
第一部 基調講演(約65分)
「地政学リスクを踏まえたグローバル経済の展望」
第二部 パネルディスカッション(約100分)
「2024年の世界経済・金融市場」
講演者略歴
第一部 基調講演
講師
大阪大学 特任教授
グローバル寺子屋「薮中塾」 主宰
薮中 三十二 氏
1948年大阪府生まれ。1969年外務省入省、韓国、インドネシア、米国在勤の後、北米第二課長(日米経済摩擦担当)、国際戦略問題研究所主任研究員(ロンドンIISS)、ジュネーブ代表部公使、外務本省総務課長、アジア局審議官を経て、在シカゴ総領事。2002年よりアジア大洋州局長(六者協議首席代表)、外務審議官(経済担当・G8サミット・シェルパ)、外務審議官(政務担当)を経て、2008年に外務事務次官。2010年外務省退官後、外務省顧問、立命館大学客員教授など歴任。現在、大阪大学特任教授。また、「グローバル寺子屋薮中塾」を主宰。
著書に『外交交渉40年・薮中三十二回顧録』『対米経済交渉』『国家の命運』『日本の針路』『世界に負けない日本』『トランプ時代の日米新ルール』『核と戦争のリスク(共著)』『世界基準の交渉術』
第二部 パネルディスカッション
パネリスト(順不同)
みずほ証券株式会社
金融市場調査部 チーフマーケットエコノミスト
上野 泰也 氏
1985年3月 上智大学卒(文学部史学科首席卒業<西洋現代史専攻>)
1985年4月 同 学士入学後、中退(法学部法律学科→公務員合格により中退申請)
1985年夏 国家公務員1種試験 行政職に、名簿順位 第1位にて合格
1986年4月 会計検査院に入庁、旧建設省等の会計検査に従事
1988年4月 富士銀行に入行、為替ディーラーとして勤務
1990~1994年 為替、資金、債券各セクションにてマーケットエコノミストを歴任
1994年11月 富士証券設立に伴い、チーフマーケットエコノミストに就任
2000年10月 みずほ証券設立に伴い、チーフマーケットエコノミストに就任(現在に至る)
「日経ヴェリタス」の「債券為替アナリスト・エコノミストランキング」エコノミスト部門で、2011年および2016~2021年<6年連続>で第1位を獲得。前身の「日経公社債情報」ランキングの同部門では、2002~2007年に6年連続で第1位。通算13回の第1位は最多記録。著書・監修書に『世界一わかりやすい為替の本』『世界一わかりやすい金利の本』改訂版(かんき出版)(編著)2018年、『トップエコノミストの経済サキ読み術』(日本経済新聞出版社)2015年、他多数ある。各種経済雑誌やテレビ出演多数。
BNPパリバ証券株式会社
グローバルマーケット統括本部 副会長
チーフクレジットストラテジスト/チーフESGストラテジスト
中空 麻奈 氏
ニッセイアセットマネジメント株式会社
リサーチフェロー 兼 上席エコノミスト
佐治 信行
モデレーター
株式会社ニッセイ基礎研究所
金融研究部 主席研究員 チーフ株式ストラテジスト
井出 真吾 氏
1970年生まれ。神奈川県出身。東京工業大学卒業。1993年日本生命保険相互会社入社、1999年 (株)ニッセイ基礎研究所へ、2023年より現職。専門分野は株式市場・株式投資。Newsモーニングサテライト(テレビ東京)、日経ニュースプラス9(BSテレビ東京)等テレビ、マスコミ出演も多数。主な著書に『40代から始める 攻めと守りの資産形成』、『ROEを超える企業価値創造』(共著)、『株式投資 長期上昇の波に乗れ!』、『本音の株式投資』(いずれも日本経済新聞出版社)。日本ファイナンス学会理事。
問合せ先
セミナー内容・運営に関するお問合せ
ニッセイアセットセミナー運営事務局 MAIL:houjin.seminar@nam.co.jp
視聴環境についてのお問合せ
アイティメディア MAIL:event_support@sml.itmedia.co.jp
開催日程
申し込み期間
- 2023/07/31 00:00 - 2024/06/30 23:59
次回の開催までおまちください。