表示対象:
申込受付中

2025/06/01 00:00 - 2026/08/30 09:00
【WEB 無料セミナー】評価と昇給が連動する!保育園・幼稚園の賃金設計セミナー ~園のために、現場で使える賃金・賞与制度の作り方~
はじめに
「職員の頑張りに応えたいけれど、どう昇給や賞与に反映させればいいかわからない…」「処遇改善加算は受けているが、制度として職員に“見える形”にできていない…」「人事評価制度を取り入れたけれど、実際に給与に反映する仕組みがない…」保育園・幼稚園の現場では、処遇改善加算や人事評価制度の導入が進む一方で、その成果を“わかりやすく・公平に・運用可能なかたちで”賃金に落とし込むことに、多くの園が悩みを抱えています。本セミナーでは、限られた予算の中でも運用可能な、「定期昇給+評価昇給+賞与分配」の仕組みを設計する考え方と実践ステップをご紹介します。また、処遇改善加算の有無にかかわらず、職員のやる気・定着率向上に直結する制度づくりについて、わかりやすくお伝えします。制度構築を検討中の園だけでなく、「すでに評価制度はあるが、給与にどうつなげればいいか分からない」「処遇改善の加算が職員の満足につながっていない気がする」という園にとっても、大きなヒントとなる内容です。そんな園長先生や事務長さんのお悩みを解決するために、“評価・昇給・賞与が連動する賃金制度”の実践方法をお伝えします。~当セミナーは、WEBを利用したオンラインセミナーとして開催いたします~
セミナーの特長
□ 定期昇給・評価昇給を予算内で設計する方法□処遇改善加算(Ⅰ~Ⅲ)を職員のやる気に結びつけるコツ□賞与の分配ルールを見える化する制度構築術□職員定着・モチベーション向上につながる賃金制度の考え方
このような企業様におすすめします
昇給や賞与が毎年悩みの種になっている 処遇改善加算をもらっても運用に困っている 人事評価と賃金が結びついていない 職員のモチベーションをもっと高めたい 将来に向けて制度化を進めたい
テーマ・内容
テーマ
セミナー内容
評価と昇給が連動する!保育園・幼稚園の賃金設計セミナー
□園の賃金制度 成功と失敗の分かれ道
□園の運営と生活のバランスのとれる賃金制度
・人件費予算の設定方法
・園の運営と生活のバランスの取れる賃金制度の作り方
予算・役割(等級)・評価を反映できる賞与制度
・固定・変動・ポイント方式などの具体例
講師のご紹介
菅 英樹 ( すが ひでき )
(株)共栄経営センター 常務取締役
中小企業の課題解決にこだわって経営コンサルティングを展開中。人事・教育を軸にしながら、経営再建、営業・マーケティング、M&Aと幅広く活動を展開。単なる人事屋ではなく、企業戦略からみた人事・教育をモットーとしている。
申込受付中

2025/07/01 10:00 - 2026/09/29 19:00
【WEB 無料セミナー】保育・幼稚園のための実戦型評価制度の作り方 ~「感覚評価」から「納得評価」で園の未来を支える~
こんなお悩み、ありませんか?
〇評価制度があっても、うまく機能していない〇評価が感覚的で、職員の納得感が得られない〇評価と昇給・賞与がつながっていない〇若手とベテランの間でモチベーションのギャップがある〇頑張る職員が「報われていない」と感じている〇育成や処遇の仕組みを整えたいけれど、何からはじめればいいのかわからない
本セミナーで得られるここと
保育園・幼稚園の現場では、「評価が形だけ」「納得感がない」「制度が続かない」といった声が多く聞かれます。このセミナーでは、園の実情にあわせて無理なく導入・運用できる評価制度の設計と、その導入ステップを具体的にお伝えします。制度を形にするだけでなく、「人を育てる」 「現場がまとまる」 「やる気につながる」評価制度のあり方を、実例を交えてお伝えします。
セミナーの特長
□保育の現場に合った評価項目の考え方□ 若手・中堅・ベテランの成長を支える等級制度との連動方法□ 評価結果を“処遇”や“育成”につなげるポイント□ 納得感のある面談の進め方□ 評価者の負担を軽減し、継続できる運用の工夫このような園におすすめします〇評価制度を導入したいが、現場に合う形がわからない〇昇給や賞与が年功的で、見直しを考えている〇若手の定着や育成に課題を感じている〇園長・主任として制度づくりを主導したい〇人事評価と処遇の連動を具体的に検討したい
テーマ・内容
テーマ
セミナー内容
保育・幼稚園のための実戦型評価制度の作り方~現場で“使える”評価制度の構築のために~
□園の賃金制度 成功と失敗の分かれ道
□保育・幼稚園の人事評価制度の成功と失敗の輪分かれ道
□等級・評価・処遇を一気通貫で構築する
□評価の納得性を得るための評価方法
□処遇の担保になりかつ、人材育成できる評価制度
□人事評価を使って、人材を育成する方法
□フィードバック面談の仕方
□処遇へ連動できる評価ロジック
*都度、成功事例をご紹介しながらご説明いたします。
講師のご紹介
菅 英樹 ( すが ひでき )
(株)共栄経営センター 常務取締役
中小企業の課題解決にこだわって経営コンサルティングを展開中。人事・教育を軸にしながら、経営再建、営業・マーケティング、M&Aと幅広く活動を展開。単なる人事屋ではなく、企業戦略からみた人事・教育をモットーとしている。