表示対象:
本日セミナー開催
本コンテンツは、2024年3月19日~22日に配信した「パナソニックが提案する 「業務改善」で競争力UP!」の録画配信となります。見逃された方、もう一度見たいと思っていた方はぜひこの機会にご覧ください。 パナソニックが提供する、標準化・デジタル化・作業分析の支援ソフト「標準作業ナビII」のご紹介です。 複雑なものづくり技術や熟練作業員による高い現場力を、標準化・デジタル化することで、競争力の向上をサポートします! 以前のセミナーにてご紹介した「SOP簡単作成ツール」の手順書作成機能に加えて、作成した手順書を現場で運用しやすくする機能が充実しています。 [標準作業ナビIIの特長] 作業手順や重要ポイント、勘所をビジュアルな作業書で確実にナビゲート 作業時の記録機能や連携機能により、人作業のIoT化を促進 作業実績データの分析による業務改善が可能 講演内容 製造現場課題・現状について 標準作業ナビIIの概要 手順書作成による標準化(デジタル化) 作業分析について 講演時間 7分程度 参加費用 無料 受講方法 オンライン 関連資料 こちらからダウンロードいただけます。 ※本セミナーの配布資料は、カタログのみとし、講演資料はありません。 講演者プロフィール 中牟田 義男 氏 パナソニック インダストリアル マーケティング&セールス株式会社 主務 1991年入社  電力・通信・音響メーカへの部品営業を経て、代理店を通じてお役立ち提供する部署へ 部品から現場のDX・IoT商材のご提案などを担当 相談窓口 本セミナーの講演資料のご希望や、セミナー受講に関するご質問、商品・サービスのご相談は、高木商会にお問い合わせください。 お問い合わせはこちら 関連情報 パナソニック インダストリアル マーケティング&セールス株式会社(panasonic.com)
  • 3
本日セミナー開催
本コンテンツは、2024年2月14日~16日に配信した「シュナイダーエレクトリックの最新コンポーネンツセミナー」の録画配信となります。見逃された方、もう一度見たいと思っていた方はぜひこの機会にご覧ください。 装置開発における皆さまのお悩みを解決する、シュナイダーエレクトリックの新しいコントローラーをご存じですか? 小~中規模の装置向けに最適な表示器付コントローラー STC6000をご紹介いたします。 PLC機能とタッチパネル機能が一体化したことによる自由度の高い設計で、装置の新しい設計コンセプトを実現できます。 こんなお悩みの方におすすめです! 装置の付加価値を上げつつ、部品原価は下げたい 装置のサイズを小さくし、設計工数も少なくしたい メンテナンス性や部品入手性を考慮して、ケーブル配線をシンプルにしたい 設計工数を大幅に削減したい シンプルな装置だけどリモートメンテナンス・リモートオペレーションしたい 講演内容 STC6000のコンセプト STC6000の5つのメリット 導入事例 ラインアップ 仕様とオプション品 設計工数を30%削減するワンソフトウェア開発のご紹介 講演時間 25分程度 参加費用 無料 受講方法 オンライン 講演資料 こちらからダウンロードいただけます。 講演者プロフィール 林 哲士 氏 シュナイダーエレクトリックホールディングス株式会社 パートナーアライアンス部 部長 相談窓口 本セミナーの講演資料のご希望や、セミナー受講に関するご質問、商品・サービスのご相談は、高木商会にお問い合わせください。 お問い合わせはこちら 関連情報 シュナイダーエレクトリックホールディングス株式会社(se.com)
  • 0
本日セミナー開催
本コンテンツは、2024年2月14日~16日に配信した「シュナイダーエレクトリックの最新コンポーネンツセミナー」の録画配信となります。見逃された方、もう一度見たいと思っていた方はぜひこの機会にご覧ください。 シュナイダーエレクトリックが世界で初めて産業用コンピューター(Pro-face PLシリーズ:現PS6000シリーズ)を発表し、2021年で30周年を迎えました。 産業界において、制御・エッジコンピューティング・AI・サイバーセキュリティなど、産業用コンピューターに要求される機能は増える一方ですが、30年以上たった今でもご支持いただいているPro-faceの産業用コンピューターが皆さまに選ばれる6つの理由をご紹介します。 PCスペック比較だけではなく、サービスやサポート体制、カスタマイズ性から現在のデリバリー状況までご説明いたします。 こんな方は必見です! これから装置にPCを検討されている方 今まで他社の産業用コンピューターで満足できなかった方 普段から産業用コンピューターをお使いの方 講演内容 シュナイダーエレクトリックのご紹介 世界初の産業用パネルコンピューター Pro-faceの産業用コンピューターが選ばれる6つの理由 ラインアップ 講演時間 15分程度 参加費用 無料 受講方法 オンライン 講演資料 こちらからダウンロードいただけます。 講演者プロフィール 林 哲士 氏 シュナイダーエレクトリックホールディングス株式会社 パートナーアライアンス部 部長 相談窓口 本セミナーの講演資料のご希望や、セミナー受講に関するご質問、商品・サービスのご相談は、高木商会にお問い合わせください。 お問い合わせはこちら 関連情報 シュナイダーエレクトリックホールディングス株式会社(se.com)
  • 0
本日セミナー開催
本コンテンツは、2024年2月14日~16日に配信した「シュナイダーエレクトリックの最新コンポーネンツセミナー」の録画配信となります。見逃された方、もう一度見たいと思っていた方はぜひこの機会にご覧ください。 世界中のユーザーは装置メーカーに対して更なる自動化の推進、材料やサイズ、形状に対する機械の柔軟性、標準化された通信プラットフォーム、素早い段取り変更、より迅速な修理対応ができる機械を求めています。 特に搬送装置に関しては、従来のコンベアシステムからリニアモーションによる次世代の搬送システムへと変革が起こり始めています。 従来の搬送システムでは実現不可能であった革新的な搬送方法を、詳細な装置事例の動画と共にご紹介いたします。 リニアモーションシステムによる効果 運転タクトタイムの大幅な向上 省スペース・コスト削減 今まで以上に多種多様な商品の搬送の実現 チェーン・ACサーボモーターなどの機械交換部品レスでメンテナンス性が向上 シンプルな装置にリモートメンテナンス・リモートオペレーションを実現 講演内容 エンドユーザーのニーズの変化と、装置メーカーへの影響 MC12 マルチキャリアの特長 アプリケーション 搬送の次世代を担うソリューション(Lexumブランド商品) 機械のライフサイクル全体に対応するデジタルツインソフトウェア ショールームのご紹介 講演時間 25分程度 参加費用 無料 受講方法 オンライン 講演資料 こちらからダウンロードいただけます。 講演者プロフィール 林 哲士 氏 シュナイダーエレクトリックホールディングス株式会社 パートナーアライアンス部 部長 相談窓口 本セミナーの講演資料のご希望や、セミナー受講に関するご質問、商品・サービスのご相談は、高木商会にお問い合わせください。 お問い合わせはこちら 関連情報 シュナイダーエレクトリックホールディングス株式会社(se.com)
  • 2
本日セミナー開催
本コンテンツは、2023年7月19日~21日に配信した「予知保全の可能性を広げる振動の力! IMVの振動計測ソリューションセミナー」の録画配信となります。見逃された方、もう一度見たいと思っていた方はぜひこの機会にご覧ください。 近年、設備の自動化の進行に伴い、予知保全に取組む企業が増えています。 予知保全のための設備状態の監視において、さまざまなセンサが使用されますが、振動センサもその一つです。 本セミナーでは、振動のプロフェッショナルであるIMVが、振動センサの選定方法や設置ポイント、計測したデータの活用方法に加えて、事例を交えながら振動計測ソリューションをご紹介します。 講演内容 IMVとは IMVにおける予知保全サポートのメリット 振動計測で対象可能な計測機器とは 振動センサのご紹介 IMV振動計測ソリューションのご紹介 講演時間 25分程度 参加費用 無料 受講方法 オンライン 講演資料 こちらからダウンロードいただけます。 講演者プロフィール 森田 勇一郎 氏 IMV株式会社 MES事業本部 予知保全BU 相談窓口 セミナー受講に関するご質問や、製品・サービスのご相談は、高木商会にお問い合わせください。 お問い合わせはこちら 関連情報 IMV株式会社(we-are-imv.com)
  • 0
本日セミナー開催
本コンテンツは、2023年6月21日~23日に配信した「半導体製造装置向けソリューションセミナー 業界が抱える課題を新たなご提案で解決!」の録画配信となります。見逃された方、もう一度見たいと思っていた方はぜひこの機会にご覧ください。 本セミナーでは、製造における設計・製造・サービスなどの分断問題にフォーカスし、その解決策をご紹介します。 半導体装置メーカー様が製造した装置をどのように省エネ仕様にしたら良いか、DX仕様にしたら良いか?と言った課題をよく耳にします。 装置のDX仕様化、エコ仕様化はなぜ難しいのでしょうか? DX化が失敗する理由として、「設計、製造からサービスといった製造の流れの分断」が障壁の一つとなっていると考えています。 設計において作成された、CADデータ等のデジタル資産を、そのまま製造・コミッショニング・サービスに有効活用し、分断を打破することが、製造の水平統合を実現します。 また、垂直方向の統合に関しても「多種ネットワークの混在 」という分断問題があります。 1つの通信線でセキュアでオープンなネットワークを構築して、PLC、表示機、安全PLC等の制御機器をPCで統合し、PC制御と効率的に連携させれば、Industrie 4.0の情報統括モデルに近づくことができます。 ※内容は変更になる可能性があります。あらかじめご了承ください。 講演資料 こちらからダウンロードいただけます。 講演者プロフィール マキロイ 褒成 氏 シーメンス株式会社 セールススペシャリスト 大学卒業後、ドイツ系機械メーカー、外資系鉄鋼メーカーにて、セールスエンジニアとして活動。 また、自身の立ち上げた省エネ環境事業おにいて、CO2削減アドバイザーの資格で、省エネコンサルティングを行った経歴を持つ。 現在は半導体業界向けに、エッジ・AI機器のDX・省エネソリューションマーケティングに携わる。 相談窓口 セミナー受講に関するご質問や、製品・サービスのご相談は、高木商会にお問い合わせください。 お問い合わせはこちら 関連情報 シーメンス株式会社(siemens.com) SIEMENS商品特集ページ(takagishokai.co.jp)
  • 2
本日セミナー開催
本コンテンツは、2023年6月21日~23日に配信した「半導体製造装置向けソリューションセミナー 業界が抱える課題を新たなご提案で解決!」の録画配信となります。見逃された方、もう一度見たいと思っていた方はぜひこの機会にご覧ください。 半導体業界においては中長期で持続成長が続いており、製造装置及び製造工場においては信頼性、省スペース化、装置安全の重要性が益々求められています。 IDECはSEMI規格に対応した安全ソリューション製品を数多く取り揃えており、 お客様の安心安全のお役に立つとともに装置のグローバル化にも貢献いたします。 本セミナーでは、半導体市場規模から製造工程の概略のご紹介、装置安全の面からIDECにてご提供可能なソリューション製品のご紹介いたします。 講演内容 半導体業界を取り巻く環境について 半導体を取り巻く市場と成長性について簡単にご説明いたします。 半導体製造装置の工程と要求事項 半導体製造工場における工程と各製造装置、重要視される指標についてご説明いたします。 半導体製造装置と安全 半導体製造装置の規格となぜ安全対策が必要なのかをご説明いたします。 半導体製造装置へのIDEC製品のご提案 信頼性、省スペース、安全の課題を解決する各種IDEC商品群のご紹介をいたします。 ※内容は変更になる可能性があります。あらかじめご了承ください。 講演者プロフィール 密本 直樹 氏 IDECセールスサポート株式会社 スーパーバイザー 東日本営業部所属 相談窓口 セミナー受講に関するご質問や、製品・サービスのご相談は、高木商会にお問い合わせください。 お問い合わせはこちら 関連情報 IDEC株式会社(idec.com) IDEC商品特集ページ(takagishokai.co.jp)
  • 8
本日セミナー開催
本コンテンツは、2023年6月21日~23日に配信した「半導体製造装置向けソリューションセミナー 業界が抱える課題を新たなご提案で解決!」の録画配信となります。見逃された方、もう一度見たいと思っていた方はぜひこの機会にご覧ください。 モノづくりはカーボンニュートラルに向けた電動化が加速し、パワー系をはじめとする半導体需要の高まりから、半導体製造・検査装置にはさらなる高速化と多品種生産対応化が必要とされています。 こうした課題を解決するためには半導体製造・検査装置の知能化、AI自律制御やIoT遠隔管理が不可欠であり、 制御の中枢を担う産業用コンピューターにはより一層の高性能化・多機能化が求められています。 本セミナーでは、次世代の半導体製造・検査装置の設計に向けたコンテックの産業用コンピューター、計測制御デバイス、IoT機器の最新ラインアップを採用事例を交えてご案内いたします。 また今後のビジョンについてもご説明いたします。 講演内容 半導体製造・検査装置とエッジコンピューティング 装置のAI自律制御とIoT化 外観検査と電気特性検査 工場システムに必要なサイバーセキュリティ対策 輸出に必要な安全規格とその対応 ダウンタイムの最小化に向けて カレントジェネレーション採用の最新ラインアップ 今後の製品展開 ※内容は変更になる可能性があります。あらかじめご了承ください。 講演者プロフィール 金田 健一 氏 株式会社コンテック 営業本部 プロダクトソリューション部 マーケティングG グループ長 1992年入社、応用技術部門に配属。 8年間の技術サポート業務、12年間のプロモーション業務を経て、現職のプロダクトマーケティングマネージャーに赴任。 相談窓口 セミナー受講に関するご質問や、製品・サービスのご相談は、高木商会にお問い合わせください。 お問い合わせはこちら 関連情報 株式会社コンテック(contec.com) CONTEC商品特集ページ(takagishokai.co.jp)
  • 7
本日セミナー開催
本コンテンツは、2022年11月18日に配信した「KUKAロボットソリューション 産業用ロボットの世界4強メーカーの一角」セミナーの録画配信となります。見逃された方、もう一度見たいと思っていた方はぜひこの機会に御覧ください。 世界で初めて6軸電気駆動式の産業用ロボットを開発した、ドイツ発祥のロボットメーカーであるKUKAの成り立ちや、高剛性・高軌跡精度の特徴を活かしたKRロボット(産業用ロボット)の特徴を事例を交えてご紹介いたします。 また、サポート体制についてもご説明いたします。 [内容] 会社概要とサポート体制について 製品ラインナップと特徴 高剛性・高軌跡に優れたKUKAロボット ※内容は変更になる可能性があります。あらかじめご了承ください。 [講演者プロフィール]    真鍋 巧大 氏 KUKA Japan 株式会社 セールス [関連情報] KUKA Japan株式会社(kuka.com)
  • 4
本日セミナー開催
本コンテンツは、2022年11月18日に配信した「KUKAロボットソリューション 産業用ロボットの世界4強メーカーの一角」セミナーの録画配信となります。見逃された方、もう一度見たいと思っていた方はぜひこの機会に御覧ください。 オプションソフトウェアである「KUKA CNC」をKUKAロボットに搭載いただくと、NCプログラムの直接読み込みや、Gコードを使った切削等の座標点数の多い複雑な加工動作を高速で行えます。 「KUKA CNC」の特徴と、機能を活用した事例(切削加工、3Dプリンティング技術等)についてご説明いたします。 [内容] KUKA CNCのご紹介 300行先読みによるメリット ロボットアームでの導入事例 【応用事例】積層造形法・3Dプリンティング ※内容は変更になる可能性があります。あらかじめご了承ください。 [講演者プロフィール]    真鍋 巧大 氏 KUKA Japan 株式会社 セールス [関連情報] KUKA Japan株式会社(kuka.com)
  • 1
本日セミナー開催
本コンテンツは、2022年11月18日に配信した「KUKAロボットソリューション 産業用ロボットの世界4強メーカーの一角」セミナーの録画配信となります。見逃された方、もう一度見たいと思っていた方はぜひこの機会に御覧ください。 KUKAは1898年創業、自動車業界とともにうまれ成長してきた信頼ある自動車産業のパートナーです。 ドイツにおいては自動車メーカーのメインロボットサプライヤーとして活躍しています。 本セミナーでは、自動車業界での革新的な溶接技術を使った自動化について事例を交えてご紹介いたします。 [内容] KUKAの自動車業界との歴史 自動車業界でのKUKAの技術(肉盛り溶接・摩擦攪拌接合等) ※内容は変更になる可能性があります。あらかじめご了承ください。 [講演者プロフィール]    真鍋 巧大 氏 KUKA Japan 株式会社 セールス [関連情報] KUKA Japan株式会社(kuka.com)
