2025/05/29 10:00 - 2026/08/27 19:00

【WEB 無料セミナー】医療法人様向け もう感覚で決めない。医療法人のための“予算連動型”賃金・賞与制度セミナー ~経営と職員の納得を両立させる、生活と業績のバランスをとる賃金・賞与制度のつくり方~

概要

はじめに

「昇給は前年通り、賞与は決算を見てなんとなく決めている」

そのような“慣例的な決定”が、今後の医療法人経営において限界を迎えつつあります。

診療報酬が頭打ちになり、収益が思うように伸びない中でも、職員の生活は守らなければならない。

一方で、成果や貢献にもきちんと応えていきたい。

経営と人件費のバランスをどう取ればいいのか――


それこそが、今、多くの医療法人が抱える「処遇設計の課題」です。

本セミナーでは、あらかじめ決められた人件費予算をもとに、定期昇給(生活の安定)と評価昇給(成果への還元)を

両立させる、“分配型”の賃金・賞与制度の設計方法について具体的に解説いたします。


「収益の範囲内で、納得感のある昇給・賞与制度をつくりたい」

「処遇制度を見直したいが、どこから始めてよいかわからない」

「制度設計に“感覚”ではなく、“ルール”を持ち込みたい」

そうお考えの医療法人の皆さまに、ぜひご参加いただきたいセミナーです。


~当セミナーは、WEBを利用したオンラインセミナーとして開催いたします~


セミナーの特長

 人件費予算を“先に決める”設計発想を丁寧に解説

 → 経営の持続可能性を考慮し、まず「人件費総額」を確保する考え方を紹介

 定期昇給(生活安定)+評価昇給(成果還元)の“2本立て”処遇モデルを提案

 → 賃金に「成長の道筋」と「納得の根拠」を持たせる設計ノウハウを公開

 賞与制度を「感覚」でなく「ルール」で運用する方法を解説

 → 決算や気分で決めない、評価・実績に応じた“業績連動賞与”の組み立て方

役職や部署による分配の基準づくりもわかりやすく紹介

 → 法人全体のバランスと公平性を保つための“基準設計”とは?

医療法人で実際に導入された再設計事例を紹介

 → 制度導入で混乱が起きない進め方

このような企業様におすすめします

毎年の昇給・賞与を「前年通り」「感覚的」に決めている

 診療報酬が頭打ちのなか、処遇の継続や見直しに悩んでいる

 人件費の上昇が経営に重くのしかかっていると感じている

 処遇制度が“生活の安定”にも“業績反映”にもつながっていないと感じている

 職員から「評価されても報われない」「昇給理由が分からない」といった声がある

 経営的に無理がなく、職員も納得できる“持続可能な制度”を今こそ整えたい

テーマ・内容

テーマ セミナー内容
医療法人様向け
もう感覚で決めない。
医療法人のための
“分配型”賃金・賞与制度セミナー
■なぜ今、“分配型”処遇制度が必要なのか?
・昇給・賞与を「前年通り」で続ける限界
・固定昇給だけでは“生活は守れても、業績は反映できない
・評価だけ重視しても“納得が得られない”
■人件費予算から賃金へ落とし込む処遇制度設計
・「固定分」「変動分」の考え方
・定期昇給(生活保障)と評価昇給(成果分配)の2本立て設計
■評価と賞与の“分配設計”をどう行うか?
・業績連動賞与の設計パターン
・評価制度が機能する条件
*事例は都度ご紹介いたします。

講師のご紹介

菅 英樹 ( すが ひでき )

(株)共栄経営センター 常務取締役

中小企業の課題解決にこだわって経営コンサルティングを展開中。人事・教育を軸にしながら、経営再建、営業・マーケティング、M&Aと幅広く活動を展開。単なる人事屋ではなく、企業戦略からみた人事・教育をモットーとしている。

開催日程

  • 2025/06/09 13:00 - 06/09 14:00 (60分)
  • 2025/06/23 13:00 - 06/23 14:00 (60分)

  • 2025/07/10 13:00 - 07/10 14:00 (60分)
  • 2025/07/24 13:00 - 07/24 14:00 (60分)

申し込み期間

  • 2025/05/29 10:31 - 2026/08/27 19:00

下記フォームに入力して、予約を行ってください。

既に登録済みの方はこちら
利用規約
セミナー
個人情報
確認