表示対象:
申込受付中

2024/08/01 14:00 - 2025/12/31 19:01
【ビルメンテナンス業様向け WEB 無料セミナー】業績と人件費のバランスのとれた賃金・賞与制度の作り方
はじめに
近年、ビルメンテナンス業や清掃業の経営者様や人事のご担当者様から評価制度や賃金制度に関する相談が増えております。ご相談の内容は様々ですが、本質的な部分では共通しているように思います。それは主に次の3つのお悩みに集約されるのではないかと思います。
ビルメンテナンス業者様のお悩み① 人手不足・人材育成がうまくいかない② コスト・人件費の高騰③ (国内)需要の先細り
これらのお悩みをすべて人事制度のみで解決できるか?と言われれば、外部環境を起因とするものが多いため、人事制度ですべて解決することは難しいかもしれません。ですが、解決の大きなカギは間違いなく人事制度をしっかりと整えることだと考えております。
人事制度を作る目的は様々ですが、最も重要な目的は「従業員のモチベーション向上」と「適切な人件費のコントロール」ではないかと考えます。
そこで、「ビルメンテナンス業様のお悩みの解決に向けた人事制度」を作る際にキーワードになるのが、「業績と人件費のバランス」です。
ある程度、需要の頭打ちが近い環境において売上高にも限界があるかと思います。そのような状況下でも、従業員には人事評価を前提にしっかりと昇給・賞与を行うことで採用やモチベーション向上につなげていくことが大切になってきます。それを実現させるためには、業績と人件費のバランスのとれた賃金・賞与制度の構築が必要不可欠だと考えております。
本セミナーでは、【業績と人件費のバランス】をいかにしてとるのかをキーコンセプトに賃金・賞与制度の作り方について解説いたします。実例を含めてお伝えさせていただきますので、皆さまのご参加を心待ちにしています。
セミナーの特徴
100人未満の中小企業で成功した事例を無料でご紹介
ビルメンテナンス業における賃金・賞与制度のポイントをご紹介
人事の担当者がいない中小企業でも簡単に運用できるシンプルな人事制度
人件費コントロールをしつつ、従業員のモチベーションアップにもつながる人事制度
机上の空論ではない、生の情報をお伝えします
このような企業様におすすめします
人件費が高騰して困っている・・・
評価をうまく賞与や昇給に結び付けられない・・・
頑張った人にはしっかりと昇給や賞与を出してあげたい・・・
年功序列的な賃金制度なので、評価を前提にした賃金制度に変えたい・・・
そもそもどのような処遇(賃金・賞与)制度を作ればいいのかわからない・・・
テーマ・内容
テーマ
セミナー内容
【ビルメンテナンス業向け WEB 無料セミナー】業績と人件費のバランスのとれた賃金・賞与制度の作り方
■ビルメンテナンス業の人事評価制度の成功と失敗の分かれ道■等級・評価・処遇を一気通貫で構築する■業績と生活のバランスの取れた独自の賃金制度の作り方■貢献度に応じて分配する賞与制度の設計
講師のご紹介
永木 翔 ( ながき しょう )
(株)共栄経営センター 人事コンサルタント
弊社入社後、人事コンサルタントとして、県内外・業種問わず中小企業の人事制度構築を行う。 様々業界業種でのコンサル経験を活かして、クライアントの従業員がイキイキと笑顔で働くためのお手伝いをすることをモットーに支援を展開。
申込受付中

2024/09/01 12:00 - 2026/12/31 17:01
【ビルメンテナンス業様向け WEB 無料セミナー】昇給・賞与の根拠となる人事評価制度構築 セミナー
はじめに
ビルメンテナンス会社様の人事評価は難しいとつくづく思います。
理由は多岐にわたりますが、あえて申し上げると①職種の種類が多い②管理者(評価者)が現場を見れていないので働きぶりがわからない③非正規雇用の多さなどを上げることができます。
これらすべてを人事制度で解決することは困難ですし、完全な解決策もないとは認識をしてます。ですが、困難であるからやらなくていいということにはなりません。そもそも人事制度には最善解はないと思っています。なんらかの働きぶりで処遇(賃金等)を変えていこうと考えている会社(働きぶりで処遇を変更しないという選択肢もあります)であれば、どうしても人事評価が必要になってきます。
【最善解ではなく最適解を目指す人事評価】現場をみれないことの解決策は「見れるようすること」が最善解となります。しかしこれはできないとなると、最適解は「見れない中でなんとかする」ということになります。
本セミナーでは、制約がある中で行われる【ビルメンテナス業の人事評価制度】について、事例を踏まえながらお話をさせていただきます。評価についてお悩みのビルメンテナンス業様のご参加をお待ちしています。
~当セミナーは、WEBを利用したオンラインセミナーとして開催いたします~
セミナーの特徴
事例を無料でご紹介
簡単・簡潔な人事制度を構築する
評価項目の具体的な事例をご紹介
処遇に結び付けられる評価と評価点数の付け方
人材育成へ活かすための人事評価制度
このような企業様におすすめします
形だけの人事評価となっている・・・
評価者によって評価のバラツキがひどい・・・
評価をうまく賞与や昇給に結び付けられない・・・
評価者≒管理者がうまく機能していない・・・
そもそも人事評価をどのように作ればいいのかわからない・・・
テーマ・内容
テーマ
セミナー内容
【ビルメンテナンス業向け WEB 無料セミナー】ビルメンテナンス業界向け 昇給・賞与の根拠となる人事評価制度構築 セミナー
■ビルメンテナンス業の人事評価制度の成功と失敗の道■評価項目はこう設定する■評価の納得性を得るための評価方法 ■処遇へ連動できる評価ロジック■人事評価を使って、人材を育成する方法
講師のご紹介
菅 英樹 ( すが ひでき )
(株)共栄経営センター 常務取締役
中小企業の課題解決にこだわって経営コンサルティングを展開中。人事・教育を軸にしながら、経営再建、営業・マーケティング、M&Aと幅広く活動を展開。単なる人事屋ではなく、企業戦略からみ