  • 0
本日セミナー開催
本コンテンツは、2022年11月18日に配信した「KUKAロボットソリューション 産業用ロボットの世界4強メーカーの一角」セミナーの録画配信となります。見逃された方、もう一度見たいと思っていた方はぜひこの機会に御覧ください。 KUKAは半導体業界において、約20年間に渡りグローバルにクリーンルーム対応のロボットを展開してきました。 過去5年間でクリーンルーム対応のロボット実績は約1000台、Class10(ISO4)、Class100(ISO5)標準仕様のロボットを加えると1000台以上の実績があります。 高水準のクリーンルーム対応のロボットに加え、標準タイプにも関わらずClass10(ISO4)、Class100 (ISO5)を取得するロボットについて、事例を交えてご紹介いたします。 [内容] 高水準のクリーンルーム対応ロボットのラインアップ 標準仕様且つClass10(ISO4)、Class100(ISO5)取得のロボット 導入事例 ※内容は変更になる可能性があります。あらかじめご了承ください。 [講演者プロフィール]    真鍋 巧大 氏 KUKA Japan 株式会社 セールス [関連情報] KUKA Japan株式会社(kuka.com)
  • 0
本日セミナー開催
本コンテンツは、2022年11月18日に配信した「KUKAロボットソリューション 産業用ロボットの世界4強メーカーの一角」セミナーの録画配信となります。見逃された方、もう一度見たいと思っていた方はぜひこの機会に御覧ください。 自立走行型ロボットは、車両周囲を搭載のエリアセンサーで確認しフロアのマッピング、そこに走行経路を作り、車両が走行経路と現在位置の確認を行うことで自立走行します。 「オムニホイール」の採用によって自由な動きで、重量物の搬送を自動化します。 [内容] KUKA Mobility(自律走行車両)のホイールと走行の特長「オムニホイール」 鉄道、航空、宇宙関連分野での導入事例 他業界でも使える、小型車両での重量物搬送自動化で作業員の負担減 ※内容は変更になる可能性があります。あらかじめご了承ください。 [講演者プロフィール]    真鍋 巧大 氏 KUKA Japan 株式会社 セールス [関連情報] KUKA Japan株式会社(kuka.com)
  • 10
本日セミナー開催
本コンテンツは、2022年5月27日に配信したセミナーの録画配信となります。見逃された方、もう一度見たいと思っていた方はぜひこの機会に御覧ください。 近年、WAGOが注力して開発しているレバー操作のコネクタや端子台シリーズ。 そのレバー製品の特長と、採用された際のメリット、各用途で使用できるシリーズのラインアップをご紹介します。 [内容] WAGOとはどんな会社なのか? レバープロダクトの新製品のご紹介 新製品 プラグイン式コネクタ:2734シリーズの特長 プラグイン式コネクタ:831・832シリーズの特長 今後のレバー製品の展望 新製品 インラインスプライシングコネクタ 221-2411の紹介 ※内容は変更になる可能性があります。あらかじめご了承ください。 [参加費] 無料(事前登録制) [受講方法] オンライン ※誠に勝手ながら当セミナーは取引先様向けのセミナーのため、競合他社様などのご参加はご遠慮いただいております。※対象外の方はご受講をお断りさせていただく場合がございます。ご理解のほど何卒宜しくお願いします。 [講演者プロフィール] 井上 朋人氏ワゴジャパン株式会社営業部マーケティングサービス [関連情報] ワゴジャパン株式会社(wago.co.jp)
  • 13
本日セミナー開催
本コンテンツは、2022年5月27日に配信したセミナーの録画配信となります。見逃された方、もう一度見たいと思っていた方はぜひこの機会に御覧ください。 コネクタメーカー:ケル株式会社では高速伝送に対応したコネクタの開発に注力しています。 その中でも今回はフローティングコネクタ(基板対基板用コネクタ)と、極細同軸ケーブル用コネクタ(基板対ケーブル用コネクタ)をご紹介します。 バリエーション展開が豊富かつ高速伝送に対応したDTシリーズをはじめとするフローティングコネクタは、カーナビ等の振動するかつ高速伝送が要求される車載機器において多数の採用実績があり、高い信頼性を誇るコネクタです。 32Gbpsの差動高速伝送が可能なTSLシリーズをはじめとする極細同軸ケーブル用コネクタは、5G/IoT周辺機器等の高速伝送が要求される機器や、大判プリンターのような大きな筐体内での機器内配線をターゲットにしたコネクタです。 [内容] ■フローティングコネクタ:DTシリーズ(0.5mmピッチ/基板対基板用コネクタ) 伝送特性は8Gbps相当の高速シリアル伝送に対応 0.5mmピッチながらフローティング量はXY方向に±1.0mmを確保 誰でも簡単確実に着脱出来るプッシュプル方式 スタック高さは8mmから最大30mmに対応 ターゲット市場:車載機器市場、FA関連市場、遊技機器市場、医療機器市場、画像機器市場、通信機器市場 ■極細同軸ケーブル用コネクタ:TSLシリーズ(0.55mmピッチ/基板対ケーブル用コネクタ) 32Gbpsの差動高速伝送が可能 コネクタの材料・形状・寸法調整によるインピーダンスコントロールに加え、グランドの落とし方や伝送経路をなだらかにして共振対策を行い、減衰量を改善 ターゲット市場:5G/IoT周辺機器、放送/画像機器市場、通信機器市場、医療機器市場、車載機器市場 ※内容は変更になる可能性があります。あらかじめご了承ください。 [参加費] 無料(事前登録制) [受講方法] オンライン ※誠に勝手ながら当セミナーは取引先様向けのセミナーのため、競合他社様などのご参加はご遠慮いただいております。※対象外の方はご受講をお断りさせていただく場合がございます。ご理解のほど何卒宜しくお願いします。 [講演者プロフィール] 八尾 健一氏ケル株式会社 営業本部 第二営業部 第二営業1G [関連情報] ケル株式会社(kel.jp)
  • 2
本日セミナー開催
本コンテンツは、2022年3月25日に配信したセミナーの録画配信となります。見逃された方、もう一度見たいと思っていた方はぜひこの機会に御覧ください。 ワイドミュラー製の産業用イーサネットスイッチについて、ラインアップと機能を紹介させていただきます。従来の製品群に加え、新たにラインアップに加わったコストエフェクティブなUnamanaged SwitchのEco Lineシリーズ、コストパフォーマンスに優れたManaged SwitchのAdvanced Lineシリーズ、送配電アプリケーション並びに多様な環境での使用が想定されたManaged SwitchのSubstation Lineシリーズ、以上3製品群の紹介をメインに、ワイドミュラー製Managed Switchに共通の機能を簡単に説明させていただきます。 [内容] 産業用イーサネットスイッチ製品群概要説明 Unmanged Switch製品群概要 Managed Switch製品群概要及び機能紹介冗長化、通信量分析/制御、セキュリティ、ネットワーク監視コストパフォーマンスに優れた軽量NEWモデルデジタル変電所向けNEWモデル PoE Switch製品及びInjector製品紹介 ※内容は変更になる可能性があります。あらかじめご了承ください。 [参加費] 無料(事前登録制) [受講方法] オンライン ※誠に勝手ながら当セミナーは取引先様向けのセミナーのため、競合他社様などのご参加はご遠慮いただいております。※対象外の方はご受講をお断りさせていただく場合がございます。ご理解のほど何卒宜しくお願い申し上げます。 [講演者プロフィール] 安田 竜規氏日本ワイドミュラー株式会社 事業推進部 APS事業推進グループ マネージャー 2013年日本ワイドミュラー入社、Prodcut Expertとしてオートメーション製品群及び太陽光発電所用製品の技術サポート・マーケティング業務に従事、2019年よりオートメーション製品事業の技術・販売責任者に就任 [関連情報] TAKAGI Web Expo出展中!産業用IoTソリューションでデータを取得 理解 活用 weidmuller.co.jp
  • 4
本日セミナー開催
本コンテンツは、2021年11月12日に配信したセミナーの録画配信となります。見逃された方、もう一度見たいと思っていた方はぜひこの機会に御覧ください。 フォーム入力でお申し込みいただくと、3日間いつでも好きなときにセミナー内容をご覧いただくことができます。 スタンレー電気では2010年より紫外線ランプへの市場参入を果たし、現在に至るまでランプとLEDの両方のデバイスとユニットを持ち合わせていることを活かし深紫外線領域で進化を遂げてきました。当社の深紫外LEDは結晶欠陥が少ない窒化アルミニウム基板を土台とし、除菌効率が最も高い265nm波長、かつ高出力を特長としております。 今回は当社LEDの強みと、LEDのご検討の際にご注意いただきたいことを説明いたします。 [内容] 会社概要 当社LEDの強み(除菌性能と長寿命) 深紫外LEDご検討時のご注意点 紫外線事業・AℓNUV(アルヌーヴ)ブランド製品 [関連情報] TAKAGI Web Expo 2021出展中!光による5つの価値の探究によって、社会的価値を創造します。 スタンレー電気(stanley.co.jp)
  • 5
本コンテンツは、2024年1月17日~19日に配信した「社会インフラを支えるIoTをゼロカーボンで SEMTECH LoRa Edge™による新次元IoTエッジデバイス開発の始め方教えます!」の録画配信となります。見逃された方、もう一度見たいと思っていた方はぜひこの機会にご覧ください。 LoRa®はLPWAN(Low Power Wide Area Network)の1つであり、約10kmの長距離無線通信を実現する注目の技術です。 立花グループではLoRa®を使った「超低消費エッジデバイス」が開発できるリファレンスボード「ZeroCarbonLoRa® EvaluationBoard」を発売しています。 本セミナーでは、「ZeroCarbonLoRa® EvaluationBoard」とLoRa®エッジデバイス開発商品の特長、応用シーンについて詳しくご説明させていただきます。 こんな方にオススメ エナジーハーベスターによるバッテリーメンテナンスフリー機器を開発したい 超低消費IoTエッジデバイスを開発したい 講演内容 LoRa®(LongRangeの略)とは LoRaWAN® ソリューション(ソーラーパネルを活用し電池交換を最小限にするLoRa®エッジデバイス) 活用例 SEMTECH社 LoRa Edge™(LR1110) ZeroCarbon LoRa® EvaluationBoard(評価ボード) 立花電子ソリューションズのHPについて 応用製品のご紹介 講演時間 20分程度 参加費用 無料 受講方法 オンライン 講演者プロフィール 加藤 将之 氏 株式会社立花電子ソリューションズ 営業本部 技術開発部 部長 2002年 八洲電機株式会社 入社(半導体部門) 2016年 八洲電子ソリューションズ 転籍 2020年 立花電子ソリューションズ 転籍 2023年現在 立花電子ソリューションズ 技術開発部 部長 相談窓口 本セミナーの講演資料のご希望や、セミナー受講に関するご質問、商品・サービスのご相談は、高木商会にお問い合わせください。 お問い合わせはこちら 関連情報 株式会社立花電子ソリューションズ(tachibana-denshi-solutions.co.jp)
  • 0
本コンテンツは、2022年10月14日に配信した産業用AIデーセミナーの録画配信となります。見逃された方、もう一度見たいと思っていた方はぜひこの機会に御覧ください。 円安における輸入材料費の高騰、コロナによる作業者確保の高難易度化からFA工場内の省人化・自動化は急務となっています。 工場内等のFAで使えるDMPのAIソリューションを、ZIA™ MOVEが使用されている物流工程や、ロボット工程のPick&Placeにて使用されているCambrian Vision Systemを、動画交えてご紹介いたします。 [内容] ZIA™ MOVEのご紹介 ~ロボティックビークル自律運転向け統合ソフトウェアプラットフォーム ZIA™MOVEの概要認知、自己位置推定から判断、制御まで自律運転で必要な機能をソフトウェアパッケージ化 Visual SLAMの精度 地図作成方法 AI自律運転デモ動画 Cambrian Vision Systemのご紹介 ~ロボット工程のPick&Place向けAIビジョンシステム Cambrian Vision Systemの概要と特徴 AI学習の方法 簡単に出来る品種追加 外乱光の影響を受けないビジョンシステム ソリューション例のご紹介 ※内容は変更になる可能性があります。あらかじめご了承ください。 [参加費]  無料(事前登録制) [受講方法] オンライン ※誠に勝手ながら当セミナーは取引先様向けのセミナーのため、競合他社様などのご参加はご遠慮いただいております。※対象外の方はご受講をお断りさせていただく場合がございます。ご理解のほど何卒宜しくお願いします。 [講演者プロフィール] 植垣 潤 氏 株式会社ディジタルメディアプロフェッショナルセールス&マーケティング部 アシスタントマネージャー 設備卸売業で12年間大手自動車メーカー、航空機製造メーカーを担当し、2021年にDMPに入社。現在はCambrian Vision SystemのSalesを行いながら、Marketing業務も通じBizdevとして開発業務も担当。 [関連情報] 株式会社ディジタルメディアプロフェッショナル(dmprof.com) ZIA MOVEが次世代型電動車椅子の自律走行を実現(blog.dmprof.com)
  • 1
本コンテンツは、2022年10月14日に配信した産業用AIデーセミナーの録画配信となります。見逃された方、もう一度見たいと思っていた方はぜひこの機会に御覧ください。 製造業のDXが進み、製造現場では膨大な可能性を提供するデータが次々と生成されています。 その大量のデータを構造化、分析、評価するために利用されるAIアプリケーションシナリオはライフサイクル全体に及び、スマートレコメンデーション、ジェネレーティブデザイン、異常検出、および予知保全などにより製品の設計や生産の方法とペースを最適化する事で市場投入迅速化や製品の質向上を実現します。 産業用グレードの AI アプリケーションを信頼性の高い方法で利用するには、最適化されたソフトウェア・自動化ツールと対応機器間でのシームレスなやり取りが不可欠です。 本セミナーでは外観検査事例を軸にシーメンスの産業用グレードAI概要と製造現場でAIを利用するための専用機器、ソリューションについて解説致します。 [内容] シーメンスの産業用グレードAIについて シーメンスとNVIDIA社との産業用メタバース実現にむけた提携について シーメンスのAI専用産業用PC IPC520Aのご紹介 シーメンスのAI専用IO機器 S7-1500 TM NPU(Neural Processing Unit)のご紹介 産業用AI外観検査のアプリケーション展開シナリオ AI外観検査事例のご紹介 豊田自動織機様のアルミダイキャストマシン向けAIソリューション開発プロジェクトのご紹介 ※内容は変更になる可能性があります。あらかじめご了承ください。 [参加費]  無料(事前登録制) [受講方法] オンライン ※誠に勝手ながら当セミナーは取引先様向けのセミナーのため、競合他社様などのご参加はご遠慮いただいております。※対象外の方はご受講をお断りさせていただく場合がございます。ご理解のほど何卒宜しくお願いします。 [講演者プロフィール] 進 紀一郎 氏 シーメンス株式会社 デジタルセールススペシャリスト Edge/AI 大学卒業後、ドイツ系機械メーカー、米国系セキュリティ会社、外資系SIerにて、通信業界向けソフトウェアコンサルティング、エッジ・AI機器のソリューションマーケティングに携わる。シーメンス入社後は、AI/エッジコンピューティングのセールススペシャリストとして産業のデジタル化に向けたソリューション提案を担当。 [関連情報] シーメンス株式会社(new.siemens.com)
  • 0
