公開期間外です。
申込受付中

2025/05/08 09:21 - 2025/11/01 00:00
【アーカイブ】初めてのAdobe Express
このセミナーでは、初めての方でも簡単に使えるAdobe Expressの基本をご紹介します。Adobe Expressは、直感的な操作で、豊富なテンプレートから魅力的なデザインを簡単に作成できるため、初心者の方でも安心して使えるデザインツールです。本セミナーを受講して、デザインの楽しさをぜひ体験して下さい!内容: 1.Adobe Expressを立ち上げてみよう(マルチデバイスでお見せします) 2.Adobe Expressとは? 3.ポスターを作ってみよう 4.すぐに使える便利な機能のご紹介(クイックアクション機能など)対象:大学や専門学校の学生・教職員事前準備:Adobe Expressは無料プランもございます。学校で有償のプランを割り当てられていない方は、ご自身でAdobe IDを登録の上、セミナー開始までにログインできるようご準備下さい。参考:https://helpx.adobe.com/jp/express/get-started.htmlまた、当日は iPhoneの画面もお見せする予定です。ご興味のある方は、下記のアプリのインストール方法のページを事前にご確認下さい。参考: https://helpx.adobe.com/jp/express/adobe-express-on-mobile/get-set-up/install-mobile-app.html講師:北沢 直樹キャラクターデザイナー/イラストレーターAdobe MAX 2023 キーノート出演。Adobe Community Evangelist 2025独自の世界観で描くキャラクターと、かわいいに特化したイラストが得意。アーティスト/タレントのキャラクター制作、「ONE PIECE」「攻殻機動隊 S.A.C」などIP キャラのデフォルメワーク、またゲーム「真型メダロット」では全キャラクターのデザインを担当。テレビ番組、新聞をはじめとしたメディア系のイラストレーション、ロゴデザインも多数。
- 47
申込受付中

2025/05/29 08:00 - 2026/01/01 00:00
【アーカイブ】全部見せます!サクッと学ぶ Creative Cloud のアプリとサービス
2025年5月28日に実施したセミナーのアーカイブ動画です。Creative Cloudに含まれる20数種類以上のアプリの全て、とくに今話題の直感的な操作で簡単にビジュアルコンテンツが作れるAdobe Express、商用利用も可能な画像生成AIのAdobe Fireflyを一挙にご紹介します。「最新のCreative Cloudの機能を学んで制作活動に役立てたい」「Creative Cloudを授業や課外活動で使ってみたい」「活用できていないアプリがある」そんなお声におこたえする「全部見せます!」セミナーです。内容:
Creative Cloud のアプリケーションとその特徴をご紹介
Adobe Express と Adobe Firefly のご紹介
大学・企業事例のご紹介
対象:大学・専門学校の教職員の皆さま、学生の皆さまCreative Cloud をすでにご活用いただいている方も、これから活用したいとお考えの方も、この機会にぜひご覧ください講師:仲尾 毅Creative Cloud エバンジェリスト|@tsuyon上智大学理工学部電気電子工学科卒業後、プロビデオシステムエンジニアとしてキャリアスタート。その後、Apple Disability Center、UMAX、Visio、Microsoft MacBUと、IT系ハード・ソフトベンダーで一貫してプロダクトマーケティング業務に携わる。2012年6月、アドビ入社後は Creative Cloud 伝道師として、アドビの最新技術、製品、サービスの訴求に従事。ITの力で世界が変わると’マジ’に信じ、願い、実行することがライフワーク。毎週木曜夜8時 Creative Cloud 道場 on YouTube Live 開講中 #CCDojo
- 69
申込受付中

2025/06/27 09:30 - 2025/12/31 00:00
【アーカイブ】画像生成AI技術とAI倫理
アドビの生成AI、Adobe Fireflyは、日本語のプロンプトで画像生成ができるのはもちろん、画像背景の削除や塗りつぶし、文字のデザインやテクスチャ効果付けなども自由自在。生成物は商用利用も可能な設計ですので、大学・専門学校の授業や課題で安心してご活用いただけます。とはいえ、授業で使うとなると「しっかり理解したい」というお声を多くいただきます。このセミナーでは、現在授業で生成AIを活用されている先生にも、これから授業で生成AIの活用をお考えの先生や職員の皆様に、安心して授業や学術論文などでもご活用いただけるように、コンテンツ認証イニシアチブやアドビのAIの技術面にフォーカスしてご説明いたします。ぜひ、貴学でご興味のある先生・職員の皆さまお誘いあわせのうえご参加ください。内容: ・アドビの生成AIの設計思想とAI倫理原則 ・コンテンツ認証イニシアチブについて ・事例のご紹介 ・生成AI実装例のデモのご紹介
- 33
申込受付中

2025/07/03 12:00 - 2026/01/01 00:00
【アーカイブ】生成AIと著作権 ー生成AIを安心して使うための著作権の知識とAdobe Fireflyのススメー
AIで生成した画像をレポートやプレゼンで使いたいという時、気になることは著作権ではないでしょうか。AIによって生成された画像やデータは、本当に学業や(産学連携や就職活動など)企業とのやりとりで使っても問題ないでしょうか。これらの不安を払拭するためには、正しい知識と理解が必要です。このセミナーでは著作権法や著作権侵害の可能性について解説いたします。学業においても、これから社会で活躍していく学生さんにも、知っておいて損はない、生成AIを扱うときの留意点をギュッと1時間にまとめてお話しいたします。<内容>・生成AIと著作権・生成AIの著作権で気を付けるポイント・生成AIで創ったものは誰のもの?・デジタルデータに著作情報を持たせる・PhotoshopやAdobe ExpressのFireflyで試してみる・アドビの生成AI<対象> ・大学・専門学校の学生・教職員の皆さま<講師>轟 啓介アドビ 株式会社 / マーケティングマネージャー。 1999年、早稲田大学理工学部を卒業後、大手印刷会社に勤務。主にEC分野でJ2EEによるWebアプリ開発に携わるが、Adobe Flexとの衝撃的な出会いを機にリッチクライアントの世界へ。 2008年4月、アドビ入社。アドビのWebツール全般のマーケティングを担当。その他、Adobe MAX Japanの統括やAdobe Japan Blog運営、Creative Cloud道場の番組ディレクター、UX道場主宰も兼任。家電や車など、世の中のデザインがヒドいもの全てを憎んでいる。
- 2