
【WEB 無料セミナー】自動車部品製造業様向け 積上げ(号俸)賃金から脱却し、経営に見合 った賃金を実現する方法
概要
はじめに
自動車部品製造業様の人件費管理がますます難しくなってきています。もともと受注量の変動性に対する人件費コントロールが難しいのに加え、
最低賃金の上昇や人員構成上の課題(ベテラン技能工の高齢化や採用コストの高騰等)がのしかかってきています。
そのような中、「職能給(号俸給)(俸給)が運営できなくなった」というご相談を多々お受けします。
ある一定の条件の下では、号俸給はとてもうまく回っていきます。運営も簡単です。
しかし、一旦その条件が崩れたとき、一気に運用できなくなってしまします。
□昨今の賃上げ状況に、今の賃金体系では対応できない・・・
□何年も賃金表を改定していない。なんとかやりくりしてきたが限界がきている・・・
□そもそも号俸賃金体系はあるが、運営できていない・・・
誤解を恐れず申し上げれば、結局号俸給は生活給にちかい。
もともと号俸の設計が、年齢とその年齢にともなう生活水準ともとにしていますし、結果としてその時々の業績とは関係がない。
いわゆる「絶対額」で定義された賃金表になります。これではいずれ運営が困難になってきます。
【経営に見合った賃金を実現する】
人事制度、特に賃金はマネジメントの重要なツールだと理解しています。
我が社が何を重要視しているかを端的に示すからです。
「自分の賃金が何で決まっているのか」を示すことは、採用難と人材が流動化している昨今、必須であると考えています。
*あくまでも道具ですが。
本セミナーでは、行き詰った「号俸」からの脱却を、どのような形で実現するのかについて、弊社の実績を踏まえてご説明できればと考えています。
号俸賃金に行き詰まりを感じていらっしゃる自動車部品製造業の経営者様、人事担当者様のご参加をお待ちしています。
~当セミナーは、WEB会議システムを利用したオンラインセミナーとして開催いたします~
セミナーの特徴
- 事例を踏まえてご説明
- 業績に見合った具体的な賃金体系をご提案
- 賃金設計方法もご説明
- 業績・等級・評価と連動した賞与制度
- 中小企業でも簡単・簡潔に実施できるシステム
- 賃上げの状況についていけない。号俸の運用が限界にきている。・・・
- 何年も制度改定ができていない。ツジツマがあわなくなってきている・・・
- 採用に支障が出始めている・・・
- 人材の流出がとまらない・・
- そもそもこれからの賃金制度の方向性を探りたい・・・
このような企業様におすすめします
テーマ | セミナー内容 |
---|---|
【WEB 無料セミナー】運送業界特化型 評価基準の見える化でサービス品質を向上させる人事評価制度の作り方 |
■号俸給の限界と今後の方向性 ■業績と生活のバランスの取れた独自の賃金制度の作り方 ■貢献度に応じて分配する賞与制度の設計方法 □事例紹介*随時ご紹介いたします。 |
講師のご紹介

(株)共栄経営センター 常務取締役
中小企業の課題解決にこだわって経営コンサルティングを展開中。人事・教育を軸にしながら、経営再建、営業・マーケティング、M&Aと幅広く活動を展開。単なる人事屋ではなく、企業戦略からみた人事・教育をモットーとしている。
開催日程
- 2025/02/20 15:00 - 02/20 16:00 (60分)
- 2025/02/27 11:00 - 02/27 12:00 (60分)
- 2025/03/10 15:00 - 03/10 16:00 (60分)
- 2025/03/18 16:00 - 03/18 17:00 (60分)
- 2025/04/14 15:00 - 04/14 16:00 (60分)
- 2025/04/21 15:00 - 04/21 16:00 (60分)
申し込み期間
- 2025/02/12 11:27 - 2025/12/31 16:01