本コンテンツは、2022年10月14日に配信した産業用AIデーセミナーの録画配信となります。見逃された方、もう一度見たいと思っていた方はぜひこの機会に御覧ください。 ファンレス組込みPCの代名詞「ボックスコンピュータ®」のコンテックが満を持して送る NVIDIA Jetson エッジAI コンピュータ DXシリーズ。2021年2月のリリースから1年半、さまざまな業界の導入事例からエッジAIコンピュータ DXシリーズの狙いと魅力を改めて解説します。 今秋発売の新製品、今後の製品展開についても説明させていただきます。AI活用の実証実験から実用化に向けた検討を進められている方もちろん、これから導入を検討したいという方にもオススメいたします。 [内容] NVIDIA Jetson とは Jetson 開発者キットの成果をフィールドテスト・実用化へ コンテックのエッジAIコンピュータ DXシリーズ エッジAIコンピューティング最前線 (DXシリーズ導入事例) 今秋発売の新製品、最新ラインアップ 今後の製品展開 ※内容は変更になる可能性があります。あらかじめご了承ください。 [参加費]  無料(事前登録制) [受講方法] オンライン ※誠に勝手ながら当セミナーは取引先様向けのセミナーのため、競合他社様などのご参加はご遠慮いただいております。※対象外の方はご受講をお断りさせていただく場合がございます。ご理解のほど何卒宜しくお願いします。 [講演者プロフィール] 金田 健一 氏 株式会社コンテック 営業本部 マーケティング部 マーケティングG グループ長 1992年入社、応用技術部門に配属。8年間の技術サポート業務、12年間のプロモーション業務を経て、現職のプロダクトマーケティングマネージャーに赴任。 [関連情報] 株式会社コンテック(contec.com)
  • 0
本コンテンツは、2022年10月14日に配信した産業用AIデーセミナーの録画配信となります。見逃された方、もう一度見たいと思っていた方はぜひこの機会に御覧ください。 「高調波」のセンシングとAIによる変化の分析によって、設備の機械部品の状態変化を検知することで、メンテナンス予知保全を実現させるAI設備診断についてご紹介いたします。 センサは設備に直接取り付け不要で、クリーンルーム、防爆構造設備や外乱振動のある環境でも診断可能なAI設備診断が可能です。 [内容] 予知保全について 高調波診断の利点 AI設備診断サービス 防爆構造設備や外乱振動のある環境での導入・検証事例 AI設備診断のメリット 1.センサを設備に直接つける必要無し 電流が計測できれば良いので、離れたところにある制御盤やコントローラなどの電流線でも計測が可能です。 設備本体がクリーンルームや防爆エリアにあっても、制御盤が外にあればセンサを取付ることができます。 2.周囲の振動や音に影響を受けない 計測しているものが周囲の振動や音には影響を受けない電流値の一部である為、外乱だらけの環境でも問題なくセンシングすることができます。 ※内容は変更になる可能性があります。あらかじめご了承ください。 [参加費]  無料(事前登録制) [受講方法] オンライン ※誠に勝手ながら当セミナーは取引先様向けのセミナーのため、競合他社様などのご参加はご遠慮いただいております。※対象外の方はご受講をお断りさせていただく場合がございます。ご理解のほど何卒宜しくお願いします。 [講演者プロフィール] 中牟田 義男 氏 パナソニック インダストリアル マーケティング&セールス株式会社代理店営業本部 主務 [関連情報] パナソニック インダストリアル マーケティング&セールス株式会社(panasonic.com)
  • 0
本コンテンツは、2022年10月14日に配信した産業用AIデーセミナーの録画配信となります。見逃された方、もう一度見たいと思っていた方はぜひこの機会に御覧ください。 超小型、低消費電力、AIに特化したAIアクセラレーター Hailo-8チップ™搭載現場の推論に求められる要素を実現したエッジコンピュータ 「AIP-シリーズ」を紹介します。 [内容] HPCシステムズ会社概要 AIにおける学習と推論に求められるハードウェアは 製造業、非製造業におけるAI利用の動向と今後 現状のエッジ端末は AIアクセラレーター搭載エッジ端末「AIP-シリーズ」の紹介 特徴や優位点説明 提供可能な開発環境とアプリケーション 今後の展開 ※内容は変更になる可能性があります。あらかじめご了承ください。 [参加費]  無料(事前登録制) [受講方法] オンライン ※誠に勝手ながら当セミナーは取引先様向けのセミナーのため、競合他社様などのご参加はご遠慮いただいております。※対象外の方はご受講をお断りさせていただく場合がございます。ご理解のほど何卒宜しくお願いします。 [講演者プロフィール] 谷口 俊二 氏 HPCシステムズ株式会社 営業グループ シニアセールス [関連情報] HPCシステムズ株式会社(hpc.co.jp)
  • 0
本コンテンツは、2022年9月9日に配信したセミナーの録画配信となります。見逃された方、もう一度見たいと思っていた方はぜひこの機会に御覧ください。 産業機器業界におけるセンサ、通信、電源用のインターフェースコネクターであるM8/M12丸形コネクターにつきまして、TE Connectivity(TE)の新商品を含めた製品ラインアップと取り組みについてご紹介いたします。 電線対基板用途から電線対電線(パネルマウント)用のコネクターをはじめ、TE社のM8/M12ケーブル・ハーネス ソリューションをご覧ください。 [内容] 充実したM8/M12コネクターラインアップのご紹介 自社工場一貫生産によるフレキシブルな生産・供給対応 TE M8/M12コネクターは、厦門工場でプレス・モールディング・めっき・組み立てまで一貫生産を行っています。そのため、近年の調達難の状況下の中でも、バラエティに富んだ極性コード別製品ラインアップに対し、自社工場一貫生産によってフレキシブルな供給対応が可能です。 新商品のご紹介新製品情報として、Cat6a 10Gbps対応のXコード、PROFIBUS用電源用途のLコードや、協働ロボットのグリッパ・ハンドの標準インターフェースとなるM8 8極コネクターなど、新たなラインアップ商品をご紹介いたします。 ケーブルハーネス加工サービスのご紹介TE M8/M12コネクターを使った標準ケーブルアセンブリのラインアップも充実しております。耐屈曲200万回のケーブルを使った標準パッチコードをはじめ、お客様よりご指定される電線を使った加工や任意のケーブル長さへの対応、また、TE M8/M12コネクターのケーブルハーネスにおいて、TE以外の他社コネクターとの組み合わせによるカスタムアセンブリにも対応いたします。 ※内容は変更になる可能性があります。あらかじめご了承ください。 [参加費] 無料(事前登録制) [受講方法] オンライン ※誠に勝手ながら当セミナーは取引先様向けのセミナーのため、競合他社様などのご参加はご遠慮いただいております。※対象外の方はご受講をお断りさせていただく場合がございます。ご理解のほど何卒宜しくお願いします。 [講演者プロフィール] 新貝 重雄株式会社高木商会販売促進部 部長1993年 日本エー・エム・ピー株式会社(現 タイコ エレクトロニクス ジャパン合同会社)へ入社。2014年 インダストリアル本部 営業統括部長を経て2018年 同本部 副本部長にて営業部門を統括。2020年 株式会社高木商会へ入社
  • 5
本コンテンツは、2022年6月10日に配信したセミナーの録画配信となります。見逃された方、もう一度見たいと思っていた方はぜひこの機会に御覧ください。 昨今、さまざまな部材供給難により、急な設計変更を余儀なくされるケースが多々発生しています。 今回はそんな中でもナイロンコネクターに特化して、TE Connectivity製コネクターによる納期改善に向けた有益な情報をご提供いたします。 [内容] さまざまな理由によるコネクタ調達難 調達改善にご協力出来ると思われるTE Connectivity製ナイロンコネクターのご紹介 サポートについて ※内容は変更になる可能性があります。あらかじめご了承ください。 [参加費] 無料(事前登録制) [受講方法] オンライン ※誠に勝手ながら当セミナーは取引先様向けのセミナーのため、競合他社様などのご参加はご遠慮いただいております。※対象外の方はご受講をお断りさせていただく場合がございます。ご理解のほど何卒宜しくお願いします。 [講演者プロフィール] 平井 達株式会社高木商会 プロダクトマネージャー
  • 3
本コンテンツは、2022年5月27日に配信したセミナーの録画配信となります。見逃された方、もう一度見たいと思っていた方はぜひこの機会に御覧ください。 工数削減や誤配線の防止に役立つ2ピース端子台ATXシリーズに新たに追加発売した低電圧・微小電流回路対応バージョンのほか、スプリングロック式を採用し、電線端末をフェルール処理すればプッシュインで簡単結線が可能なCC-LinkリモートI/OユニットMT1XRシリーズ、業界最小クラスの省スペース化を実現した、スプリングロック式コネクタ端子台PCX・PCXVシリーズのご紹介をします。 [内容] ■微小電流タイプに対応したネジアップ式2ピース端子台 ATX-10MCシリーズ 使用方法:レバー固定式とネジ固定式の取付け・取外し方法 特長:狭い場所でも取外しが容易 使用例:盤間接続の例 ラインアップ ■CC-LinkリモートI/Oユニット MT1XRシリーズ 横型構造で省スペースを実現 スプリングロック式端子台で簡単配線 独自のロック機能により止め金具不要でIEC35㎜レールに取付け可能 通信線、電源線は2ピース構造のため、ターミナル交換、メンテナンスが容易 ■スプリングロック式コネクタ端子台 PCX・PCXVシリーズ 3.5mmピッチのスプリングロック式端子台を採用し、省スペースを実現 独自のロック機能により止め金具不要でIEC35㎜レールに取付け可能 ※内容は変更になる可能性があります。あらかじめご了承ください。 [参加費] 無料(事前登録制) [受講方法] オンライン ※誠に勝手ながら当セミナーは取引先様向けのセミナーのため、競合他社様などのご参加はご遠慮いただいております。※対象外の方はご受講をお断りさせていただく場合がございます。ご理解のほど何卒宜しくお願いします。 [講演者プロフィール] 物井良太氏東洋技研株式会社 [関連情報] 東洋技研株式会社(togi.co.jp)
  • 6
本コンテンツは、2022年5月27日に配信したセミナーの録画配信となります。見逃された方、もう一度見たいと思っていた方はぜひこの機会に御覧ください。 TE Connectivityは車載イーサネット規格団体、Open Allianceに参画し、コネクタデザインをリードしてきました。次に産業用シングルペアイーサネットの規格化に対して、最適な物理層の確立に貢献していきます。我々はSPE Industrial Partner NetworkのFounding Memberとして、コネクタの開発に参画しています。 この講演では、SPEを導入した場合の物理層に関するメリットをご説明いたします。また、現在弊社で取り揃えておりますSPEコネクタの種類や特長について、ご案内致します。 [内容] SPEのスタンダード及びネットワークの構成 SPE導入のアドバンテージ SPEコネクタのラインアップ  (一部の製品は量産リリース済みです。開発品も含めてサンプル提供可能です。) ※内容は変更になる可能性があります。あらかじめご了承ください。 [参加費] 無料(事前登録制) [受講方法] オンライン ※誠に勝手ながら当セミナーは取引先様向けのセミナーのため、競合他社様などのご参加はご遠慮いただいております。※対象外の方はご受講をお断りさせていただく場合がございます。ご理解のほど何卒宜しくお願いします。 [講演者プロフィール] 寺田 篤一氏タイコ エレクトロニクス ジャパン合同会社プロダクトマネージャーTE在籍16年。自動車部門の在籍時は高速通信製品のプロダクトマネージャーとして、車載イーサネット製品の拡販に尽力。日本の自動車メーカーのイーサネット導入をサポートして参りました。インダストリアル部門に転籍後、産業用通信コネクタ、ロボット・モータ用コネクタを担当。 [関連情報] TAKAGI Web Expo 2022出展中! テクノロジーがつながるとき、人もまたつながる。 TE Connectivity(te.com)
  • 6
本コンテンツは、2021年12月3日に開催したセミナーの録画配信となります。お見逃しした方、もう一度見たいと思っていた方はぜひこの機会に御覧ください。 カーボンニュートラルの実現、それに向けた再生可能エネルギーの活用は、持続可能な社会に向けた人類のグローバルな課題となっています。我々TDK は、地球環境との共生を目指した製品設計と生産活動を推進しております。 本講演では、TDKグループの1つであるTDKラムダが、これからの社会に要求される「電力の有効活用」の技術を、実機を用いたデモの様子や採用事例とともにご紹介致します。 [内容] 第1部 商品説明 低炭素社会へ向けた取組み 絶縁型双方向電源EZAシリーズについて 採用事例 第2部 実機説明 動作方法① 外部通信コネクタ 動作方法② RS485通信 直流バックアップデモ ※内容は変更になる可能性があります。あらかじめご了承ください。 [参加費] 無料(事前登録制) [受講方法] オンライン ※誠に勝手ながら当セミナーは取引先様向けのセミナーのため、競合他社様などのご参加はご遠慮いただいております。※対象外の方はご受講をお断りさせていただく場合がございます。ご理解のほど何卒宜しくお願い申し上げます。 [講演者プロフィール] 窪田 和浩氏TDKラムダ株式会社営業統括部 販売促進部 担当部長(兼)双方向・WPTグループ グループマネージャー 山本 実氏TDKラムダ株式会社技術統括部システム電源開発部 新エネルギー技術グループ [関連情報] TAKAGI Web Expo 2022出展中!産業機器向け電源のリーディングカンパニーとして、高信頼の電源をグローバルマーケットに幅広く展開 TDKラムダ(www.jp.lambda.tdk.com)
  • 4
本コンテンツは、2022年4月22日に配信したセミナーの録画配信となります。見逃された方、もう一度見たいと思っていた方はぜひこの機会に御覧ください。 近年、半導体や電気自動車への需要の高まりから、クリーンルーム技術への注目も高まっていています。産業用ロボットメーカのKUKAでは、クリーンルーム対応のロボットを、他にみない豊富な種類で、世界でのクリーンルームの現場を支えてきています。このセミナーでは、背景と、KUKAの技術についてのご紹介をいたします。 [内容] KUKAについて クリーンルームと、クリーンルームに関わる産業について KUKAのクリーンルーム対応の製品、技術について KUKA のクリーンルーム対応製品の導入事例について  ※内容は変更になる可能性があります。あらかじめご了承ください。 [参加費] 無料(事前登録制) [受講方法] オンライン ※誠に勝手ながら当セミナーは取引先様向けのセミナーのため、競合他社様などのご参加はご遠慮いただいております。※対象外の方はご受講をお断りさせていただく場合がございます。ご理解のほど何卒宜しくお願いします。   [講演者プロフィール] 熊澤 心太郎 氏KUKA Japan株式会社 セールスエンジニア [関連情報] KUKA Japan(kuka.com)
  • 13
本コンテンツは、2022年4月22日に配信したセミナーの録画配信となります。見逃された方、もう一度見たいと思っていた方はぜひこの機会に御覧ください。 DX時代に生産現場で活躍が期待されている協働ロボットを実システムで導入するためのポイントのご説明、事例をご紹介いたします。また、導入を支援致します協働ロボットセレクションセンターのご紹介もいたします。 [内容] バイナス会社紹介 導入前に押さえておきたいポイント ①協働ロボットのメーカ、機種を選定する ②全体構想案を検討する ③社内の安全基準を確認しておく ④事前検証の必要性 協働ロボットセレクションセンターの紹介 AMRテストフィールドセンターの紹介 協働ロボットを使った実績事例 ※内容は変更になる可能性があります。あらかじめご了承ください。 [参加費] 無料(事前登録制) [受講方法] オンライン ※誠に勝手ながら当セミナーは取引先様向けのセミナーのため、競合他社様などのご参加はご遠慮いただいております。※対象外の方はご受講をお断りさせていただく場合がございます。ご理解のほど何卒宜しくお願いします。 [講演者プロフィール] 下間 篤氏株式会社バイナス 取締役 営業部長 [関連情報] 株式会社バイナス(bynas.com)
  • 6
本コンテンツは、2022年4月22日に配信したセミナーの録画配信となります。見逃された方、もう一度見たいと思っていた方はぜひこの機会に御覧ください。 私たちは、お客さまのパートナーとしてロボットシステムを構築するロボットSIer(システムインテグレータ)であるとともに、国内外のさまざまな協働ロボットや周辺機器メーカーの販売代理店でもあり、協働ロボット普及の重要な一翼を担っています。 ただ、協働ロボットを選定し、システムの設計をするだけではありません。協働ロボット導入にはリスクアセスメント、導入後の安全方策が不可欠で、トータルでサポートをさせていただいております。 本セミナーでは半導体業界などへの具体的な導入事例を交えまして、協働ロボットやリスクアセスメントにつきまして詳しくご説明させていただきます。 [内容] 1.IDECファクトリーソリューションズのご紹介 2.協働ロボットの種類と市場規模 3.協働ロボットの特徴 4.協働ロボットの活用事例(事例紹介 半導体業界など) 5.協働ロボット導入におけるリスクアセスメントについて 6.協働ロボット導入成功のカギである 安全の考え方 7.「新 協調安全ロボットテクニカルセンター」のご紹介 ※内容は変更になる可能性があります。あらかじめご了承ください。 [参加費] 無料(事前登録制) [受講方法] オンライン ※誠に勝手ながら当セミナーは取引先様向けのセミナーのため、競合他社様などのご参加はご遠慮いただいております。※対象外の方はご受講をお断りさせていただく場合がございます。ご理解のほど何卒宜しくお願いします。 [講演者プロフィール] 鈴木 正敏氏IDECファクトリーソリューションズ株式会社 取締役部長(マーケティング・DX推進部)  2016年より、IDECファクトリーソリューションズ株式会社の新規事業として「協働ロボットシステム事業」の立上げを担当しています。また、FA・ロボットシステムインテグレータ協会の活動にも積極的に参画し、幹事企業として技術分科会を中心に活動しております。 [関連情報] IDECファクトリーソリューションズ(idec-fs.com)
