
【WEB 無料セミナー】処遇改善加算Ⅰ取得法人向け 号俸の膨張・評価の形骸化から脱皮する!人事制度再構築セミナー ~固定昇給か? 評価と連動か? あなたの法人に最適な"次の制度"を見つけよう。~
概要
はじめに
処遇改善加算Ⅰを取得し、キャリアパス要件に合わせた人事制度を導入された福祉サービス事業者様は多くいらっしゃいます。
そして今、多くの法人様がその制度の「見直し時期」を迎えつつあります。
たとえば、号俸表を採用したことで、毎年自動的に上がっていく昇給額に不安を感じていませんか?
「このまま人件費が積み上がっていくと、経営がもたないかもしれない」――そんな声を現場でよく耳にします。
また、評価制度についても「シートはあるけれど、何を見て評価するか曖昧」「結局、給与にも育成にも反映されていない」といった課題を感じておられる方も少なくありません。
しかし、制度はつくって終わりではなく、“使われて初めて価値がある”ものです。
そして、経営と人件費のバランスを取る制度でなければ、加算維持どころか法人の持続性すら揺るぎかねません。
このセミナーでは、
● 固定昇給(号俸制)からの脱却
● 評価と処遇・育成を連動させる仕組み
● 限られた人件費予算を軸にした柔軟な制度設計
について、現場運用までを見据えた実践的な内容をお伝えします。
制度疲労が見え始めている今だからこそ、 “次の制度”を一緒に考えてみませんか?
本セミナーは、処遇改善加算Ⅰを取得している福祉サービス事業者様限定でお届けします。
~当セミナーは、WEBを利用したオンラインセミナーとして開催いたします~
セミナーの特長
• 人件費が膨らむ号俸制度の課題と“脱却の道筋”を具体的に解説
→ 固定昇給型の限界と、予算軸での人事制度再設計の考え方を提示
• キャリアパス・評価・処遇の“ズレ”を整える再構築ステップを紹介
→ 等級・役割・評価の連動性を強化する仕組みづくりをわかりやすく解説
• 昇給・賞与の二本立て設計(定期昇給×評価昇給/固定賞与×業績賞与)の実務提案
→ 人件費の予算コントロールと職員の納得を両立する制度設計を実践形式で解説
• “何をどう評価するか”を管理者と一緒に決める評価制度づくりのアプローチ
→ 管理者の納得感と当事者意識を高める“合議型・絶対評価”方式の導入手法を紹介
• 制度疲労に陥った法人が“再起動”に成功した事例を公開
→ 評価と処遇の見直しで離職率が下がり、採用力が上がった具体的な法人の取り組みをご紹介
このような企業様におすすめします
· 加算Ⅰは取得しているが、人件費の上昇に不安を感じている
· 号俸制度を導入したが、経営にとって重たくなってきていると感じている
· 評価制度はあるが、処遇や育成と結びついていないと感じている
· 今の制度が“形だけ”で、現場の職員に納得感がないと感じている
· 今後の制度運用に向けて、無理なく現場に浸透させる仕組みを探している
· 経営と人材の両面から見た“人事制度の次の一手”を知りたいと考えている
テーマ・内容
テーマ | セミナー内容 |
---|---|
処遇改善加算Ⅰ取得法人向け 号俸の膨張・評価の形骸化から脱皮する! 人事制度再構築セミナー |
■加算Ⅰ取得法人に忍び寄る“制度疲労” ・多くの法人が「加算Ⅰ取得後に直面している課題」とは? ■号俸制度はなぜ行き詰まるのか?その先にある選択肢 ・【よくある号俸制度の構造】と“破綻スパイラル” ・固定昇給に代わる設計とは? ■評価制度が形骸化する理由と“再構築”の方法 ・よくある課題:評価シートはあるが「何を見て評価しているかわからない」 ・処遇と育成に“つながる”評価制度 *事例は都度ご紹介いたします。 |
講師のご紹介

(株)共栄経営センター 常務取締役
中小企業の課題解決にこだわって経営コンサルティングを展開中。人事・教育を軸にしながら、経営再建、営業・マーケティング、M&Aと幅広く活動を展開。単なる人事屋ではなく、企業戦略からみた人事・教育をモットーとしている。
開催日程
- 2025/06/16 14:00 - 06/16 15:00 (60分)
- 2025/06/26 14:00 - 06/26 15:00 (60分)
- 2025/07/18 14:00 - 07/18 15:00 (60分)
- 2025/07/31 14:00 - 07/31 15:00 (60分)
申し込み期間
- 2025/05/29 15:03 - 2026/08/28 00:00