2025/02/01 14:00 - 2026/10/02 02:55

【ミニセミナー】 等級編/Chapter2 「等級と役職の考え方」~課長や部長だらけの組織からの脱却~

概要

マネージャーに向く人と向かない人がいます。

それは、マネージャーだから偉いというわけではなくて、それは適正の問題で、「人をまとめる力」や「マネジメントへのコミット力」などの能力を持っているからマネージャーに向いているということだと思います。よって、マネージャーは現場職より優れているというわけではなく、能力発揮の方向性が違うだけです。

良い悪いは別にして、等級=役職で等級制度を運営している会社が多いように思います。

これでは、職務遂行能力は高いけれども、マネジメント能力がないという人に対して高い処遇をすることができません。特に、現場の専門性が高い職種(建設業や製造業等)では、この等級=役職の等級運用が難しくなっています。 

等級編「等級と役職の考え方」では、マネジメント職には向かないが職務遂行能力の高い人材の処遇についてお話できればと考えています。


セミナーの特長

1. 等級と役職の関係性について

2. スペシャリストの考え方

3. 中小企業に合ったスペシャリスト制

4. スペシャリストの処遇


このような企業様におすすめします 

1. 人事制度をどこから作ればいいのかわからない・・・

2. 等級数がどんどん多くなっている・・・

3. 等級が形骸化している・・・

4. 等級制度を作り替えたい・・・

5. 役職者が多すぎる・・・


テーマ・内容

テーマ セミナー内容
人事コンサルタントのノウハウを公開するオンデマミニセミナー【等級編】
Chaptre2.
「等級と役職の考え方」~課長や部長だらけの組織からの脱却~
〇等級と役職
〇等級と役職の組み合わせ
〇等級内役職制の運営
講師のご紹介

菅 英樹 ( すが ひでき )

(株)共栄経営センター 常務取締役

中小企業の課題解決にこだわって経営コンサルティングを展開中。人事・教育を軸にしながら、経営再建、営業・マーケティング、M&Aと幅広く活動を展開。単なる人事屋ではなく、企業戦略からみた人事・教育をモットーとしている。

開催日程

  • 2025/02/01 14:00 - 2026/10/02 02:55

申し込み期間

  • 2025/02/20 14:18 - 2026/10/02 02:55

下記フォームに入力して、予約を行ってください。

既に登録済みの方はこちら
利用規約
個人情報
確認