  • 9
本コンテンツは、2021年11月19日に配信したセミナーの録画配信となります。見逃された方、もう一度見たいと思っていた方はぜひこの機会に御覧ください。 なるほど!振動で予知保全 なぜ振動を測るの?振動ってどうやって測るの? そんなビギナーのために振動のエキスパートIMVがわかりやすく解説いたします。 [内容] 機械設備の状態が悪化すると、異音・熱・振動などが発生します。異音や熱といった表立った症状が出ている場合はすでに機械が故障している場合が多いのですが、そうなったときにはすでに手遅れで莫大な修理時間とコストが必要になる場合があります。 しかし、振動という目には見えない内部の状態を計測することで、故障の「予兆」をいち早く検出することができ壊れてから慌てるというロスを回避することができます。これが【振動計測による予知保全】です。 ■こんな方におすすめ! 設備の予知保全・異常検知のテーマはあるが、何からはじめればよいか悩んでいる方 ニューノーマルをふまえた次世代保全業務をご検討中の方 設備保全システムの導入や刷新をご検討中の方 ■プログラム Chapter1:なぜ予知保全に振動計測? Chapter2:振動計の利用シーン Chapter3:振動用語・振動の種類 chapter4:振動の測定方法 chapter5:振動計の選び方 ※内容は変更になる可能性があります。あらかじめご了承ください。 [参加費] 無料(事前登録制) [受講方法] オンライン ※誠に勝手ながら当セミナーは取引先様向けのセミナーのため、競合他社様などのご参加はご遠慮いただいております。※対象外の方はご受講をお断りさせていただく場合がございます。ご理解のほど何卒宜しくお願い申し上げます。 [講演者プロフィール] 森田 勇一郎氏IMV株式会社 2017年新卒でプリント配線板メーカーへ入社。 2019年IMV入社 MES事業本部 国内営業課 兼 FA課所属 [関連情報] IMV株式会社(imv.co.jp)
  • 29
本コンテンツは、2021年11月12日に配信したセミナーの録画配信となります。見逃された方、もう一度見たいと思っていた方はぜひこの機会に御覧ください。 コレラ、マイコプラズマ等の細菌や、インフルエンザ、新型コロナ等のウィルスによる感染症が毎年のように流行しています。 グローバル化が加速する現代において、感染症も国境を越えて私たちの健康を脅かす可能性があり、人の手を介した感染リスクに対する予防策が求められています。 本セミナーでは、抗ウィルスの不活性化及び抗菌の増殖抑制に大きな効果が実証された透明フィルムのソリューションを、製品概要や導入事例を交えてご紹介させていただきます。 [内容] USCOグループのご紹介 DMC/Seedsware会社紹介 設備保全システムの導入や刷新をご検討中の方 抗ウィルス・抗菌の原理 抗ウィルス・抗菌フィルム製品紹介 ~ 安心・安全のご提供 ~ 採用事例 DMC/Seedware製品への展開 薬事法、商品表記法について [関連情報] 株式会社ディ・エム・シー(dmccoltd.com)
  • 2
本コンテンツは、2021年11月12日に配信したセミナーの録画配信となります。見逃された方、もう一度見たいと思っていた方はぜひこの機会に御覧ください。 工事不要で40形灯具が設置されていれば、その場を「簡単」に除菌空間にできます。 ウィルスに敏感な世の中に、安心をお届けします。 40形直管紫外線LEDを採用すれば、社内の従業員・訪問されるお客様や製品「薬品・化粧品・食品・服飾品」/使用する「空気・水」のウィルス対策に効果的です。 工場現場・倉庫・マンション・飲食店・水処理など様々なアプリを想定した事例を元にご紹介いたします。 [内容] 会社紹介 紫外線の種類 紫外線がもたらす効果と注意事項 エビデンスについて 0形直管紫外線LED(LS1200UVC)のご紹介 想定されるアプリ事例 その他 LED関連製品のご案内 [関連情報] エム・システム技研(m-system.co.jp)
  • 0
本コンテンツは、2021年11月12日に配信したセミナーの録画配信となります。見逃された方、もう一度見たいと思っていた方はぜひこの機会に御覧ください。 低濃度オゾン発生器の除菌消臭メカニズムとその効能およびタクシーへの導入事例をご紹介します。 新型コロナウイルスの感染拡大から密閉空間における感染防止対策のニーズは高まる一方です。JVCケンウッドは空間ソリューションの提供に向け低濃度オゾン発生器の販売を開始しました。 低濃度オゾンの持つ強力な酸化作用が有機物を無機化することで除菌、消臭、抗ウイルスに効果を発揮。設置や取り扱いの簡便さからタクシーの感染症対策向けに導入が拡大しています。 低濃度オゾン発生器の除菌消臭メカニズムとその効能およびタクシーへの導入事例をご紹介します。 [内容] JVCケンウッド会社概要 低濃度オゾン発生器ラインアップのご紹介 除菌・消臭について タクシー導入事例紹介 商品の特長 その他 感染症対策製品のご紹介 ※内容:低濃度オゾン発生器による除菌消臭メカニズムおよび、特許技術により他社では真似できない製品特長を説明します。さらにタクシーへの導入事例の紹介とお客様からいただいた反響も併せてご紹介します。[関連情報] 株式会社JVCケンウッド(jvckenwood.com)
  • 7
本コンテンツは、2021年11月12日に配信したセミナーの録画配信となります。見逃された方、もう一度見たいと思っていた方はぜひこの機会に御覧ください。 昨今、新型コロナウイルスの影響により、「人とヒト」「人とモノ」との接触を避けるような動きへ世の中は「変化」しており、その「変化」は世の中で定着化しつつあります。従来の対人によるオペレーションは無人化が検討され、無人化されたそれら操作端末は不特定多数の人が触れられるため、除菌・抗菌・もしくは「非接触化」の検討が急務となっております。 本講演では、「人とヒト」「人とモノ」の接触を避ける『非接触タッチ』製品を新技術も交えご紹介いたします。また、操作端末の非接触化により産業シーンでもご活用いただけるシーンもありますので、合わせてご紹介します。 [内容] 「人とヒト」の接触を避ける操作端末:タッチパネルモニター 「人とモノ」の接触を避けるタッチレス機能付タッチパネルモニター:TSD-HT1526-M画面へ直接触れないタッチ操作により衛生的なオペレーションが可能です。 不特定多数が操作する画面への接触をなくすことができます。 「人とモノ」の接触を避ける空中タッチディスプレイ ※開発中技術従来のディスプレイとは異なる空中に浮かぶ未来型ディスプレイです。 [関連情報] 三菱電機エンジニアリング株式会社(mee.co.jp)
  • 5
本コンテンツは、2021年11月12日に配信したセミナーの録画配信となります。見逃された方、もう一度見たいと思っていた方はぜひこの機会に御覧ください。 [内容] 紫外線除菌の仕組み 新型コロナウィルス変異株について エアーリアラインアップのご紹介 小型:コンパクト UV+オゾン:コンパクト デュアル 大容量100畳:プラス シリーズ最大200畳:パワー コーナーにぴったり:デルタ 天井付け:シーリング エビデンスについて 設置場所、台数計算について [関連情報] 岩崎電気(iwasaki.co.jp)
  • 3
本コンテンツは、2021年12月10日に配信したセミナーの録画配信となります。見逃された方、もう一度見たいと思っていた方はぜひこの機会に御覧ください。 今、日本でも生産現場の安全が強く求められています。企業側は労働災害を減らすための対策を強く求められる時代となっている中、労働者の高齢化、労働者不足、外国人労働者の増加、多方面でのオートメーション化等多様化する社会の変化に、企業、人、双方で対応していく必要があります。世界初の安全リレー、安全コントローラー等を開発してきたピルツ。安全制御機器のパイオニアとして、世界中の労働者、機械の安全に対して、あらゆるアプリケーションの分野で各国の安全規格に基づき、豊富な経験と知識でソリューション提案に尽力しております。本セミナーではピルツから新製品のご案内をさせていただきます。 [内容] 会社概要 ピルツ新製品のご紹介 安全扉システム PSENmlock Door Handle Module & PITgatebox with PITreader 生産現場のセーフティとセキュリティについて モジュラ式安全リレー myPNOZ(専用ソフトによる実演) 次世代安全レーダシステム PSENradar(近日販売開始) 安全扉システム デモンストレーション [講演者プロフィール] 河野 雅氏ピルツジャパン株式会社2020年よりピルツジャパン株式会社 中部支店の営業担当として従事。 [関連情報] pilz.com
  • 8
本コンテンツは、2021年12月10日に配信したセミナーの録画配信となります。見逃された方、もう一度見たいと思っていた方はぜひこの機会に御覧ください。 「人は間違える」「機械は壊れる」という観点から、人が間違えても機械が故障しても安全性を損なわないために安全規格が存在します。 この安全規格はISOやIECの国際標準規格で定義され、日本では機械安全に関わる多くのJIS規格のベースになっています。 本セミナーでは、国際標準規格をベースとした機械安全の規格に対応するプロセスと、煩雑で面倒になりがちな安全規格対応について、シーメンスの安全PLCを活用することで機器構成をシンプルにし、簡単に安全規格対応する方法をご紹介いたします。 [内容] 安全規格の概要 安全規格対応プロセス リスクアセスメント リスク低減方策 安全制御部の信頼性 安全PLCの活用方法 事例紹介 [講演者プロフィール] 福田 英男氏シーメンス株式会社 ビジネスディベロプメントグループ セールススペシャリスト 2005年シーメンス株式会社に入社。PLCを中心に10年間FA業界の技術サポート経験後、営業職を経てビジネス開拓に従事。現在の主な業務は安全対応製品を含むPLC・IOの販売促進。 [関連情報] TAKAGI Web Expo 2021出展中!機械メーカーがグローバル市場で勝つための次の一手とは シーメンス(new.siemens.com)
  • 15
本コンテンツは、2021年12月10日に配信したセミナーの録画配信となります。見逃された方、もう一度見たいと思っていた方はぜひこの機会に御覧ください。 生産現場での自動化やロボット活用が拡大する中、安全対策の必要性は増々高くなっております。 IDECは創業以来、人と機械の安全な環境を考え、安全関連機器を開発し、生産性と安全性を向上させる安全ソリューションを展開しています。 本セミナーでは、ロボットシステムを例としたリスクアセスメントや新しい安全の考え方である「Safety2.0」のご説明、合わせて弊社の安全機器や資格制度についてもご紹介させて頂きます。 [内容] 会社概要 安全に配慮した制御機器を長年に渡り、開発・製造している歴史などをご紹介 リスクアセスメントの実施例 昨今、益々ニーズの増えているロボットシステムを例にリスクアセスメントをご説明 Safety2.0 新しい安全の考え方であるSafety2.0と弊社の新たな安全機器をご説明 アセッサ資格制度の紹介 安全に関するアセッサ資格制度を紹介 [講演者プロフィール] 京須 重樹 氏 IDEC株式会社国内営業本部 エリア営業部 首都圏エリア 東京第1チーム 2000年に入社して以来、営業畑一筋。初任地である東京本社から宇都宮営業所、多摩営業所などを経て、2015年度より高木商会様本社担当。現在は営業活動のみでなく、代理店様との契約やキャンペーン、勉強会の企画などもおこなっている。2021年よりIDECセールスサポート株式会社 東日本営業部にて営業。 [関連情報] TAKAGI Web Expo 2021出展中!IoTやIndustry4.0 時代に最適なソリューションを提供します。 IDEC(idec.com)
  • 14
本コンテンツは、2021年12月10日に配信したセミナーの録画配信となります。見逃された方、もう一度見たいと思っていた方はぜひこの機会に御覧ください。 IDECは1950年に安全インターロック機構を有する製品を開発した当時から安全における歴史やDNAが受け継がれており、世界一安全・安心を追及・実現する企業を目指しております。 本セミナーでは、IDECの安全における歴史、代表的な製品だけでなく、時代ともに変わってきた安全の考え方(協調安全/Safety2.0)についてもご紹介します。そして、新たな安全・安心技術のご紹介やVisionZeroやウェルビーイングといった安全の上位概念についてIDECの取組をご紹介させていただきます。 [内容] 会社概要 IDECの歴史 事業分野 企業理念などについて IDECにおける安全 受け継がれるIDECの安全のDNA 世界一安全・安心を追及・実現する企業になるための取組 技術や規格に関して非常停止押ボタンスイッチ 3ポジションイネーブルスイッチを代表例としてご説明    新たな安全の潮流 時代とともに変わってきた安全の考え方「協調安全/Safety2.0」及び安全・安心技術のご紹介 VisionZero、ウェルビーイングといった安全の上位概念 IDECの企業理念「The IDEC Way」による安全 その先ウェルビーイングをつくる取組についてご説明 [講演者プロフィール] 京須 重樹 氏 IDEC株式会社国内営業本部 エリア営業部 首都圏エリア 東京第1チーム 2000年に入社して以来、営業畑一筋。初任地である東京本社から宇都宮営業所、多摩営業所などを経て、2015年度より高木商会様本社担当。現在は営業活動のみでなく、代理店様との契約やキャンペーン、勉強会の企画などもおこなっている。2021年よりIDECセールスサポート株式会社 東日本営業部にて営業。 [関連情報] TAKAGI Web Expo 2021出展中!IoTやIndustry4.0 時代に最適なソリューションを提供します。 IDEC(idec.com)
  • 12
本コンテンツは、2021年7月16日に配信したセミナーの録画配信となります。見逃された方、もう一度見たいと思っていた方はぜひこの機会に御覧ください。 三菱電機が提唱すe-F@ctoryと知能化ロボット・AIを活用したスマートファクトリーの事例を示すことで、次世代ものづくりの方向性を紹介させていただきます。 1.環境の変化に対応して進化する「ものづくり」 2.三菱電機の自動化への取組み 3.柔軟な生産形態を実現する協働ロボット 4.人とロボットが協働するスマートファクトリー ※内容は変更になる可能性があります。あらかじめご了承ください。 [参加費] 無料(事前登録制) [受講方法] オンライン ※誠に勝手ながら当セミナーは取引先様向けのセミナーのため、競合他社様などのご参加はご遠慮いただいております。※対象外の方はご受講をお断りさせていただく場合がございます。ご理解のほど何卒宜しくお願い申し上げます。 [講演者プロフィール] 山田 将史氏三菱電機株式会社 [関連情報] TAKAGI Web Expo 2021出展中! 現場データを活かした、モノづくりトランスフォーメーション 高木商会メディア記事(takagishokai.co.jp)次世代産業用オープンネットワーク「CC-Link IE TSN」と「e-F@ctory」の活用で工場のスマート化をさらに促進 三菱電機株式会社(mitsubishielectric.co.jp)
  • 23
