表示対象:
申込受付中

2024/03/27 08:00 - 2025/08/31 18:00
【WEB 無料セミナー】介護事業者様向け 事業維持と安定成長のための賃金・賞与制度の作り方
はじめに
最近、毎日のように介護事業者様とお話をさせていただいています。その話のほとんどは、昨今のインフレ下における収益性の悪化の問題です。収益の上限が決まっている中で起こる、事業費の向上は事業の存続にかかわる問題です。さらに事業費の大きな比重を占めるのは人件費で、「収益性に対する固定費」の問題です。人件費比率の水準はそれぞれですが、危険水域にあるところもあります。だからといって、賃下げを実施することは難しい。介護事業者様の賃金・賞与制度は、「収益性と人件費のバランスをとるために、柔軟性の高い人事制度」が必要だと考えています。そのコンセプトで、介護事業者様の賃金・賞与制度構築のご支援を展開してきました。本セミナーでは、介護事業者様の賃金・賞与制度構築のご支援を展開してきた成功ノウハウを公開いたします。セミナーのコンセプトは、【経営と人件費のバランス】です。人事制度の要素は多様ですが、今回のセミナーは特に賃金・賞与制度の構築に特化してノウハウをお伝えいたします。
~当セミナーは、WEBを利用したオンラインセミナーとして開催いたします~
セミナーの特徴
労働分配率を一定化させる賃金制度の(再)設計方法
従業員のモチベーションを高めながらも、経営の安定性を確保する賞与制度の最適化
柔軟的に運用できる処遇制度を実現する
評価と役割に応じて分配できる賃金・賞与制度
実際の成功事例をご紹介
このような企業様におすすめします
収益と人件費のバランスが崩れている・・・
人件費が積上げってきている・・・
評価をうまく賞与や昇給に結び付けられない・・・
出来る人には多く、出来ない人にはそれなりに処遇したいが・・・
従業員に処遇について説明ができない・・・
テーマ・内容
テーマ
セミナー内容
介護事業者様向け事業維持と安定成長のための賃金・賞与制度の作り方
■介護事業者の賃金・賞与制度の 成功と失敗の分かれ道■等級・評価・処遇を一気通貫で構築する■業績と生活のバランスの取れた賃金制度の作り方 ■貢献度に応じて分配する賞与制度の設計
講師のご紹介
菅 英樹 ( すが ひでき )
(株)共栄経営センター 常務取締役
中小企業の課題解決にこだわって経営コンサルティングを展開中。人事・教育を軸にしながら、経営再建、営業・マーケティング、M&Aと幅広く活動を展開。単なる人事屋ではなく、企業戦略からみた人事・教育をモットーとしている。
本日セミナー開催

2024/12/12 10:00 - 2030/12/31 23:55
【サンプル】~生活介護/生活支援員~人事評価シート
「人事評価シートの作成がうまくいかない…」「現行の評価制度に課題を感じている…」そんなお悩みを抱える生活介護様、生活支援員様のお声をよく耳にします。そこで、これまで数多くの施設様を支援してきた弊社は、実践的な「人事評価シート」のサンプルを作成いたしました。この度こちらのシートを無料でご提供させていただきます。この機会にぜひダウンロードいただき、評価制度の改善にお役立てください。
▼▼▼▼ サンプルの特長 ▼▼▼▼
実用的なフォーマット: 実際の運用を想定し、わかりやすく設計されたテンプレート。
業種・職種を問わず活用可能: 幅広い業種で応用できる汎用的な構成。
カスタマイズも簡単: 貴社のニーズに合わせて柔軟に変更可能なシート設計。
▼▼▼▼ ご利用いただいたお客様の声 ▼▼▼▼
「具体的な評価基準を設定するヒントになった!」
「管理職向けの説明会でそのまま活用できました!」
---------------------------------------------------------この「人事評価シート」サンプルが、貴社の評価制度の改善や人材育成の推進にお役立ていただければ幸いです。ご質問やご相談がございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。
申込受付中

2025/04/01 14:00 - 2026/09/06 00:00
【WEB 無料セミナー】介護事業者様向け 収益と連動させて「正社員」と「パート」の人件費を最適化する方法
はじめに
日々、介護福祉サービスのクライアント様とお付き合いをさせていただいていると、そのマネジメントの舵取りの難しさを痛感いたします。そして、その痛みは年々増しているようです。
特に「人件費の高騰」です。
交付金制度があるとはいえ、初任ベースを上げないと採用がままならず、初任ベースが上がれば、現行の従業員の実質ベースアップとなります。
人件費比率は向上し、労働分配率もアップしていきます。
パート従業員化による変動費化も、【最低賃金の上昇】と【同一労働同一賃金】の考え方で、限界に来ています。
収入に天井がある業界である以上、その課題解決は、2つ(規模の拡大は除き)しかありません。
【収益と連動させた人件費コントロール】
【付加価値に貢献する生産性の向上】
です。
さらに、パート従業員が重要な戦力になっている業界特性上、【収益と連動させた人件費コントロール】は、パート従業員も含めて考えなければいけません。
本セミナーでは、パートを含んだ従業員全体の賃金・賞与の最適化をテーマにして、事例をご提示しながらご提案できればと思います。人件費比率のコントロールでお悩みの介護事業者様のご参加をお待ちしています。
~当セミナーは、WEBを利用したオンラインセミナーとして開催いたします~
セミナーの特徴
介護サービスで成功した事例を無料でご紹介働分配率を一定化させる賃金制度の(再)設計方法
人事制度コンサルティング実績40年のノウハウ
パートを含めた従業員全体の昇給・賞与ロジックをご紹介
予算・役割・評価を処遇へ結び付け方
机上の空論ではない、生の情報をお伝えします
このような企業様におすすめします
最低賃金の上昇に振り回されている・・・
処遇交付金の改定に対応したい・・・
評価をうまく賞与や昇給に結び付けられない・・・
パート従業員を公平に処遇して、動機付けをはかりたい・・・
そもそもどのような処遇(賃金・賞与)制度を作ればいいのかわからない・・・
テーマ・内容
テーマ
セミナー内容
介護事業者様向け収益と連動させて「正社員」と「パート」の人件費を最適化する方法
■介護サービス人の処遇制度の成功と失敗の道■人件費(昇給・賞与)予算の設定方法■正社員とパートの【賃金制度】の設計方法 ■正社員とパートの賞与分配のロジック
講師のご紹介
菅 英樹 ( すが ひでき )
(株)共栄経営センター 常務取締役
中小企業の課題解決にこだわって経営コンサルティングを展開中。人事・教育を軸にしながら、経営再建、営業・マーケティング、M&Aと幅広く活動を展開。単なる人事屋ではなく、企業戦略からみた人事・教育をモットーとしている。