2025/07/01 11:00 - 2026/09/29 20:00

【WEB 無料セミナー】中小企業のための 人材育成のしかけと仕組みづくり ~評価を“人材育成”につなげる方法~

概要

こんなお悩み、ありませんか?

〇管理者が育成の主役になれていない

〇評価制度はあるが、フィードバックが形骸化している

〇評価と処遇がつながっていない

〇人事制度があっても「育てる仕組み」が機能していない

〇若手や中堅が育ちにくく、定着率に課題がある

〇属人的なマネジメントに限界を感じている

本セミナーで得られること

「人を育てたいが、仕組みがない」「制度を作ったけど使いこなせていない」といった声は多くの中小企業から聞かれます。

このセミナーでは、人材育成の“しかけ(行動変容のトリガー)”と“仕組み(制度設計)”をつなぎ、現場で運用可能な人事制度の作り方を、実例とともに解説します。

育成が回り出す評価制度処遇にきちんとつながる等級制度現場管理者の意識と行動を変えるフィードバック技法これらを、体系的かつ実践的にお届けします。

セミナーの特長

□育成と評価の連動設計□管理職が“育成者”として機能するための支援設計

□等級・評価・処遇の一気通貫構築法

□「評価ギャップ」を伝える面談の技術

□賃金制度と賞与制度を評価にどう連動させるか

□実例紹介つきで、すぐに実行できる知識が満載!

このような中小企業様におすすめします

〇評価制度を人材育成につなげたい

〇昇給や賞与が年功序列的で、成果との連動に課題を感じている

〇現場管理職のマネジメント力を高めたい

〇管理職が部下育成に関わらず、現場が属人的になっている

〇「制度を回す」ではなく、「人を育てる」制度設計をしたい

テーマ・内容

テーマ セミナー内容
中小企業のための 人材育成のしかけと仕組みづくり ~評価を“人材育成”につなげる方法~ □人材育成の成功と失敗の輪分かれ道
□等級・評価・処遇を一気通貫で構築する
□評価の納得性を得るための評価方法
□処遇の担保になりかつ、人材育成できる評価制度
□人事評価を使って、人材を育成する方法□フィードバック面談の仕方
□処遇へ連動できる評価ロジック
*都度、成功事例をご紹介しながらご説明いたします。

講師のご紹介

菅 英樹 ( すが ひでき )

(株)共栄経営センター 常務取締役

中小企業の課題解決にこだわって経営コンサルティングを展開中。人事・教育を軸にしながら、経営再建、営業・マーケティング、M&Aと幅広く活動を展開。単なる人事屋ではなく、企業戦略からみた人事・教育をモットーとしている。

開催日程

  • 2025/07/28 11:00 - 07/28 12:00 (60分)
  • 2025/08/04 11:00 - 08/04 12:00 (60分)

  • 2025/08/22 11:00 - 08/22 12:00 (60分)
  • 2025/08/29 11:00 - 08/29 12:00 (60分)

申し込み期間

  • 2025/07/15 11:52 - 2026/09/29 20:00

下記フォームに入力して、予約を行ってください。

既に登録済みの方はこちら
利用規約
セミナー
個人情報
確認