本コンテンツは、2021年7月16日に配信したセミナーの録画配信となります。見逃された方、もう一度見たいと思っていた方はぜひこの機会に御覧ください。 ロボットによる生産の自動化が進んでいます。 ロボットに部品を供給する生産技術として、(少品種)大量生産に適した従来型ボールフィーダーと、多品種に適した新しいフレキシブルフィーダーがあります。 小型電子機器分野では、頻繁にモデルがかわることが多く、フレキシブルフィーダーのメリットが活かせます。 アジリルは、フレキシブルフィーディング技術の主要メーカーです。スイスの腕時計向けの非常に小さい部品の供給からスタートし、現在は0.1mm~150mm までの部品供給に対応しています。 このウェビナーでは、フレキシブルフィーダーとは何かを、自社製品のASYCUBE の紹介を通してご説明いたします。 —フレキシブルフィーダー、フレキシブルフィーディングシステムとは? 0.1mm~150mmまでの、多種多様な部品・ワークを扱えます。複雑な形状、繊細なものも扱えます。 独自の3軸振動技術を利用して、部品をあらゆる方向に移動できます。部品の滞留防止、損傷の最小化、繊細部品の優しい扱いも可能です。 振動後に部品が停止した状態でバックライトをあて、ビジョンの撮像時に部品位置を正確に検出します。 振動時に好結果がでるように、部品の特徴にあわせて、標準で豊富なプレートを用意しています(各種材質、FDA準拠、帯電防止、付着防止、回転防止など)。カスタムプレートも開発できます。 振動プレートの取り換えが素早くでき、残り部品の排出機構を備え、品種切り替え時間を短縮します。 直感的なユーザーインタフェースをもつソフトウェアから、標準レシピをベースに、個別部品用に振動や振動シーケンスを設定します。 様々なメーカーのロボットや産業用イーサネット (PLC)と容易に接続でき、プログラミング労力を削減できます。 AI機能をもつ"EYE+"スマートコントロールシステムを使うと、産業用ビジョンの知識を必要とせずに、ホッパー、フィーダー、カメラを制御して部品供給システム性能を最適化します。 ※内容は変更になる可能性があります。あらかじめご了承ください。 [参加費] 無料(事前登録制) [受講方法] オンライン ※誠に勝手ながら当セミナーは取引先様向けのセミナーのため、競合他社様などのご参加はご遠慮いただいております。※対象外の方はご受講をお断りさせていただく場合がございます。ご理解のほど何卒宜しくお願い申し上げます。 [講演者プロフィール] 篠崎 浩二氏アジリル株式会社 [関連情報]     アジリル株式会社(www.asyril.jp)
  • 8
本コンテンツは、2021年7月16日に配信したセミナーの録画配信となります。見逃された方、もう一度見たいと思っていた方はぜひこの機会に御覧ください。 産業用ロボットの基礎知識から導入まで 産業用ロボットの基礎知識から、導入の際のロボットSIerの役割、構想から設備稼働までの流れを、実例を交えてご紹介いたします。 1.ロボットの基礎知識 2.産業用ロボットとは 代表的なロボット ロボットがよく使われているところ 3.ロボット導入の為に必要なこと ロボットシステムを構築する「ロボットSIer」 構築費用と投資対効果 導入までの流れ ※内容は変更になる可能性があります。あらかじめご了承ください。 [参加費] 無料(事前登録制) [受講方法] オンライン ※誠に勝手ながら当セミナーは取引先様向けのセミナーのため、競合他社様などのご参加はご遠慮いただいております。※対象外の方はご受講をお断りさせていただく場合がございます。ご理解のほど何卒宜しくお願い申し上げます。 [講演者プロフィール] 小林 次郎氏株式会社立花エレテック [関連情報]     株式会社立花エレテック(tachibana.co.jp)
  • 21
本コンテンツは、2021年9月28日に配信したセミナーの録画配信となります。見逃された方、もう一度見たいと思っていた方はぜひこの機会に御覧ください。 TE ConnectivityのアンテナテクノロジーとIoT市場向けワイヤレスソリューション|TE Connectivity TEにおけるアンテナ製品の概要・アプリケーション・注力製品および開発体制をベースとしたIoT産業等でのソリューションをご紹介します。また、これから実用化されるWI-FI6E の特徴などをご説明させていただきます。 [内容] イントロダクション TEのアンテナがどんな市場で使用されているか様々なアプリケーションでの採用事例 TEのプロダクトフォーリオ LDSアンテナの特徴/特性 TEのR&D体制のご紹介 Wi-Fi 6Eのアンテナの特徴 ※内容は変更になる可能性があります。あらかじめご了承ください。 [参加費] 無料(事前登録制) [受講方法] オンライン ※誠に勝手ながら当セミナーは取引先様向けのセミナーのため、競合他社様などのご参加はご遠慮いただいております。※対象外の方はご受講をお断りさせていただく場合がございます。ご理解のほど何卒宜しくお願い申し上げます。 [講演者プロフィール] 嘉藤 元気 氏タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 2008年にタイコエレクトロニクスアンプ株式会社(現タイコエレクトロニクスジャパン合同会社)に入社後、関西地区代理店営業担当を経て、2010年より、Channel Sales & Marketingにて、North Asia Marketing & Communication, Japan Strategic Marketing Manager, APAC Sales Enablement Manager等を歴任し、現在はAPAC Regional Engagement Managerとして、営業企画・マーケティング等、セールスサポート全般のソリューションを当社・アジア地区の認定代理店パートナー向けにお届けしています。 [関連情報] TAKAGI Web Expo 2021出展中!テクノロジーがつながるとき、人もまたつながる。 TE Connectivity(te.com)
  • 22
本コンテンツは、2021年9月28日に配信したセミナーの録画配信となります。見逃された方、もう一度見たいと思っていた方はぜひこの機会に御覧ください。 なぜ、今無線なのか ソリューションの差別化を実現する無線技術のご提案|サイレックス・テクノロジー AI、画像処理、遠隔通信や制御、クラウドとさまざまな現場でネットワークが必須の今、 無線LANは当たり前のように活用され、機器データの収集、保守管理の効率化、工場やオフィスの柔軟なレイアウト変更を容易にしています。 しかし実際に産業用途で通用する無線機器を開発しようとすると、通信の安定性やセキュリティなどの課題に直面します。これら課題を解決することでシステム全体の差別化につながります。 本セミナーでは、ソリューション実現の基盤となる無線LANに焦点を当て、実現したいテーマごとにサイレックスの無線LANで実現できる課題解決と活用事例をご紹介します。 [内容] 無線LANエキスパート、サイレックスのご紹介 なぜ、今無線なのか サイレックスの得意分野 インフラ構築から組込みまで 次世代技術への取組み テーマ別事例紹介(無線LAN環境の構築・運用、自社製品のワイヤレス化、遠隔地からの保守・管理) ※内容は変更になる可能性があります。あらかじめご了承ください。 [参加費] 無料(事前登録制) [受講方法] オンライン ※誠に勝手ながら当セミナーは取引先様向けのセミナーのため、競合他社様などのご参加はご遠慮いただいております。※対象外の方はご受講をお断りさせていただく場合がございます。ご理解のほど何卒宜しくお願い申し上げます。 [講演者プロフィール] 塩見 麻衣 氏サイレックス・テクノロジー株式会社 [関連情報] TAKAGI Web Expo 2021出展中!「切れない無線」への探求は サイレックス・テクノロジー(silex.jp)
  • 10
本コンテンツは、2021年9月28日に配信したセミナーの録画配信となります。見逃された方、もう一度見たいと思っていた方はぜひこの機会に御覧ください。 海外でも使える! 組込み用無線LAN「FLEXLAN」のご紹介|コンテック 1998年より無線LAN製品のご提供を開始し、産業分野、特に海外市場での無線LANご利用に役立っているコンテックの無線LAN 「FLEXLAN」 の強み、独自機能、活用シーンなどをご紹介いたします。 また、無線、海外安全規格、産業用ネットワークをキーワードに皆様のお役に立つ関連製品もご紹介いたします。 [内容] 会社概要 コンテックの無線LAN(歴史、強み)について 製品のご紹介 独自機能について 活用シーンのご紹介 関連製品のご紹介 ※内容は変更になる可能性があります。あらかじめご了承ください。 [参加費] 無料(事前登録制) [受講方法] オンライン ※誠に勝手ながら当セミナーは取引先様向けのセミナーのため、競合他社様などのご参加はご遠慮いただいております。※対象外の方はご受講をお断りさせていただく場合がございます。ご理解のほど何卒宜しくお願い申し上げます。 [講演者プロフィール] 下岸 康彦 氏株式会社コンテック グローバル営業本部 東京支社 パートナー営業推進担当 専任部長 1986年株式会社ダイフクに入社。同年10月に株式会社コンテックに配属。コンテック配属以来営業部門に勤務。営業にとどまらず、販売促進、営業企画の業務にも従事。現在は代理店への販売支援活動を担当。 [関連情報] TAKAGI Web Expo 2021出展中!産業IoTをリードするコンテック コンテック (contec.com)
  • 9
本コンテンツは、2021年9月28日に配信したセミナーの録画配信となります。見逃された方、もう一度見たいと思っていた方はぜひこの機会に御覧ください。 工場・産業機械向けIoT無線センサソリューションのご紹介|日新システムズ [内容] 各種センサデータの収集、見える化を実現 干渉に強く、設置の容易な920MHz帯無線を利用し、大量のセンサデータにも対応可能 Windowsアプリケーションによるデータの見える化を実現 OPC UAやMQTTなどの各種プロトコルに対応可能 上位サーバはオンプレでもクラウドでも対応可能 機器の稼働監視、予知保全などへの活用例を紹介 ※内容は変更になる可能性があります。あらかじめご了承ください。 [参加費] 無料(事前登録制) [受講方法] オンライン ※誠に勝手ながら当セミナーは取引先様向けのセミナーのため、競合他社様などのご参加はご遠慮いただいております。※対象外の方はご受講をお断りさせていただく場合がございます。ご理解のほど何卒宜しくお願い申し上げます。 [講演者プロフィール] 和泉 吉浩 氏株式会社日新システムズ 日新システムズ入社、商品開発部、企画、マーケティング部門などを歴任。 無線ルータ等のネットワーク製品の企画開発、Wi-SUN関連の通信ソフトウェアのマーケティング等を担当。 [関連情報] TAKAGI Web Expo 2021出展中!過酷な温度環境でもOK!組込みIoTモジュールの紹介 日新システムズ(co-nss.co.jp)
  • 12
本コンテンツは、2021年8月27日に開催したセミナーの録画配信となります。お見逃しした方、もう一度見たいと思っていた方はぜひこの機会に御覧ください。 買ってすぐに使えるかんたんAI予知保全パッケージ「回転機のAI予知保全」のご紹介 ~クラウドAIで一括統合監視~|コネクシオ コネクシオは2021年7月1日に、「回転機のAI予知保全」を販売開始いたしました! 多数の回転機をメンテしている保全サービス事業者に、AI予知保全をもっと広く簡単に使ってもらいたい!! IoTゲートウェイCONEXIOBlackBearを核にした予知保全ソリューションセットについてご説明いたします。 本ソリューションは、面倒・複雑なプログラム(ソフトウエア)開発が不要で、センサーからクラウドAIまでをワンパッケージ提供、低コストかつ短期間で導入できる予知保全のためのIoTソリューションです。 下記に当てはまる方におすすめです 予知保全に取り組み、サービスを高付加価値化していきたい方 予知保全システムの導入期間やコストを抑えたい方 複数拠点の設備を一元統合監視したい方 AIの導入を考えているが、どれにするかコストや運用面で迷っている方 ※内容は変更になる可能性があります。あらかじめご了承ください。 [参加費] 無料(事前登録制) [受講方法] オンライン ※誠に勝手ながら当セミナーは取引先様向けのセミナーのため、競合他社様などのご参加はご遠慮いただいております。※対象外の方はご受講をお断りさせていただく場合がございます。ご理解のほど何卒宜しくお願い申し上げます。 [講演者プロフィール] 中島 雅彦氏 コネクシオ株式会社 法人スマートサービス部門 IoTソリューション部 システム開発課1969年佐賀県生まれ。2017年コネクシオ入社後、IoTソリューションの企画・開発および、製造業や保守メンテナンス事業者に対するソリューション提案およびIoTシステム導入支援に従事。 [関連情報] TAKAGI Web Expo 2021出展中!IoTサービスの発展を加速させるソリューション コネクシオ(conexio.co.jp)
  • 5
本コンテンツは、2021年8月27日に開催したセミナーの録画配信となります。お見逃しした方、もう一度見たいと思っていた方はぜひこの機会に御覧ください。 IoTに求められる産業用PCとクラウド・ビジネスモデル事例のご紹介|アルゴシステム アルゴシステムが提供する新たなプラットフォームIoT/M2M時代の産業用PCについてのご紹介。また、FA分野で注目されるクラウドソリューションとしての予兆保全、リモートメンテナンスにおけるサブスクリプションモデルの構築手法について。更には、FA技術を利用したリサイクルにおけるクラウドソリューション事例、コロナ禍で広がるキャッシュレス決済事例などをご紹介致します。 IoTに求められる産業用PC M2MとIoT ネットワークを通じてモノの情報を収集するのがiot クラウドを利用したビジネスモデルとは クラウドとセキュリティー リモートメンテナンス 事例 リサイクルステーション / エコスケール / アミューズメント ※内容は変更になる可能性があります。あらかじめご了承ください。 [参加費] 無料(事前登録制) [受講方法] オンライン ※誠に勝手ながら当セミナーは取引先様向けのセミナーのため、競合他社様などのご参加はご遠慮いただいております。※対象外の方はご受講をお断りさせていただく場合がございます。ご理解のほど何卒宜しくお願い申し上げます。 [講演者プロフィール] 安部 孝 氏 株式会社アルゴシステム営業部 部長株式会社デジタル(現シュナイダー)にて国内営業、海外子会社Proface Chinaなどを歴任し、2017年に株式会社アルゴシステムに入社、産業用PC、フィールドネットワークなどの機器販売 及び IoT/クラウドを活用したシステムソリューションなど、幅広い営業を展開中。 垣内 秀一郎 氏 株式会社アルゴシステム企画推進部 マネージャー回転すし様向店舗システム、リサイクルステーション、エコスケール、アミューズメント電子決済システム立ち上げなど [関連情報] TAKAGI Web Expo 2021出展中! 最先端の技術と“Made in Japan”のこだわり アルゴシステム(algosystem.co.jp)
  • 8
本コンテンツは、2021年3月26日に開催したセミナーの録画配信となります。お見逃しした方、もう一度見たいと思っていた方はぜひこの機会に御覧ください。 サイバーセキュリティ最新情報と脅威リスクモデル設計人材育成3か月研修のご紹介 製造業DX時代におけるサイバーセキュリティについて、最新情報を交えてご説明します。 また、制御システムセキュリティ対策の実務能力を備えた技術者・評価者・管理者の育成を支援するICS研究所の製品をご紹介いたします。 [内容] ■製造業DX時代とバリューチェーン SDGs時代 製造業DXバリューチェーン時代をどう生き抜くか? サプライチェーンの安定操業継続とサイバー攻撃に強い工場 DX業務改革!グローバルバリューチェーンとサイバーセキュリティ対策 ■サイバーセキュリティ最新情報■世界のサイバー攻撃対策法規制 中国、EU、日本 ■多層防御/脅威リスクモデル設計 多層防御と多重防御の違い IEC62443-3-2(2020年版)に基づいた脅威リスクモデル設計とリスクアセスメントの手法 IEC62443に書かれていないシステム設計手法と制御セキュリティ実装技術、管理手法など サイバー攻撃モデルと防御モデルと脅威リスクモデル ■ICS研究所の製品について 制御セキュリティ実装技術者・評価者・管理者を育成します。 実践的オンデマンドビデオ講座 eICS 制御システムセキュリティ リモート研修講座 制御セキュリティ実務能力検定試験制度 ICSS‐Kentei ・・・ IEC62443に準じて業務遂行能力を評価 ※内容は変更になる可能性があります。あらかじめご了承ください。 [参加費] 無料(事前登録制) [受講方法] オンライン ※誠に勝手ながら当セミナーは取引先様向けのセミナーのため、競合他社様などのご参加はご遠慮いただいております。※対象外の方はご受講をお断りさせていただく場合がございます。ご理解のほど何卒宜しくお願い申し上げます。 [講演者プロフィール] 村上正志氏株式会社ICS研究所 代表取締役社長日本ベーレー株式会社、株式会社デジタル、シュナイダーエレクトリックを経て、2015年5月に株式会社ICS研究所を創設。産業サイバーセキュリティセンターCoE講師、ISA-99の認証機関を認定するJABの制御システムセキュリティ専門家。 [関連情報] 高木商会メディア記事(takagishokai.co.jp) 株式会社ICS研究所(www.ics-lab.com)
  • 4
本コンテンツは、2021年6月4日にライブ配信したセミナーの録画配信となります。お見逃しした方、もう一度見たいと思っていた方はぜひこの機会に御覧ください。 AI画像推論処理を目的とした耐環境対応 産業用コンピュータ「タフコンCD VPUモデル」をご紹介します。 画像認識をはじめとする推論処理を低消費電力で(高速に)実行できるVPUを搭載しているため、リアルタイムAIエッジコンピュータとして活用することができます。 野外、車載など耐環境性が必要とされる場所での24時間365日連続運用するエッジAIの導入に最適です。 [内容] インタフェース 耐環境 AI産業用コンピュータ新製品のご紹介Intel Atom E3950 CPU とIntel Movidius Myriad X VPUを搭載(最大6個) VPUと画像推論とは「Myriad™ × VPU」が出来ること WEBカメラを用いた顔認識デモ 想定される応用例 Intel OpenVINO™ ツールキットを活用した画像推論アプリの開発 AI顔認識デモンストレーション  コロナ対策アプリケーション ※内容は変更になる可能性があります。あらかじめご了承ください。 [参加費] 無料(事前登録制) [受講方法] オンライン ※誠に勝手ながら当セミナーは取引先様向けのセミナーのため、競合他社様などのご参加はご遠慮いただいております。※対象外の方はご受講をお断りさせていただく場合がございます。ご理解のほど何卒宜しくお願い申し上げます。 [講演者プロフィール] 藤居 芳生氏株式会社インタフェース 営業本部 システム営業部 部長 1996年入社。ハードウェア開発業務を経て、技術営業、東京営業所長、2020年より現職。 [関連情報] TAKAGI Web Expo 2021出展中!国内開発・国内生産する「Made in 日本」 インタフェース(interface.co.jp)
  • 4
本コンテンツは、2021年6月4日にライブ配信したセミナーの録画配信となります。お見逃しした方、もう一度見たいと思っていた方はぜひこの機会に御覧ください。 NVIDIA Jetson エッジAIコンピュータ DX-U1100 の狙いと魅力を解説。 いよいよ実用化ステージに入ったAI技術。 Jetson 開発者キットでの研究成果を踏まえて 実用化・実証実験に向けた現場(量産)用端末を探している方はもちろん、 これからAIの導入を本格的に検討したいという方にもオススメいたします。 [内容] 産業分野でのAI活用例 NVIDIA Jetson とは 学習 / 実験はやっぱり Jetson 開発者キット コンテックのエッジAIコンピュータの狙いと魅力 Jetson は推論実行だけじゃない 厚生労働省推奨 「正しい手の洗い方」をAI判定 Jetson Xavier NX 搭載の上位モデル ※内容は変更になる可能性があります。あらかじめご了承ください。 [参加費] 無料(事前登録制) [受講方法] オンライン ※誠に勝手ながら当セミナーは取引先様向けのセミナーのため、競合他社様などのご参加はご遠慮いただいております。※対象外の方はご受講をお断りさせていただく場合がございます。ご理解のほど何卒宜しくお願い申し上げます。 [講演者プロフィール] 金田 健一氏 株式会社コンテック グローバル営業本部 マーケティング部 マーケティングG グループ長 1992年入社、応用技術部門に配属。8年間の技術サポート業務、12年間のプロモーション業務を経て、現職のプロダクトマーケティングマネージャーに赴任。 [関連情報] TAKAGI Web Expo 2021出展中!産業IoTをリードするコンテック コンテック (contec.com)
  • 7
本コンテンツは、2021年6月4日にライブ配信したセミナーの録画配信となります。お見逃しした方、もう一度見たいと思っていた方はぜひこの機会に御覧ください。 教師無し学習で通常状態を覚え、エッジPCでリアルタイムに動画を解析、 異常を認識したらリアルタイムに通知するAIをご紹介致します。   [特長] 既設監視カメラに繋いで動画をAI解析、リアルタイムに異常を検知可能です。 エッジPCで解析するので広い通信帯域や大容量のストレージは要りません。 動きの異常検知であれば、2週間の教師無し学習で始められます。 駅、空港、道路、スタジアム、駐車場、繁華街などの監視/安全/調査で使われます。   [内容] 開発の背景 製品特長と使用用途 各種使用事例ご紹介 道路交通異常検知、踏切異常検知、駅ホーム異常検知、車体/ナンバー認識、人物追跡 システム構成 ※内容は変更になる可能性があります。あらかじめご了承ください。 [参加費] 無料(事前登録制) [受講方法] オンライン ※誠に勝手ながら当セミナーは取引先様向けのセミナーのため、競合他社様などのご参加はご遠慮いただいております。※対象外の方はご受講をお断りさせていただく場合がございます。ご理解のほど何卒宜しくお願い申し上げます。 [講演者プロフィール] 洞澤 宏氏コネクシオ株式会社セールスエキスパート営業歴32年 [関連情報] TAKAGI Web Expo 2021出展中!IoTサービスの発展を加速させるソリューション コネクシオ(conexio.co.jp)
  • 20
本コンテンツは、2021年5月27日15:00にライブ配信したセミナーの録画配信となります。お見逃しした方、もう一度見たいと思っていた方はぜひこの機会に御覧ください。 産業用コンピュータは機能で選ぶ。コンテックだけのオリジナル機能をご紹介 デジタル化の潮流の中で、産業機器は汎用デバイスと汎用OSの組み合わせに移行しています。いわゆる Windows PC を活用することで、アプリケーションを素早く、簡単に、低コストで構築することができますが、産業機器としてどう可用性を確保するかが課題です。コンテックが開発した5つのオリジナル機能が Windows の可用性を高め、産業用コンピュータの可能性を広げます。 [内容] 広がる産業用コンピュータの用途 可用性を高める5つのオリジナル機能 シャットダウン不要の電源断運用が可能に「電断プロテクト™」 Windows 10 IoT Enterprise のロックダウン機能、UWF (Unified Write Filter) 機能 オリジナル機能を搭載した製品 ※内容は変更になる可能性があります。あらかじめご了承ください。 [参加費] 無料(事前登録制) [受講方法] オンライン ※誠に勝手ながら当セミナーは取引先様向けのセミナーのため、競合他社様などのご参加はご遠慮いただいております。※対象外の方はご受講をお断りさせていただく場合がございます。ご理解のほど何卒宜しくお願い申し上げます。 [講演者プロフィール] 金田 健一氏株式会社コンテック グローバル営業本部 マーケティング部 マーケティングG グループ長 1992年入社、応用技術部門に配属。8年間の技術サポート業務、12年間のプロモーション業務を経て、現職のプロダクトマーケティングマネージャーに赴任。 [関連情報] TAKAGI Web Expo 2021出展中!産業IoTをリードするコンテック コンテック (contec.com)
  • 8
本コンテンツは、2021年3月5日にライブ配信したセミナーの録画配信となります。お見逃しした方、もう一度見たいと思っていた方はぜひこの機会に御覧ください。 小型組込み向けEtherCAT Master装置のご紹介 中央電子では、EtherCATの黎明期よりEtherCATの普及活動に参加し、数多くのEtherCAT製品を自社標準品およびお客様専用仕様の受託にて開発し、製造してきました。 その中でも、OEM提供したEtherCAT機器の製造販売台数は、マスタ・スレーブ機器併せて4万台以上となります。 今回は、その中からマスタ装置に着目し、小型/軽量であり、各通信インターフェースとのGateway装置として、 最適な製品をご紹介します。 [内容] 会社紹介 活用事例 EtherCATマスタ EtherCATスレーブ EtherCATスレーブ to マスタ EtherCAT製品紹介 小型マルチフィールドバス マスタ モジュール紹介 スレーブ to マスタ モジュール紹介 EtherCATショールーム紹介 ※内容は変更になる可能性があります。あらかじめご了承ください。 [参加費] 無料(事前登録制) [受講方法] オンライン ※誠に勝手ながら当セミナーは取引先様向けのセミナーのため、競合他社様などのご参加はご遠慮いただいております。※対象外の方はご受講をお断りさせていただく場合がございます。ご理解のほど何卒宜しくお願い申し上げます。 [講演者プロフィール] 上塚 浩司氏中央電子株式会社 フュージョンシステム事業部 制御システム部 技術部長 1992年中央電子株式会社入社。組込みシステムのハードウェア技術者としてCPU、FPGA、ディジタル・アナログI/Oなどを搭載した産業機器向けのボード開発・設計に従事。2020年7月より現職。 [関連情報] 中央電子(cec.co.jp)
  • 8
本コンテンツは、2021年2月19日にライブ配信したセミナーの録画配信となります。お見逃しした方、もう一度見たいと思っていた方はぜひこの機会に御覧ください。 IoTにおけるセキュリティ セキュアなインターネット通信が手軽に実現できる「セキュリティゲートウェイSG6」 新型コロナウィルスの状況でますますIOTを普及させ、DX(デジタルトランスフォーメーション)へのイノベーションが求められております。しかしまだまだ現場のデータがセンシングできていなのが現状ではないでしょうか? エム・システム技研では様々なIoT製品をラインナップしております。今回は、セキュリティを確保したインターネット通信が手軽に実現できる「セキュリティゲートウェイSG6」を中心にご紹介いたします。 「SG6」を採用すれば、VPNを使用せずに、セキュリティ機能のない通信プロトコルに、認証と暗号化を加えることによってインターネットを介した安全な通信が行えます。 [内容] 会社紹介 IoTについて IoT製品ラインナップ IoTアプリケーション事例 インターネットのセキュリティ問題 セキュリティゲートウェイ SG6 のご紹介機能と特徴、接続構成、設定手順 ※内容は変更になる可能性があります。あらかじめご了承ください。 [参加費] 無料(事前登録制) [受講方法] オンライン ※誠に勝手ながら当セミナーは取引先様向けのセミナーのため、競合他社様などのご参加はご遠慮いただいております。※対象外の方はご受講をお断りさせていただく場合がございます。ご理解のほど何卒宜しくお願い申し上げます。 [講演者プロフィール] 草野 臣一氏株式会社エム・システム技研営業マネージャー エム・システム技研に入社し、IoT機器と動画による拡販に従事。現在は関東を中心とした営業担当マネージャー [関連情報] TAKAGI Web Expo 2020 株式会社エム・システム技研 出展中!次世代の自動制御に役立つ会社 エム・システム技研 エム・システム技研(m-system.co.jp)
  • 4
本コンテンツは、2021年2月26日「産業用ラズパイデー」に配信したセミナーのオンデマンド配信となります。お見逃しした方、もう一度見たいと思っていた方はぜひこの機会に御覧ください。 製品への組込みを目的としたRaspberry Pi®利用が急速に広がっています。当社組込み技術の応用により、お客様のご要望に合わせたRaspberry Pi® の組込みをご支援するため、今回の講演ではRaspberry Pi®コンピュートモジュール(CM3+)を使用したPoC試作、及び組込みを行う上での注意点を説明します。 ソードが長年取り組んでいた受託開発の技術をベースに、Raspberry Pi®組込み支援サービスに関して紹介します。[講演者プロフィール] 澁谷 政彦氏株式会社ソード新規開発部ビジネス開発担当 グループ長 [関連情報] 株式会社ソード(sord.co.jp)
  • 16
本コンテンツは、2021年2月26日「産業用ラズパイデー」に配信したセミナーのオンデマンド配信となります。お見逃しした方、もう一度見たいと思っていた方はぜひこの機会に御覧ください。 ハーティングは産業用ラズベリーパイとオープンテクノロジーを活用した製造現場向けIoTアプリケーションの開発を得意としています。その中でも、産業用ラズパイ、MEMS加速度センサ、無線センサネットワークで構築されるモーター・回転機の故障予兆診断システムは、国内自動車工場、製鉄所、プラント、工作機械など幅広い分野で採用されています。 今回は、近年の案件でニーズの高い、最新機械学習理論を使った異常検知手法について、実際の事例を交えて説明します。[講演者プロフィール] 能方 研爾氏ハーティング株式会社代表取締役10年間にわたりエンジニアや営業マネージャーの経験を積んだ後、ドイツの産業用イーサネット機器メーカー、ヒルシュマンの日本法人を立ち上げ、事業を拡大。2012年より現職。産業機械で幅広く使用されている従来の接続製品のほか、近年はエッジコンピューティング製品やRFID機器など、工場のIoT化を実現する製品も積極的に展開しています。 [関連情報] TAKAGI Web Expo 2020出展中!ハーティングはIndustry 4.0とIIoTの強力なパートナー ハーティング株式会社(harting.com)
  • 32
本コンテンツは、2021年2月12日 15:00にライブ配信したセミナーの録画配信となります。お見逃しした方、もう一度見たいと思っていた方はぜひこの機会に御覧ください。 製造業においてもアフターコロナにおける新しい働き方に注目が集まっています。 Pro-faceでは、製造現場におけるデジタルトランスフォーメーションをより一層加速させる2つのHMI新商品を2021年第一四半期に発売を予定しております。それらの商品の特長だけでなく、DX時代に必須となるキーソフトウェアとの組み合わせた事例を交えながらご紹介いたします。 [内容] DX時代を踏まえたPro-face HMIのこれから タッチパネル表示器のスタンダードを再定義したモニター付きIoTゲートウェイPS6000シリーズのご紹介 Pro-face IPCを活用したエッジコンピュータ事例 タッチパネル表示器のこれからのスタンダードを再定義したST6000シリーズのご紹介 Pro-face HMIを活用した遠隔地で稼働する装置のリモートメンテナンス事例 人の移動制限される時代に活きるクラウド技術による装置の常時監視 ※内容は変更になる可能性があります。あらかじめご了承ください。 [参加費] 無料(事前登録制) [受講方法] オンライン ※誠に勝手ながら当セミナーは取引先様向けのセミナーのため、競合他社様などのご参加はご遠慮いただいております。※対象外の方はご受講をお断りさせていただく場合がございます。ご理解のほど何卒宜しくお願い申し上げます。 [講演者プロフィール] 川田 学氏シュナイダーエレクトリックホールディングス株式会社インダストリー事業部マーケティング部 部長 [関連情報] TAKAGI WEB EXPO 2020 シュナイダー展示会ページEcoStruxureをコアとした製造業におけるデジタル変革の実現 高木商会メディア記事(takagishokai.co.jp) Pro-face(proface.com)
  • 15
本コンテンツは、2021年1月22日16:00にライブ配信したセミナーの録画配信となります。お見逃しした方、もう一度見たいと思っていた方はぜひこの機会に御覧ください。 FA機器に最適な電源と停電対策をリーズナブルに実現!   このような課題はありませんか? さまざまな産業機器向け標準電源や特注電源の標準化 分散電源の集約化による装置の小型化 産業機器にマッチしたAC/DC電源と停電対策 「過電圧カテゴリⅢ」に適合した電源の要求   富士電機社の持つノウハウ・実績により、  これらの課題解決に向けたご支援を実施いたします。 標準電源を複数仕様するマルチ出力の一体化 UPSを付加している装置のバックアップ機能 DCマルチ電源とUPSの一体化により、コスト低減・省スペース化を実現 信頼性が要求される機器に適した「過電圧カテゴリⅢ」に適合 [内容] スイッチング電源とは FIP06のご紹介 FIP06の特徴 ・産業界の多様なニーズへの対応 ・DC マルチ電源とUPS の一体化 ・過電圧カテゴリーⅢ対応 ・ピーク負荷対応 外観イメージ概略仕様 アプリケーション ※内容は変更になる可能性があります。あらかじめご了承ください。 [参加費] 無料(事前登録制) [受講方法] オンライン ※誠に勝手ながら当セミナーは取引先様向けのセミナーのため、競合他社様などのご参加はご遠慮いただいております。※対象外の方はご受講をお断りさせていただく場合がございます。ご理解のほど何卒宜しくお願い申し上げます。 [講演者プロフィール] 柴田 大樹氏富士電機株式会社 営業本部 ファクトリーオートメーション統括部 営業第四部 営業第三課 1998年 富士電機株式会社に入社し、 富士電機ハイテック株式会社にてスイッチング電源の営業に約22年間従事。主にIT業界(サーバ・ストレージ)、ロボット業界を担当。その後、現在部署営業本部 ファクトリーオートメーション統括部 営業第一部 営業第三課の課長補佐に従事。 [関連情報] 高木商会メディア記事AC/DC電源とUPSを一体化 FIP06シリーズ | 富士電機 富士電機
  • 10
本コンテンツは、2021年1月22日15:00にライブ配信したセミナーの録画配信となります。お見逃しした方、もう一度見たいと思っていた方はぜひこの機会に御覧ください。 機械設備の権限管理に、作業現場の履歴管理に。IDECのΦ22 スマートRFIDリーダ KW2Dシリーズのご紹介。 2020年9月に発売されたø22㎜穴取付けのスマートRFIDリーダのご紹介をいたします。昨今、労働者が多様化している製造現場では、機械設備を誰でも触れてしまうことが問題視され、機械の権限管理や履歴管理が求められています。また鍵やパスワードでの運用ではセキュリティ性が保てないユーザに対して、社員証やICタグを用いた新しい運用をご提案いたします。 [内容] 代表的な特徴(防水・防塵、防油構造、Ethernetポート、照合機能などを有しています。) セキュリティ性の向上(ユニークなIDを使っているので、個人の識別に活用できます。複製防止にもなります。) 多種多様な規格に対応(社員証などに使用される国際規格に対応。MIFARE、Felica、ICODEなど) 照合プログラム(PLCやタッチパネルに依存せず、本体での照合機能を有しています。) 設定ツール(無償の設定ツールがあり、誰でも簡単に設定が可能です。) アプリケーションのご紹介(権限管理、入退室管理、履歴管理などのアプリにお使いいただけます。) ※内容は変更になる可能性があります。あらかじめご了承ください。 [参加費] 無料(事前登録制) [受講方法] オンライン ※誠に勝手ながら当セミナーは取引先様向けのセミナーのため、競合他社様などのご参加はご遠慮いただいております。※対象外の方はご受講をお断りさせていただく場合がございます。ご理解のほど何卒宜しくお願い申し上げます。 [講演者プロフィール] 京須 重樹 氏IDEC株式会社国内営業本部 エリア営業部 首都圏エリア 東京第1チーム 2000年に入社して以来、営業畑一筋。初任地である東京本社から宇都宮営業所、多摩営業所などを経て、2015年度より高木商会様本社担当。現在は営業活動のみでなく、代理店様との契約やキャンペーン、勉強会の企画などもおこなっている。 [関連情報] TAKAGI Web Expo 2020出展中!IoTやIndustry4.0 時代に最適なソリューションを提供します。 IDEC(idec.com)
  • 14
本コンテンツは、2021年1月29日15:00にライブ配信したセミナーの録画配信となります。お見逃しした方、もう一度見たいと思っていた方はぜひこの機会に御覧ください。 コンテックのLinuxコントローラ -産業用ラズパイだけが選択肢ではありません!- CONTECのLinuxコントローラの特長、Linuxコントローラとしてご利用を頂く際のソフトウェア開発方法をご紹介致します。ソフトウェア開発では、IoTデバイスゲートウェイとしてご利用を頂くためにご用意した便利なHMI機能、タスク処理機能をLinuxコントローラとしてご利用を頂く時にも活用できる事をご説明致します。また「超低価格」を共通キーとして、リモートI/O:CONPROSYS nanoも合わせてご紹介を致します。 [内容] 会社概要 Linuxコントローラの特長 10年間の長期供給、15年間の長期保守サポートについて ソフトウェア開発環境(SDK)について 超低価格リモートI/O製品ご紹介 ※内容は変更になる可能性があります。あらかじめご了承ください。 [参加費] 無料(事前登録制) [受講方法] オンライン ※誠に勝手ながら当セミナーは取引先様向けのセミナーのため、競合他社様などのご参加はご遠慮いただいております。※対象外の方はご受講をお断りさせていただく場合がございます。ご理解のほど何卒宜しくお願い申し上げます。 [講演者プロフィール] 下岸 康彦 氏株式会社コンテック グローバル営業本部 東京支社 パートナー営業推進担当 専任部長 1986年株式会社ダイフクに入社。同年10月に株式会社コンテックに配属。コンテック配属以来営業部門に勤務。営業にとどまらず、販売促進、営業企画の業務にも従事。現在は代理店への販売支援活動を担当。 [関連情報] TAKAGI Web Expo 2020出展中!産業IoTをリードするコンテック コンテック (contec.com)
  • 14
本コンテンツは、2021年2月5日15:00に配信したセミナーの録画配信となります。お見逃しした方、もう一度見たいと思っていた方はぜひこの機会に御覧ください。 最も除菌効果の高い波長265nm深紫外LED(UVC)でウィルス・細菌に挑む! スタンレー電気は内製265nmの深紫外LEDによる、新型コロナウィルス不活化の高い有効性を確認しました。スタンレー電気の265nmの高出力LEDは、人々を細菌やウイルスの危険から守る事ができます。 今回は紫外線除菌の原理と対象アプリケーションについて説明いたします。 [内容] 会社概要 深紫外が使われるアプリケーション 紫外線除菌の原理 スタンレー電気の265nmの高出力LEDの紹介 ※内容は変更になる可能性があります。あらかじめご了承ください。 [参加費] 無料(事前登録制) [受講方法] オンライン ※誠に勝手ながら当セミナーは取引先様向けのセミナーのため、競合他社様などのご参加はご遠慮いただいております。※対象外の方はご受講をお断りさせていただく場合がございます。ご理解のほど何卒宜しくお願い申し上げます。 [講演者プロフィール] 百足 裕子氏スタンレー電気株式会社光半導体事業部 機能デバイス営業部 チームマネージャー スタンレー電気に入社し、国内外の顧客への電子デバイス製品の営業を担当。現在は深紫外LED製品の営業を担当。 [関連情報] TAKAGI Web Expo 2020出展中!光による5つの価値の探究によって、社会的価値を創造します。 スタンレー電気(stanley.co.jp)
  • 37
本コンテンツは、2020年11月20日にライブ配信したセミナーの録画配信となります。お見逃しした方、もう一度見たいと思っていた方はぜひこの機会に御覧ください。 なぜ、社会インフラシステムでインタフェース社が選ばれるのか? ~Made in 日本 産業用コンピュータへのこだわり~ 社会インフラ、製造業で選ばれているインタフェースの産業コンピュータをご紹介いたします。近年の社会情勢やコロナ禍の影響で海外製品への不安(納期、品質、米中摩擦 など)が高まり、国内メーカーの産業コンピュータを使用しよう、という「国内回帰」の動きが高まっております。 その中で、自社設計、自社工場でのものづくりを行う「Made in 日本」への強い信念とこだわりを持つインタフェース製品とは、一体何なのか、なぜ使われているのか、をできるだけ分かりやすく説明させて頂きます。 現在、ご自身の案件で産業コンピュータを探している、いつもは市販PCだけど使ってみたい、という方は、是非とも本セミナーにご参加いただき、インタフェース製品を検討いただければ幸いです。 [内容] インタフェース社の会社概要 「Made in 日本」の製品、品質へのこだわり、自社環境試験棟の紹介 10年間の長期供給、15年間の長期保守サポートについて インタフェース製品ならではの特長(電源ブチ切り、耐環境性能) 採用事例のご紹介(あんな所にも、こんな所にも使われているインタフェース製品) インタフェース製品の探し方(Webサイトの使い方) 技術サポート(オンラインQA、営業訪問依頼)を受けるには ※内容は変更になる可能性があります。あらかじめご了承ください。 [参加費] 無料(事前登録制) [受講方法] オンライン ※誠に勝手ながら当セミナーは取引先様向けのセミナーのため、競合他社様などのご参加はご遠慮いただいております。※対象外の方はご受講をお断りさせていただく場合がございます。ご理解のほど何卒宜しくお願い申し上げます。 [講演者プロフィール] 中西 真吾氏株式会社インタフェース 営業本部 営業部 東京営業所 所長 2002年入社。12年間、開発部門にて製品開発(主に機構設計、構造、熱設計)に従事。3D-CAD、解析ソフトウェアを駆使し、自社製品の設計品質確立に貢献してきた。2013年より営業部へ配属。広島での1年間の営業経験を経て、東京営業所に異動。主に鉄道業界の企業を中心に、お客様の抱える課題に対し、開発で得た知識を活かしながら営業、提案活動を行っている。2020年9月より東京営業所 所長に就任。 [関連情報] TAKAGI Web Expo 2020出展中!国内開発・国内生産する「Made in 日本」 インタフェース(interface.co.jp)
  • 11
本コンテンツは、2021年1月15日にライブ配信したセミナーの録画配信となります。お見逃しした方、もう一度見たいと思っていた方はぜひこの機会に御覧ください。 Panasonic防塵防水電源のご紹介 堅牢なアルミケース・高い熱伝導率樹脂の充填・FANレスによる長寿命 水・埃・振動・高温・低温などの悪環境でもそのまま使用できる直流電源をご紹介します。 樹脂メーカとの共同開発による高熱伝導樹脂を採用、充填に適した電源回路設計を行い堅牢かつ放熱に優れるアルミケースにボイドを制御した充填を行いFANレス化による長寿命化を実現しました。 [内容] 水・埃・振動・高温・低温など悪環境での使用時の課題を解決 堅牢なアルミケースに高熱伝導樹脂を充填し、FANレスによる長寿命を実現 その設計・製造を支えるパナソニックの技術のご紹介 特に競合他社との差別化を実現する樹脂メーカーとの共同開発の高熱伝導樹脂採用とフル充填技術 様々な環境での採用実績(照明・洗面所・コンベア・その他)と電源の特徴 120W・240W電源のスペックの御紹介 ※内容は変更になる可能性があります。あらかじめご了承ください。 [参加費] 無料(事前登録制) [受講方法] オンライン ※誠に勝手ながら当セミナーは取引先様向けのセミナーのため、競合他社様などのご参加はご遠慮いただいております。※対象外の方はご受講をお断りさせていただく場合がございます。ご理解のほど何卒宜しくお願い申し上げます。 [講演者プロフィール] 中牟田 義男氏パナソニック インダストリアルマーケティング&セールス株式会社 代理店営業本部 主務 [関連情報] パナソニック インダストリアル マーケティング&セールス
  • 6
本コンテンツは、2020年12月11日にライブ配信したセミナーの録画配信となります。お見逃しした方、もう一度見たいと思っていた方はぜひこの機会に御覧ください。 高速・静音・コンパクトを実現した転造ボールねじ『ADシリーズ』 マルチモータ対応カスタマイズボールねじアクチュエータ『SEシリーズ』のご紹介 黒田精工では、ねじゲージ製造で培った技術を用いて、ボールねじ・直動関連機器を製造しています。 超精密ボールねじを始めとした幅広いボールねじ製品群はもちろん、直動関連機器をコンパクトにユニット化したボールねじアクチュエータを製造しております。 今回はロボット業界を初め、半導体や液晶製造装置、医療関連機器へ多くの実績を頂き、大変ご好評を頂いております、最新ボールねじ『ADシリーズ』、高精度・高剛性アクチュエーター『SEシリーズ』の特殊事例をご紹介させて頂きます。 [内容] 会社概要 最新ボールねじ『ADシリーズ』のご紹介 高速、静音、コンパクト 3つのニーズに対応 長期メンテナンスフリーユニット標準装備 自動化、高タクトに対応 ナット小型化・軽量に成功 複雑な精度調整が不要 組付け工数の大幅な削減が可能 現場ニーズに合わせたカスタマイズ品に対応 特急納期対応最短10日出荷 高精度・高剛性アクチュエーター『SEシリーズ』 製品概要説明 アクチュエーターの特殊事例のご紹介 ※内容は変更になる可能性があります。あらかじめご了承ください。 [参加費] 無料(事前登録制) [受講方法] オンライン ※誠に勝手ながら当セミナーは取引先様向けのセミナーのため、競合他社様などのご参加はご遠慮いただいております。※対象外の方はご受講をお断りさせていただく場合がございます。ご理解のほど何卒宜しくお願い申し上げます。 [講演者プロフィール] 小山 大地氏黒田精工株式会社 駆動システム事業部 営業部 本社営業課 [関連情報] 高木商会メディア記事サイドデフレクタ™方式ボールねじAD/AHシリーズ 黒田精工
  • 5
30分で解説! OPC UA 超入門セミナー OPC UAの気になる市場動向から基礎技術までを30分間でまるごと解説。 OPC UAをこれから学ばれる方に入門情報をお伝えします。 [内容] OPC UAの概要 OPC UAとは 利用するメリット インダストリー4.0 OPC ClassicからOPC UAへ OPC UAの今後 情報モデルとは OPC UAの現状 普及状況と各国の対応状況 各団体のコンパニオン仕様 OPC UAの基礎技術 4つのコンセプト 基本構成 インダストリー4.0 基本情報モデルDA/AC/HA/Prog OPC UA各世代について サーバ/クライアント方式からバブリッシュ/サブスクライブ方式へ OPC UA製品Empress iData OPC UAのご紹介 ※内容は変更になる可能性があります。あらかじめご了承ください。 [参加費] 無料(事前登録制) [受講方法] オンライン ※誠に勝手ながら当セミナーは取引先様向けのセミナーのため、競合他社様などのご参加はご遠慮いただいております。※対象外の方はご受講をお断りさせていただく場合がございます。ご理解のほど何卒宜しくお願い申し上げます。 [講演者プロフィール] 株式会社日新システムズシステム・ソリューション事業部 技術統括部 商品開発部 次長 濱田 雄一氏 [関連情報] 高木商会メディア記事FA工場のIoT化、OPC UA対応の際の課題を解決! 日新システムズ(nss.co.jp)
  • 83
本コンテンツは、2021年8月27日にライブ配信したセミナーの録画配信となります。お見逃しした方、もう一度見たいと思っていた方はぜひこの機会に御覧ください。 IoT社会の「測る」・「繋ぐ」をOMRONが「簡単」に~オムロンのMEMSセンサ技術による環境センシングモジュールのご紹介~ 世の流れは今まさに「IoT」。 しかし、「何をしたら?」、「どうしたら?」でお困りではありませんか? 世界のモノづくりとともに歩み続けて、オムロンは社会に貢献してまいりました。 その技術のひとつがMEMSセンサデバイスになります。 そのノウハウが活かされた「環境センサ」は、温度、湿度、気圧…など多くの情報を1つで計測するセンシング機能と無線通信機能を搭載した超小型の複合型センシングコンポーネントです。 【FACTORY】作業環境の適正化に 【OFFICE】快適な職場環境の維持に 【HOME】快適な居住空間のモニタリングに 【OUTSIDE】天候の変化や熱中症をキャッチ オムロンは皆様のIoT化に貢献いたします。 [内容] IoTデバイスに求められる機能と変化 オムロンのMEMSセンサ技術 センサデバイスに対する社会からの期待の変化 IoT課題から生まれた環境センサのご紹介 アプリケーション・モニタリング事例 ※内容は変更になる可能性があります。あらかじめご了承ください。 [参加費] 無料(事前登録制) [受講方法] オンライン ※誠に勝手ながら当セミナーは取引先様向けのセミナーのため、競合他社様などのご参加はご遠慮いただいております。※対象外の方はご受講をお断りさせていただく場合がございます。ご理解のほど何卒宜しくお願い申し上げます。 [講演者プロフィール] 岡野 淳氏オムロン株式会社オンボード営業部 1962 年 山口県県生まれ。1985年にオムロン入社。電子部品を中心に、半導体・光学部品営業やマーケティングを経由し中央研究所、開発センターにて技術開発に携わる。その後、商品企画事業部などを経て、現在オンボード営業部販促に従事。 [関連情報] オムロン(omron.co.jp)
  • 21
本コンテンツは、2020年10月20日にライブ配信したセミナーの録画配信となります。お見逃しした方、もう一度見たいと思っていた方はぜひこの機会に御覧ください。 設備予兆診断システム「Foresight」概要説明|AIの苦手を克服する省データ・高精度の振動監視 設備予兆診断システム『Foresight』は回転体に特化した予兆診断システムとして、設備・機器の状態を診断します。 少ない初期データで診断を開始でき、解析状態のトレンドと将来の予測グラフから、メンテナンスまでの残存時間を1~2ヵ月前から表示します。機械工学・破壊理論に基づく多面的な解析手法を使うことで、AIやFFT解析だけでは検知できない微細な摩耗や損傷も検知し、お客様のCBM実現に貢献します。 [内容] Foresightの特長(寿命検知、部位特定、省データ) 機器構成 診断結果の見方(Health indicatorの表示方法) 一般的な予兆診断との違い|Foresightの診断技術概要 データクレンジング 振動分析(Condition indicator) 予兆診断(閾値の自動設定、将来トレンド線の算出) Foresight導入の流れ ※内容は変更になる可能性があります。あらかじめご了承ください。 [参加費] 無料(事前登録制) [受講方法] オンライン ※誠に勝手ながら当セミナーは取引先様向けのセミナーのため、競合他社様などのご参加はご遠慮いただいております。※対象外の方はご受講をお断りさせていただく場合がございます。ご理解のほど何卒宜しくお願い申し上げます。 [講演者プロフィール] 富田 剛史氏東朋テクノロジー株式会社 エレクトロニクス事業本部IoTソリューション事業部 取締役事業部長 2013年東朋テクノロジー株式会社に入社。17年より同取締役。FA設備・機器を開発製造する東朋テクノロジーにおいて、現在はIoT機器・新規事業開発を担当。イスラエルの無線通信、アメリカの予兆診断など海外ベンチャーと提携し新製品を開発すると共に、国内大学ベンチャーとの提携も推進している。 [関連情報] TAKAGI Web Expo 2021出展中!機器からシステム構築まであらゆる側面でご提案・サポート 東朋テクノロジー(toho-tec.co.jp)
  • 43
本コンテンツは、2020年10月6日 15:00にライブ配信したセミナーの録画配信となります。お見逃しした方、もう一度見たいと思っていた方はぜひこの機会に御覧ください。 弊社では昨年10月よりプライベートLTE/ローカル5Gの提供を開始いたしました。 IoTやAIビジネスを支える高信頼ネットワーク技術で、より一層ビジネスエコシステム、協業を発展させていただけますと幸いです。 [内容] 5Gとは? プライベートLTE/ローカル5Gの特徴 プライベートLTE/ローカル5Gの分類と進化 Wi-Fi/プライベートLTE/ローカル5Gの比較 プライベートLTE(自営等BWA)/ローカル5Gの融合 日立国際電気の強みコンサルティングから設計・製造・施工、アフターサービスまでワンストップでLTE/5Gソリューションを提供 プライベートLTE/ローカル5G活用事例のご紹介 AI画像解析×LTE×5G技術による工場監視/空港・電力・道路・河川監視/防災システム ※内容は変更になる可能性があります。あらかじめご了承ください。 [参加費] 無料(事前登録制) [受講方法] オンライン ※誠に勝手ながら当セミナーは取引先様向けのセミナーのため、競合他社様などのご参加はご遠慮いただいております。※対象外の方はご受講をお断りさせていただく場合がございます。ご理解のほど何卒宜しくお願い申し上げます。 [講演者プロフィール] 中村 義彦氏パートナー事業推進センタ 主任株式会社 日立国際電気1971年生まれ。1993年入社。2020年よりパートナー事業推進センタに所属 [関連情報] 株式会社 日立国際電気(hitachi-kokusai.co.jp)
  • 27
本コンテンツは、2020年9月29日 16:00にライブ配信したセミナーの録画配信となります。お見逃しした方、もう一度見たいと思っていた方はぜひこの機会に御覧ください。 5Gにより「全てがつながる世界」を実現しようとしています。 急成長を続ける4K/8K超高解像度ビデオ用途とAE(拡張現実)及びVR(仮想現実)用途の増加により4Gネットワークの容量不足を補う5Gが必要とされています。 5G技術はモバイル技術、ビッグデータ、モノのインターネット(IoT)、クラウドコンピューティングの持つ最大限の可能性を統合・実現し、ヘルスケア、EV、スマートホーム、産業オートメーションなどのさまざまな産業分野においてデジタルトランスフォーメーションの推進役となります。 このセミナーでは、5G展開プロセス、その課題や最適なコンポーネントに関してご紹介させていただきます。 [内容] グローバル5G展開プロセス 5G接続の課題とインフラ設備の進化 5Gに求められる最適なコンポーネントとは?~TEの革新的ソリューション~ ※内容は変更になる可能性があります。あらかじめご了承ください。 [参加費] 無料(事前登録制) [受講方法] オンライン ※誠に勝手ながら当セミナーは取引先様向けのセミナーのため、競合他社様などのご参加はご遠慮いただいております。※対象外の方はご受講をお断りさせていただく場合がございます。ご理解のほど何卒宜しくお願い申し上げます。 [講演者プロフィール] 川前 貴裕氏タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 Data and Devices フィールドアプリケーションエンジニアリング 課長 1969年静岡県生まれ。1992年日本エー・エム・ピー株式会社(現タイコエレクトロニクスジャパン合同会社)入社後、主にPC関連コネクタの設計、開発業務を経験。2003年中国・上海エンジニアリングセンターへ出向、現地技術者の指導や量産工場での立ち上げ、不具合改善対応に携わる。2006年帰任後は主にデータセンタ、計測機器向けコネクタの開発に従事。その後現在の部門にてお客様と社内との技術パイプ役として満足いただけるソリューションの提案を行っている。 [関連情報] TAKAGI Web Expo 2020出展中!テクノロジーがつながるとき、人もまたつながる。 TE Connectivity(te.com)
  • 22
本コンテンツは、2020年9月29日 15:00にライブ配信したセミナーの録画配信となります。お見逃しした方、もう一度見たいと思っていた方はぜひこの機会に御覧ください。 昨今、製造業界では予防保全への流れが加速しています。 予兆検知を見据えたデータ収集の事例を含め 20年以上、30万台以上の実績・ノウハウをもつコネクシオが 普段は聞けない「ゲンバ」からのリアルな声をお伝えします。 IoTゲートウェイ ”CONEXIOBlackBear” を用いた、 異常検知・故障検知等、高度なリアルタイムデータの分析処理は勿論、 「データを測る・集める・届ける」エッセンスもご紹介します。 [内容] 保全技術の潮流~なぜ今「予兆検知」なのか 予兆検知に対するお客様の考え方と、データ収集取り組み事例紹介 データ収集で見落としがちなポイント 当社のSmart Ready IoT 予兆検知ソリューション ※内容は変更になる可能性があります。あらかじめご了承ください。 [参加費] 無料(事前登録制) [受講方法] オンライン ※誠に勝手ながら当セミナーは取引先様向けのセミナーのため、競合他社様などのご参加はご遠慮いただいております。※対象外の方はご受講をお断りさせていただく場合がございます。ご理解のほど何卒宜しくお願い申し上げます。 [講演者プロフィール] 中島 雅彦氏コネクシオ株式会社 法人スマートサービス部門 IoTソリューション部 システム開発課 1969年佐賀県生まれ。2017年コネクシオ入社後、IoTソリューションの企画・開発および、製造業や保守メンテナンス事業者に対するソリューション提案およびIoTシステム導入支援に従事。 [関連情報] TAKAGI Web Expo 2020出展中!IoTサービスの発展を加速させるソリューション コネクシオ(conexio.co.jp)
  • 34
本コンテンツは、2021年2月26日「産業用ラズパイデー」に配信したセミナーのオンデマンド配信となります。お見逃しした方、もう一度見たいと思っていた方はぜひこの機会に御覧ください。 ハーティングでは、エッジコンピューティング、制御、計測など各種用途や使用環境に適した産業用ラズベリーパイ製品群ならびに センサ、無線モジュール、RFIDリーダーなどの 周辺機器を用意しています。 これらの製品を使用した予知保全、画像認識、コントローラなど 代表的な活用例をご紹介します。[内容] ハーティングのIndustry 4.0/IoTへの取り組み 産業用ラズベリーパイ製品群と周辺機器 産業用ラズベリーパイを使用したゲートウェイ、画像認識、計測、制御などのアプリケーション 産業用ラズベリーパイの実機デモンストレーション ※内容は変更になる可能性があります。あらかじめご了承ください。 [参加費] 無料(事前登録制) [受講方法] オンライン ※誠に勝手ながら当セミナーは取引先様向けのセミナーのため、競合他社様などのご参加はご遠慮いただいております。※対象外の方はご受講をお断りさせていただく場合がございます。ご理解のほど何卒宜しくお願い申し上げます。 [講演者プロフィール] 能方 研爾氏ハーティング株式会社代表取締役10年間にわたりエンジニアや営業マネージャーの経験を積んだ後、ドイツの産業用イーサネット機器メーカー、ヒルシュマンの日本法人を立ち上げ、事業を拡大。2012年より現職。産業機械で幅広く使用されている従来の接続製品のほか、近年はエッジコンピューティング製品やRFID機器など、工場のIoT化を実現する製品も積極的に展開しています。 [関連情報] TAKAGI Web Expo 2020出展中!ハーティングはIndustry 4.0とIIoTの強力なパートナー ハーティング株式会社(harting.com)
  • 71
本コンテンツは、2021年2月26日「産業用ラズパイデー」に配信したセミナーのオンデマンド配信となります。お見逃しした方、もう一度見たいと思っていた方はぜひこの機会に御覧ください。 工学系・制御系をはじめとする最先端の オープンソースソフトウェアが活用できる産業用ラズベリーパイ及び、 同製品と32bitマイコンSTM32、MEMSセンサ、無線モジュール、カメラ等を 組み合わせたIoTアプリケーション開発について国内最新事例と共にご説明します。 [内容] 製造現場で高まるIoTへのニーズと産業用ラズベリーパイの誕生 産業用途のラズベリーパイの要件と構成 産業用ラズベリーパイ x 高性能マイコン x MEMSセンサによる計測革命 各種IoTアプリケーションのご紹介 ※内容は変更になる可能性があります。あらかじめご了承ください。 [参加費] 無料(事前登録制) [受講方法] オンライン ※誠に勝手ながら当セミナーは取引先様向けのセミナーのため、競合他社様などのご参加はご遠慮いただいております。※対象外の方はご受講をお断りさせていただく場合がございます。ご理解のほど何卒宜しくお願い申し上げます。 [講演者プロフィール] 能方 研爾氏ハーティング株式会社代表取締役10年間にわたりエンジニアや営業マネージャーの経験を積んだ後、ドイツの産業用イーサネット機器メーカー、ヒルシュマンの日本法人を立ち上げ、事業を拡大。2012年より現職。産業機械で幅広く使用されている従来の接続製品のほか、近年はエッジコンピューティング製品やRFID機器など、工場のIoT化を実現する製品も積極的に展開しています。 [関連情報] TAKAGI Web Expo 2020出展中!ハーティングはIndustry 4.0とIIoTの強力なパートナー ハーティング株式会社(harting.com)
  • 146
本コンテンツは、2021年6月4日にライブ配信したセミナーの録画配信となります。お見逃しした方、もう一度見たいと思っていた方はぜひこの機会に御覧ください。 DMP社のAIソフトウェアを活用したソリューションと最新のAI採用事例から、物流搬送、ロボティクス等FA分野への応用の可能性について、動画を交えてご紹介します。少子高齢化や労働力不足といった社会課題を解決する自動/自律運転分野(無人走行車両、搬送装置など)、安全運転支援向けAIソフトウエア(ドライバーモニタリングシステム、ヒヤリハット解析等)、AIナンバー認識、障害物検知などのご紹介から、DMP社が研究開発で取り組んでいる最新のAI技術やユニークなソリューションに関してご紹介します。 DMP社のAIソフトウェア ナンバー認識エンジンソフトウェア紹介 SLAMを含む自律走行ソフトウェア紹介 ADAS、DMS向けソフトウェア紹介 顔認証、物体検出・トラッキング紹介 DMP研究開発の紹介 物流搬送、ロボティクス等FA分野への応用について 【用語解説】 SLAM(Simultaneous Localization and Mapping)自己位置推定と環境地図作成を同時に行うこと ADAS(Advanced Driver Assistance System)先進運転支援システム。自動ブレーキ機能やドライバーの運転アシスト機能など DMS(Driver Monitoring System)車内カメラによってドライバーの運転状態を監視し、危険運転・事故防止を目的としたシステム 【DMP(ディジタルメディアプロフェッショナル社)とは】 2002年の創業より培ってきたGPUコア開発の技術をベースに、AI/ディープラーニング及びビジュアルコンピューティング向け各種プロセッサIPコアからSoC、モジュール、プロフェッショナルサービスの提供まで、お客様のニーズに合わせた製品・サービスを提供しています。 自動運転、FA、ロボット、医療機器、農機、建機、ドローン、防犯カメラ、ゲーム機などの分野でご採用いただいています。 ※内容は変更になる可能性があります。あらかじめご了承ください。 [参加費] 無料(事前登録制) [受講方法] オンライン ※誠に勝手ながら当セミナーは取引先様向けのセミナーのため、競合他社様などのご参加はご遠慮いただいております。※対象外の方はご受講をお断りさせていただく場合がございます。ご理解のほど何卒宜しくお願い申し上げます。 [講演者プロフィール] SCHMITT Benjamin(シュミット ベンジャミン)氏株式会社ディジタルメディアプロフェッショナル取締役 R&D管掌 兼 Cyber AI Division GM2003年DMPへ入社。開発統括部先端技術開発室長を経て、2020年6月に取締役へ就任 [関連情報] TAKAGI WEB EXPO 2021 DMP展示会ページ DMP(dmprof.com)
  • 37
本コンテンツは、2020年8月4日にライブ配信したセミナーの録画配信となります。お見逃しした方、もう一度見たいと思っていた方はぜひこの機会に御覧ください。 新型コロナウイルスの登場により従来のビジネスプロセスが大きく変容しており、製造業においてもデジタル変革(デジタルトランスフォーメーション)の推進が喫緊の課題として多くの企業で注目を集めています。 現在、収集されたデータはたった10%しか活用されていないと言われています。 シュナイダーエレクトリックでは、HMI機器を元にしたさまざまな現場データの収集と見える化、分析をEcoStruxureプラットフォームによるIoT化の実現をいくつかの事例とともにご紹介いたします。 EcoStruxureでデータに基づいた行動に変えていく 【繋げる】⇒【集める】⇒【分析する】⇒【実行する】 下記課題を解決できるソリューションを本セミナーではご案内します! 【繋げる】何が繋がるのか、どのように繋げるのか? 【集める】帳票の自動作成から長期データ保存までどのように実現できるか? 【分析する】集めたデータをどのように理解するのか? 【実行する】得られたデータをどの様に活かすべきか? 今、大人気の下記製品もご紹介! Pro-face Connect Machine Adviser Augmented Operator Adviser(ARアドバイザー) ※内容は変更になる可能性があります。あらかじめご了承ください。 [参加費] 無料(事前登録制) [受講方法] オンライン ※誠に勝手ながら当セミナーは取引先様向けのセミナーのため、競合他社様などのご参加はご遠慮いただいております。※対象外の方はご受講をお断りさせていただく場合がございます。ご理解のほど何卒宜しくお願い申し上げます。 [講演者プロフィール] 川田 学氏シュナイダーエレクトリックホールディングス株式会社インダストリー事業部マーケティング部 部長 [関連情報] TAKAGI WEB EXPO 2020 シュナイダー展示会ページ 高木商会メディア記事(takagishokai.co.jp) Pro-face(proface.com)
  • 70
本コンテンツは、2020年7月29日にライブ配信したセミナーの録画配信となります。お見逃しした方、もう一度見たいと思っていた方はぜひこの機会に御覧ください。 今、新型コロナ禍の世界で何が起きているのか。 新型コロナ禍の「生き残り作戦Survival strategy」とは? 世界の産業界が大きな転換期に入り、 より高い要求とスピードを求められている今日、 目まぐるしい動きの中で 新たな課題を解決していくための研究に取り組んでいる ICS研究所の村上氏に講演いただきます。 [内容] 最新市場動向:今、世界で何が起きているのか? 宇宙市場 第二幕、中国から撤退する企業、5G/ローカル5G サイバー攻撃に強い装置・機械・ロボット 新型コロナ禍の「生き残り作戦Survival strategy」 エスカレートするサイバー攻撃の事例 世界のサイバー攻撃対策 法規制 制御セキュリティ標準規格「IEC62443」認証制度の最新情報 サイバー攻撃に強い自律分散型制御セキュリティ 制御セキュリティ対策 実力検定試験について ※内容は変更になる可能性があります。あらかじめご了承ください。 [参加費] 無料(オンデマンド) [受講方法] オンライン ※誠に勝手ながら当セミナーは取引先様向けのセミナーのため、競合他社様などのご参加はご遠慮いただいております。※対象外の方はご受講をお断りさせていただく場合がございます。ご理解のほど何卒宜しくお願い申し上げます。 [講演者プロフィール] 村上正志氏株式会社ICS研究所 代表取締役社長日本ベーレー株式会社、株式会社デジタル、シュナイダーエレクトリックを経て、2015年5月に株式会社ICS研究所を創設。産業サイバーセキュリティセンターCoE講師、ISA-99の認証機関を認定するJABの制御システムセキュリティ専門家。 [関連情報] TAKAGI WEB EXPO 2020 ICS展示会ページ 高木商会メディア記事(takagishokai.co.jp) 株式会社ICS研究所(www.ics-lab.com)
  • 104